Search

検索したいワードを入力してください

日本で会える青い鳥の種類8選!それぞれの特徴や性格も知れる!

更新日:2024年04月15日

幸せを呼ぶと言われている青い鳥8種類の特徴や分布などを紹介しています。少しポイントを知れば会える鳥や会えたら相当運がいい鳥までさまざまです。特徴を知っておけば会ったときすぐ気づけたり、周りの人にも知らせることができてみんなを幸せにできます。

日本で会える青い鳥の種類8選!それぞれの特徴や性格も知れる!

ブッポウソウの特徴

ブッポウソウはキジバトよりもやや小さいくらいの大きさで、オスとメスが同じ色の青い鳥です。

頭部、顔は黒褐色で喉は群青色です。頭から下は青や緑の金属のような光沢があり、風切基部に淡青色の斑があり、飛んでいるときに白い斑点として見ることができます。

くちばしは太く、先端はかぎ状で足とともに赤い色をしています。

ブッポウソウの性格

ブッポウソウは警戒心の強い鳥だと言われています。

ブッポウソウは人がカメラなどを向けていると、警戒して巣に戻らなくなるそうです。

また、ブッポウソウは光るものを好んで集めます。その用途はさまざまで、食べ物をすりつぶしたり、求愛の道具として使うこともあるんだそうです。

ブッポウソウは比較的賢い鳥と言えます。

ブッポウソウの寿命

ブッポウソウは日本の固有種で珍しい鳥です。ブッポウソウの寿命はよく分かっていません。

同じブッポウソウ目のカワセミの寿命が約7年とされているので、ブッポウソウの寿命も野生ではそのくらいであると期待できます。

ブッポウソウは道具としてものを使う賢さをもっているので、事故などで命を落とすことも少ないでしょう。
生息地夏、本州、四国、九州の山間部
特徴黒い頭と鮮やかな青い色、赤いくちばしと足
ゲゲッゲ―ゲゲゲという独特な声で鳴く
類似種日本国内にはいない

日本で見られる青い野鳥7:イソヒヨドリ

イソヒヨドリはスズメ目ヒタキ科イソヒヨドリ属の鳥です。漢字で「磯鵯」、英語で「Blue Rock Thrush」と呼ばれます。青い鳥なのはオスのみです。

ルリビタイジョウビタキと間違えられたことがあります。

イソヒヨドリの分布

イソヒヨドリは留鳥または漂鳥として全国の海岸、崖地、河口、港などに生息しています。

近年、海岸近くの都市部から内陸へかなり入った川沿いの集落、山間部の集落などまで進出し、周年見られる地域もあります。

沖縄では特に多く見ることができる青い鳥です。

イソヒヨドリの特徴

イソヒヨドリはツグミよりも大きく、オスは頭部から胸、背、お尻の脇が青く、腹は赤褐色、風切り羽や尾、くちばしなどは青みがかった黒色です。

メスは全身灰褐色で、上面には青みがあります。体下面は黒褐色で羽縁は淡褐色です。

オスは冬になると頭部から胸、体上面は青色で羽縁が白色で内側が黒褐色のサブターミナルバンドができます。

イソヒヨドリの性格

イソヒヨドリは地域にもよりますが比較的警戒心の弱い鳥です。

イソヒヨドリは人間の居住区域でも見ることができ、距離感はもちろん保っているものの人が見ている前でえさとなる果物やバッタなどの虫をむしゃむしゃと食べていたりすることもあるそうです。

食いしん坊なだけなのか人なれしているのか肝が据わっているのかは分かりません。

イソヒヨドリの寿命

野生で生きるイソヒヨドリの寿命は分かっていません。飼育も保護目的でない限り認められていません。

参考までにヒヨドリの寿命は野性だと4~5年、飼育下ならば平均8年もの間生きられるという記録があります。最高寿命は10年であるそうです。

イソヒヨドリの寿命は野生の鳥としては長めであると言えます。
生息地全国各地の水辺
特徴全体的な青い色と赤褐色の腹、黒いくちばし
ヒヨチー チョチビ ツイチージジッ
類似種コンジロイソヒヨドリ

日本で見られる青い野鳥8:ルリカケス

次のページ:幸せを呼ぶという青い鳥に会いに行ってみよう!

初回公開日:2019年08月27日

記載されている内容は2019年08月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related