Search

検索したいワードを入力してください

アオサギとシラサギの違いとは?それぞれの特徴や見分け方について紹介

更新日:2024年10月07日

川や田んぼで見かけるアオサギとシラサギですが、違いを知りたいとお思いの方もいるでしょう。本記事ではアオサギとシラサギの生態や種類と見分け方、人間との関係性について紹介しています。身近な鳥であるサギについて詳しく知りたい方は参考にしてください。

アオサギとシラサギの違いとは?それぞれの特徴や見分け方について紹介
くちばしや足の色でサギを見分けることも可能です。

アオサギのくちばしは黄色く、足は黒色です。コサギのくちばしは黒く、黄色い足先を持ちます。ダイサギのくちばしは黄色で長く、足全体が黒色です。チュウサギはダイサギよりも小柄でくちばしが短く、胸に長い飾り羽があるのが特徴です。

繁殖期にはくちばしの色が変わる個体もあり、正確に見分けるのは難しいと言われています。

アオサギやシラサギについての疑問

アオサギとシラサギは生息域がほぼ同じで、川や田んぼ、海辺の浅瀬などでは一緒にいる姿を見ることも珍しくありません。

カモなどの野鳥では異種交配による雑種がよく見られますが、サギに異種交配は発生しないのか、またサギと人間の共存関係についても詳しく見ていきましょう。

アオサギとシラサギで子どもが産める?

アオサギとシラサギの異種交配については、正式な記録は見つかっていません。

しかし茨城県では2010年に野生のコサギとアカガシラサギの間にヒナが誕生したことが確認されています。これは世界で3例目の報告となりました。

今後、アオサギとシラサギの交配種が誕生する可能性もあるでしょう。

出典:A Little Egret mated with a Chinese Pond Heron | 筑波大学
参照:https://www.pe.ska.life.tsukuba.ac.jp/~toque/to9ue/?q=bacchus

アオサギやシラサギは人間と共存できる?

田んぼや川に生息するアオサギやシラサギは、時に人間にとって迷惑な存在になることもあります。

稲の苗を踏み荒らされたり、養魚場の稚魚を食べられたりするなど関係者にとっては深刻な問題です。

住宅地の近くにアオサギやシラサギが増えたことで、家屋への糞害や鳴き声による騒音問題も発生するなど、共存には課題があると言われています。

アオサギやシラサギの違いを知って見分けよう

アオサギやシラサギの生態や見分け方、シラサギには複数の種類があることを紹介しました。

自然環境の変化に伴い住宅地の近隣などで見かけることが増え、農作物や魚の養殖に害を与えるとして迷惑がられることもありますが、共存をはかる自治体も存在しています。

アオサギやシラサギを見かけたらじっくり観察して、種別を見分けてみてください。

初回公開日:2022年07月30日

記載されている内容は2022年07月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related