Search

検索したいワードを入力してください

猫がふすまにいたずらをして困っている方必見|猫の爪とぎの対策を紹介!

更新日:2023年12月18日

家猫と生活を営む上で、ふすまで爪とぎをされることは困る事柄の1つでしょう。この記事では、ふすまで爪とぎをする猫の対処法や爪とぎアイテムをご紹介をします。愛猫がふすまで爪とぎをして困っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

猫がふすまにいたずらをして困っている方必見|猫の爪とぎの対策を紹介!

猫の爪とぎ対策の必要性

猫がふすまにいたずらをして困っている方必見|猫の爪とぎの対策を紹介!
猫の爪とぎが原因で、家具や家の柱がボロボロになったという経験のある方もいるのではないでしょうか?

時と場合によっては飼い主さんを困らせる行動の1つですが、爪とぎは猫にとって必要不可欠です。

そこでここでは、まず猫の爪とぎ対策の必要性について解説します。

猫の爪とぎ対策の必要性1:猫には爪をとぐ習性がある

猫は本来、狩りのハンターとして狩猟を営む生き物です。

猫にとって爪は狩りをする時に大切な武器です。大切な武器をお手入れするために、猫は常日頃から本能的に爪をとぐ習性を持っています。

野良猫に限らず、狩りをする機会が少ない室内飼いの猫においても狩猟本能は失われていません。そのため、本来猫にとって大切な武器である爪のお手入れを欠かすことは不可能でしょう。

猫の爪とぎ対策の必要性2:猫はストレス発散のために爪とぎをする

猫はストレスを発散するために爪どきをします。

猫が感じるストレスの原因として、来客やトイレの掃除ができていないを挙げることができます。これらを含む猫にとってストレスとなり得る原因を全て取り除くことは不可能でしょう。

ストレスを少しでも発散できるよう、爪とぎができる環境を作ってあげることが大切です。

また、過度に爪どきをする場合は、ストレスが蓄積しているサインです。猫が出すサインを見逃さないよう、常日頃から爪とぎをする頻度を注意深く観察しましょう。

猫の爪とぎ対策の必要性3:爪とぎするのは爪とぎをするところがないから

猫が家具やふすまに爪とぎをする理由の1つとして、爪とぎをする場所がないためを挙げることができます。

猫が家具やふすまに爪とぎすることは、飼い主さんにとって困る行動の1つです。かといって、猫に爪どきをやめさせようと無理強いをするとストレスが蓄積するきっかけになります。

飼い主さんと猫、双方ともにストレスのない環境で共存するために猫専用の爪とぎアイテムを用意してあげましょう。猫が安心して爪どきのできる適切な環境を作ることが大切です。

猫の爪とぎ対策の注意点

飼い主さんと猫、双方ともにストレスなく爪とぎの問題に向き合っていくためにはいくつか注意点もあります。

ここでは、猫の爪とぎ対策の注意点をご紹介します。

猫の爪とぎ対策を実行しようとしている方は、ぜひご参考ください。

猫の爪とぎ対策の注意点

  1. 定期的に爪を切ってあげる
  2. 爪とぎは本能によるものなのでやめさせることはできない
  3. 爪とぎのしつけは根気よく

猫の爪とぎ対策の注意点1:定期的に爪を切ってあげる

猫の爪が尖った状態で伸び続けるとカーペットやカーテンに引っかかり、爪が折れる、あるいは猫自身が怪我を負う可能性があります。

まず、猫の尖った爪を丸くするために定期的に爪を切ってあげましょう。基本的には、月1回のペースで爪切りをすることが望ましいです。

しかし、中には猫の爪切りが苦手な飼い主さんもいるでしょう。動物病院で猫の爪を切ってもらうこともできるため、猫の爪切りを苦手とする飼い主さんは獣医師さんに任せましょう。

猫の爪とぎ対策の注意点2:爪とぎは本能によるものなのでやめさせることはできない

猫は本能的に爪とぎをするので、爪とぎ自体をやめさせることは困難を極めます。そのため、無理にやめさせようとすると猫がよけいにストレスを感じるきっかけにもなります。

猫と充実した日々を送るために、飼い主さんが猫の爪とぎと上手に向き合いましょう。猫専用の爪とぎアイテムを設置することが、猫の爪とぎと上手に向き合うための第一歩です。

また、爪とぎと一言で言っても、個々の猫によってお気に入りの材質が異なります。その子にとってお気に入りの材質で作られた爪とぎを見付け、設置してあげましょう。

猫の爪とぎ対策の注意点3:爪とぎのしつけは根気よく

猫にとって爪どきは本能的な行動のため、しつけをすることは容易ではありません。焦らずゆっくりと根気強く時間をかけながら、爪どきのしつけを行うことが大切です。

爪どきのしつけを行う上で、最も大切なことは過度に怒りすぎず、無理に爪とぎをやめさせる行為はしないということです。

猫専用の爪とぎアイテムを用意し、指定した場所に優しく誘導することが大切です。爪とぎをしても良い場所をゆっくりと覚えてもらうことが、爪とぎのしつけを成功させるための第一歩となるでしょう。

ふすまで爪とぎをする猫の対処法

猫の爪とぎが原因で、ふすまがボロボロになったという経験のある方もいるのではないでしょうか?

家具や家の柱と同様、ふすまがボロボロになることも飼い主さんが困る事柄の1つでしょう。

そこでここでは、ふすまで爪どきをする猫の対処法について解説します。
次のページ:ふすまを開ける猫の対処法

初回公開日:2019年08月17日

記載されている内容は2019年08月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related