メジロの特徴!どんな鳴き声?野鳥観察に大のかわいい鳥
更新日:2024年06月17日
ウグイスに似ている
メジロの特徴の5つ目は「ウグイスに似ている」ことです。
メジロという鳥は、体の色が黄緑色であることから、よくウグイスと見間違えられてしまいます。しかし、実際には全く違う種類の鳥です。
また、ウグイスはあまり表には出てこないので、その姿はあまり見られません。一方のメジロは、自然の中だけでなく、民家や街中にも頻繁に現れます。
この両者の一番の判別ポイントは鳴き声です。「ホーホケキョ」という、特徴的な鳴き声が聞こえたらそれは「ウグイス」です。
メジロという鳥は、体の色が黄緑色であることから、よくウグイスと見間違えられてしまいます。しかし、実際には全く違う種類の鳥です。
また、ウグイスはあまり表には出てこないので、その姿はあまり見られません。一方のメジロは、自然の中だけでなく、民家や街中にも頻繁に現れます。
この両者の一番の判別ポイントは鳴き声です。「ホーホケキョ」という、特徴的な鳴き声が聞こえたらそれは「ウグイス」です。
メジロの見つけ方
ここまで、メジロの特徴を見てきましたがいかがだったでしょうか。上記の特徴を押さえていれば、メジロを見つけるのも特に難しいことではありません。
メジロを探すスポットは、東京都内の街中にもいくつかある梅園です。
先述のとおり、メジロは花の蜜を好物としており、特に梅の花の蜜を好みます。つまり、メジロは梅の花のまわりに集まりやすいということです。梅の木がたくさん生えている場所に行けば、簡単にメジロを見つけることができるでしょう。
メジロを探すスポットは、東京都内の街中にもいくつかある梅園です。
先述のとおり、メジロは花の蜜を好物としており、特に梅の花の蜜を好みます。つまり、メジロは梅の花のまわりに集まりやすいということです。梅の木がたくさん生えている場所に行けば、簡単にメジロを見つけることができるでしょう。
きれいな鳴き声とかわいい見た目で昔から愛されている鳥
いかがでしたか。メジロはきれいな鳴き声と黄緑色のかわいらしい見た目で古くから愛されている野鳥です。
歴史をさかのぼってみると、主に江戸時代に鳴き合わせが行われていたという記述が多いですが、一部の資料には平安時代から存在していたとの記述もあります。
どちらにせよ、メジロはとても古くから日本人と馴染みがあったということが言えます。
特に徳川時代、つまり江戸時代には盛んに飼われるようになったという情報もあるので、見て楽しむだけではなく実際にペットとしていた人も多くいたということになります。
これからは出かけたときに少しメジロを探してみませんか。
歴史をさかのぼってみると、主に江戸時代に鳴き合わせが行われていたという記述が多いですが、一部の資料には平安時代から存在していたとの記述もあります。
どちらにせよ、メジロはとても古くから日本人と馴染みがあったということが言えます。
特に徳川時代、つまり江戸時代には盛んに飼われるようになったという情報もあるので、見て楽しむだけではなく実際にペットとしていた人も多くいたということになります。
これからは出かけたときに少しメジロを探してみませんか。
初回公開日:2019年08月09日
記載されている内容は2019年08月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。