埼玉のドッグカフェ21選|愛犬と入れるオシャレなカフェ
更新日:2024年09月05日
特徴別!埼玉にあるユニークなドッグカフェ5選
埼玉のドッグカフェで特色のあるドッグカフェ5選をご紹介します。ドッグカフェにおでかけすると新しい発見が必ずあります。
家のなかで過ごしたり、近所を散歩するだけでは得られない体験ができます。なぜならばドッグカフェへおでかけすることは愛犬の社会性をアップすることができるからです。
飼い主さん同士の情報交換の場にもなっているドッグカフェ。さっそく、埼玉のユニークなドッグカフェをさっそくみていきましょう。
家のなかで過ごしたり、近所を散歩するだけでは得られない体験ができます。なぜならばドッグカフェへおでかけすることは愛犬の社会性をアップすることができるからです。
飼い主さん同士の情報交換の場にもなっているドッグカフェ。さっそく、埼玉のユニークなドッグカフェをさっそくみていきましょう。
特徴別!埼玉にあるユニークなドッグカフェ1:クリーニングやアロマも行っているドッグカフェ|ワンワン広場 ワンクル|さいたま市
ワンワン広場 ワンクル
- グルーミングやアロマができる
埼玉のドックカフェのワンクルでは、わんこと一緒に軽食が楽しめます。また、ワンクルはグルーミングのサービスが充実しております。
グルーミングとは、耳掃除や爪切りのことです。さらにアロマのメニューもあります。衛生的に快適に過ごすためにグルーミングとアロマを愛犬に施してみてはいかがでしょうか?
グルーミングとは、耳掃除や爪切りのことです。さらにアロマのメニューもあります。衛生的に快適に過ごすためにグルーミングとアロマを愛犬に施してみてはいかがでしょうか?
概要 | ワンワン広場 ワンクル |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市桜区西堀1丁目12-3 |
営業時間 | 12:00~19:00 |
おすすめメニュー | ベジタリわんバーグ(看板犬ルイくんのおすすめメニューです!) |
特徴別!埼玉にあるユニークなドッグカフェ2:昼と夜で店内の雰囲気が変わるドッグカフェ|ドッグカフェ ドッカ|所沢市
カフェドッカ
- 所沢ランチ
カフェドッカは埼玉の所沢航空記念公園の近くにあります。航空公園ドックランで遊んだあとに寄りやすい場所にあります。
店内ではわんこを床でおすわりか伏せをして待たせるのがマナーです。しかしペットマットを敷けばイスに乗せてもいいと言ってくれるお店もあります。マナーを守って楽しくカフェタイムを過ごしましょう。
店内ではわんこを床でおすわりか伏せをして待たせるのがマナーです。しかしペットマットを敷けばイスに乗せてもいいと言ってくれるお店もあります。マナーを守って楽しくカフェタイムを過ごしましょう。
概要 | ドッグカフェ ドッカ |
---|---|
住所 | 埼玉県所沢市東新井町256-1 |
営業時間 | 火~金:11:00~17:00・18:00~24:00 土:10:00~24:00 日:10:00~18:00 |
おすすめメニュー | 食べるべき一品はイタリアンオムライス・わんちゃんメニューも種類豊富! |
特徴別!埼玉にあるユニークなドッグカフェ3:豊富なドリンクメニューがあるドッグカフェ|アイトールカフェ(Aitor Cafe)|蕨市
アイトールカフェ
- 雑貨販売
- シャンプー
- カフェダイニング
埼玉のドックカフェであるアイトールカフェはドッグカフェ、ドックラン、美容室が一緒になった愛犬のための複合施設です。
来店前に充分にお散歩をして、うんちとおしっこを済ませましょう。もし店内で粗相をしてしまったら、掃除ができるようにペットシーツ、ウェットティッシュ、消臭スプレー、ゴミ袋、うんちおかづけ袋を持参しましょう。
来店前に充分にお散歩をして、うんちとおしっこを済ませましょう。もし店内で粗相をしてしまったら、掃除ができるようにペットシーツ、ウェットティッシュ、消臭スプレー、ゴミ袋、うんちおかづけ袋を持参しましょう。
概要 | アイトールカフェ(Aitor Cafe) |
---|---|
住所 | 埼玉県蕨市北町3-4-13 |
営業時間 | 平日10:00~20:00・土日10:00~21:00 |
おすすめメニュー | ナイトバーにてお酒のオーダー方法がユニークなので遊び心満載でおすすめです(例:ダックスフント(シャンディーガフ)、バセットハウンド(カシスオレンジ)等)わんちゃんにはささみと野菜のロールチキンがおすすめ! |
特徴別!埼玉にあるユニークなドッグカフェ4:木の温もりが感じられるオシャレなドッグカフェ| Dog Cafe N36°|桶川市
初回公開日:2019年08月26日
記載されている内容は2019年08月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。