Search

検索したいワードを入力してください

インコの病気を種類別に紹介|サインは日々のチェックで確認しよう

更新日:2024年08月01日

小さく可愛らしいインコはお好きですか?本記事では、インコの病気や症状、見た目でわかるチェック法をわかりやすくお伝えしていきます。インコを現在飼っている、インコがかかりやすい病気について詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

インコの病気を種類別に紹介|サインは日々のチェックで確認しよう
「これから、インコを飼いたい。」
「もっと、インコの生態を詳しく知りたい。」
これから、インコを飼いたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。

本記事では、インコの生態や日頃の健康チェック法もわかりやすく解説しています。また、インコのかかりやすい病気を種類ごとに詳しく紹介いたします。

インコたちは日常生活の中で、私たちにサインを出しているのです。そのサインに気が付けるかどうかは、私たち人間にかかっています。

本記事を読めば、インコ達から発するSOSを受け取れて、インコの飼育に役立つことでしょう。

大切なペットであるインコに長生きしてもらうために、インコがかかりやすい病気について知りましょう。

これからインコを飼う方、インコについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

インコの生態を理解しよう

インコは最近では、ペットショップでも見かけることが多くなってきました。カラフルでこんまりとしたその可愛らしい容姿に、思わずほっこりしてしまうこともあるでしょう。

日本で、すっかりお馴染みのインコですが、どこの国からやってきた鳥なのかご存知ですか?意外と知られていないのではないでしょうか。

インコの故郷では、日本の雀のように自由に空を飛び回っているのです。

また、おしゃべりするインコもSNSによく見かけ、注目されることも多くなりました。

そんな彼らは、実はとっても我慢強い一面もあるのです。例え痛くても、その素振りを見せないため、病気であるか判断が難しいのです。かかりつけの動物病院があると安心です。

ここからは、インコの出身地についてと、その我慢強さはどこからやってくるのか、わかりやすく説明いたします。

南国生まれで気候の変化に敏感


インコの原産国は、オーストラリアです。オーストラリアの内陸部の乾燥した地帯に野生として生息しています。暖かく湿度が低い気候が適しています。

日本の湿度が高く、冬場は寒い気候がインコにとっては好ましくありません。まだ若く健康なインコであれば、ある程度は適応できます。

しかし、エアコンなど活用してインコにとって快適な環境を提供すると良いでしょう。

雛や病気になってしまったインコ、シニア期のインコには、特に体調管理をしっかりしましょう。

インコは病気を隠すのが上手

"鳥類は病気を隠すのがうまい"と、よく言われる理由はなんでしょう。

それは、弱っている姿を見せるということは、外敵からターゲットになりやすいからです。
それは野生の世界では、命を危険に晒すことになります。

そのためインコは、我慢できる限界まで堪えて、できるだけ弱みを見せようとしません。

日頃のお世話しながら、さりげなくインコの様子をよく観察することが何より大事です。

インコが病気になる前にできる健康チェック

インコの身体に、何か異変が起きたときに、飼い主が見分けるポイントがあります。

それは、「見た目」「動き・行動」「便・尿」の3点です。

この3点に注目しながら、インコの様子を観察して見ましょう。インコは、人間に比べると、4倍もの速さで歳を重ねていくのです。

人間にとってはたった数日ですが、病魔は待ってはくれません。数日遅れたがために、手遅れになることもあるでしょう。

いつもと様子が違う、何か変だなと感じたら、迷わず動物病院へ受診しましょう。

毎日、インコの観察をすることが早期発見に繋がります。

見た目でわかるチェック方法

インコの見た目で、具合が悪いのかどうか、チェックする方法があります。

以下に書かれているところはないか、入念に確認しましょう。

・ご飯は食べていない
・膨らんでいる
・羽のつやがない
・左右は対称でない
・止まり木に留まらず、床にいる
・気持ち悪そうにしている、または嘔吐している
これらのポイントが当てはまれば、すぐに動物病院へ連れていきましょう。

手遅れになる前に、躊躇することなく動物病院で受診をし、獣医師の指示を仰ぎましょう。

目は赤くないか|腫れていないか

インコの目が赤くないか、腫れはないか日頃からチェックしておくと良いでしょう。

外傷性で多い他の鳥とのケンカによるものや結膜炎やアレルギーの可能性があります。

また、目だけでなく他にも腫れがないかチェックしましょう。例えば喉が腫れると、動きが鈍り、食事や呼吸に影響が出てしまう可能性があります。

腫れは、病気を可視化できるため飼い主にも、わかりやすい症状といえるでしょう。気になる点があれば、獣医師に相談しましょう。

頭や顔は汚れていないか

インコは、1日の24時間のうち2時間ぐらいは、毛繕いならぬ羽繕いに時間をとります。

例え頭の羽が汚れても、すぐにきれいにするでしょう。そのため、頭が毛が汚いままでいることは、本来ならないはずです。

頭の羽が汚れたままにしている時は、注意が必要です。

体調が優れないと、わずか数時間で汚してしまいます。そして羽繕いするだけの余裕がないのかもしれません。

求愛行動や、巣作り、水浴び後なども汚れますが、健康なため問題ないでしょう。

羽が抜けたりはげていないか

インコの羽は、元気な時でも新陳代謝が活発になり、抜けることがあります。「換羽」と呼ばれ、これは自然な現象です。

インコは毎日2時間ほど、羽繕(はづくろい)をして羽を手入れします。

羽繕いをしていた羽を抜いてしまうときは注意が必要です。

発情行動やパニック、栄養不足、皮膚炎など原因は実に様々です。

相性が合わない同居する鳥によって毛引きをされることもあります。よく観察し、場合によっては別々のケージで飼育すると良いでしょう。

鼻の色や周りは汚れていないか

次のページ:仕草や行動でわかるチェック方法

初回公開日:2022年10月14日

記載されている内容は2022年10月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related