Search

検索したいワードを入力してください

野良猫は冬をどんな風に過ごしているの?寝床や餌など冬の野良猫の生態とは

更新日:2024年03月06日

冬の厳しい過酷な環境の中で、たくましく生きている野良猫もいます。場合によっては、産まれたばかりの子猫がいきなり厳しい冬を経験しなければいけないこともあります。そんな野良猫たちは冬を乗り切るために、いろいろな方法で命を守っています。

野良猫は冬をどんな風に過ごしているの?寝床や餌など冬の野良猫の生態とは
野良猫は体力を消耗しないように、とにかく冬の冷たい風を避ける必要があります。そのため、野良猫はガレージや倉庫などの人が使っている屋内施設に侵入して寒さをしのぐことがあります。

猫は高い所に登れるだけの高い運動能力を持っていたり、驚くほど狭い隙間を通ったりします。そのため、狭い隙間を見つけて、ガレージなどに侵入することができます。

また、野良猫が侵入する場合は、人の出入りが頻繁に行われないことや、人が来ない夜中だけ侵入するなど、うまく人と出くわさないようにしていたりもします。

野良猫の冬の寝床3:車のエンジンルームに侵入

野良猫は冬の寒さをしのぐために、少しでも暖かい場所を探します。そのため、良猫が車のエンジンルームに侵入してしまうこともあります。

車のエンジンルームは車のエンジンを止めた直後は熱すぎますが、しばらく時間が経てばエンジンルームは非常に暖かい空間となります。

猫は狭い隙間も通ることができ、狭くて暖かい場所なので、エンジンルームを良い条件の整った場所と勘違いをしてしまうことがあります。また、野良猫は車のエンジンルームが危険な場所とは理解できないため、夜中に侵入して、朝になっても出て行かないこともあります。

野良猫の冬の寝床4:エアコン室外機のそばで過ごす

野良猫は家の人に気づかれずに室外機のそばを寝床にしていることもあります。室外機が動くと機械の放熱でそばにいると暖かくなります。

また、室外機と家の壁の隙間が狭いので身を守ることにも適しています。

また、家によっては室外機が屋根の下に設置されていることもあるので、雨も避けることができます。家の人も夜になれば庭に出て室外機の近くを覗くことも少ないので、追い出されることも少ないです。

そのため、野良猫が室外機の隙間を我が家のように使っていて、夜中になると帰ってくるということもあります。

野良猫の冬の寝床5:猫同士で暖め合う

野良猫がもっとも簡単に行える寒さ対策は丸くなることです。しかし、自分だけで丸くなるよりも、複数の猫が集まって丸くなって身を寄せ合った方が、お互いの体温で体を暖め合うことができます。

野良猫も子猫のうちは兄弟で一緒に行動をしていることがあるので、冬の寒さを乗り切るために、複数の子猫が身を寄せ合って必死に寒さに耐えていることもあります。

また、大人の野良猫も縄張り争いなどで喧嘩をすることもありますが、相性の良い猫であれば寄り添っても喧嘩にならないこともあります。

野良猫の冬の食べ物

野良猫は家猫と違って自分で食べる物を確保しないといけません。

そのため、野良猫はよくゴミ袋を漁って、猫が本来はあまり食べない野菜やお米、パンなどでも食べられそうな物は何でも食べてしまうこともあります。

しかし、今では野良猫がゴミを荒らさないように対策がされていることも多いため、別の方法でも食べ物を確保する必要があります。

ですが、冬になれば寒さによって、自然界で確保できる食べ物が少なくなるので、冬の食べ物の確保の仕方も野良猫が生きていくためには非常に重要となります。

野良猫の冬の食べ物

  • 野鳥
  • 小動物
  • 人にもらう

野鳥

もともと猫には狩猟本能があります。野良猫として生活をしている場合は、その狩猟本能が生きる術でもあるので、家猫よりも野良猫の方が狩猟本能が強く、実際に狩猟によって食べ物を確保することもあります。

そのため、野良猫は野鳥を狩って食べることもあり、大きさが丁度良いことと、攻撃的な爪やくちばしを持っていないことからスズメをよく狙います。

野良猫がスズメを捕まえる際は、低い位置にいるときに飛びついたり、草垣などのすぐに飛び立つことができない場所に入り込んだところを襲ったりなどします。

小動物

猫と言えばネズミを捕まえるという印象があるように、小動物を捕まえることもあります。山の方で暮らす野良猫であれば、モグラやウサギなどを捕まえることもあります。

野鳥やモグラ、ウサギなどは野良猫にとって、冬のように寒くなっても確保できる食べ物です。

しかし、常にこれらの食べ物が確保できるわけではなく、お腹が減った場合には虫やカエル、トカゲなどの爬虫類を捕まえて食べることもあります。

当然ながら、野良猫の食べるこれらは衛生面が良くなく、食べた物によっては寄生虫を持っている場合もあります。

人にもらう

野良猫の中には、優しそうな人を見極めて、食べ物をもらうために自ら人に近寄っていくこともあります。

また、いつも食べ物をくれる人のところへ、毎日同じくらいの時間に通うという猫もいます。

人からもらう食べ物は基本的に自分で確保する食べ物よりも衛生的で、栄養のある物が多いため、人から食べ物をもらう方法を知っている野良猫の中には毛並みが綺麗であったり、太っていたりなどする猫もいます。

野良猫に食べ物をあげることには賛否はありますが、食べ物をあげることでひとまず助かる命もあるという考え方もあります。

野良猫の子猫には特に厳しい冬越し

猫の繁殖期は1月から9月で、この期間のうちに何度か発情期を繰り返します。個体によって差はありますが、だいたいは春先が発情のピークとなることも多いです。

猫の妊娠期間は2ヶ月ほどなので、春先に妊娠した野良猫は梅雨頃から秋頃に出産をすることが多いです。

そのため、産まれた子猫は生後数ヶ月で、いきなり厳しい冬越えをしなければいけなく、冬後えができずに命を落とす子猫も多くいます。

体温調整が下手

次のページ:冬は野良猫には厳しい季節

初回公開日:2019年08月06日

記載されている内容は2019年08月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related