Search

検索したいワードを入力してください

琉金の平均寿命は何年ぐらい?飼育方法や混泳などについても紹介

更新日:2024年02月24日

琉金の寿命や飼育方法を知っていますか。琉金は飼育環境で長生きさせることも可能です。本記事では、琉金の寿命や種類、飼育に必要なものと飼育するときの注意点について説明しています。琉金を飼いたいと思っている人は参考にしてください。

琉金の平均寿命は何年ぐらい?飼育方法や混泳などについても紹介
更紗琉金は、素赤と並んでスタンダードなカラーの琉金です。透明なウロコの上に赤と白の両方が入っています。メリハリのある紅白カラーが目出度いと、観賞用として人気の品種です。

更紗琉金のブランド琉金として、濃い赤色の飯田琉金とラクダのコブのように背中が盛り上がったキャメルバックという体形を持つ平賀琉金が有名です。

桜琉金

桜琉金も更紗琉金と同じく赤と白のカラーを持った琉金です。更紗琉金の色がウロコに入っているのに対して、桜琉金は体自体に赤と白の色が入っています。

桜琉金は透明なウロコと普通のウロコが混ざっています。モザイク透明ウロコと呼ばれるウロコです。このウロコ越しに色が見えるため、更紗琉金よりも淡い色に見えます。

ショートテール琉金

ショートテール琉金は、琉金の丸い体形はそのままに尾ビレだけを短くした品種です。体の丸さがより際立つことと、ちょこちょこ泳ぐかわいらしい動きで人気があります。

元々は、尾ビレの長さが規格外だとして市場に出る前にハネられていた琉金です。徐々に魅力が広まって流通されるようになりました。

ブロードテール琉金

ブロードテール琉金は、まるでスカートのように大きく広がるゴージャスな尾ビレを持った琉金です。他の琉金と比べて尾ビレの切れ込みが浅く、成長するにつれて幅広く育っていきます。

高値で取引される高級な品種ですが、美しく見ごたえのある姿から人気の高い品種です。

豆琉金

ノーマルな琉金をあえて小さく育てた品種が豆琉金です。小さな水槽で育てると大きくなりにくいという金魚の性質を生かして、小型に育てています。

小さな水槽で飼育できるので、大きな水槽を設置するスペースがないという人でも飼いやすい品種です。ただし、通常サイズの琉金と同じくストレスに弱いので、余裕を持って泳げるスペース作りと水質管理に気を付けましょう。

キャリコ琉金

キャリコ琉金は、くすんだ紺色のような浅葱色のベースに赤と黒が混ざった3色のまだら柄が特徴です。体自体に色が付いていて、桜琉金と同じくモザイク透明ウロコを持っています。大人しい性格で買いやすく、華やかさを楽しめる琉金です。

キャリコ琉金は、琉金に三色出目金を掛け合わせた品種です。明治時代にアメリカ人の依頼により日本で作出されました。キャリコという独特の名前は、英語でまだらという意味のcalicoに由来しています。

もみじ琉金

もみじ琉金は、埼玉県の吉岡養魚場がオリジナルで品種改良した琉金です。紅葉のような深い深紅の体色と、その上にかかる網目透明鱗というウロコが特徴となっています。

網目透明鱗は1枚の中に光る部分と光らない部分が混在していて、連続すると編み目のように見えるウロコです。

だるま琉金

だるま琉金は、琉金の特徴である丸い体形をさらに丸くなるように改良した品種です。胴体が短く、頭から背ビレにかけての立派な盛り上がりがだるまに似ていることから、だるま琉金と呼ばれています。

尾ビレも短く改良されていて、体の大きさに対してちょこんとした尾ビレがかわいらしいと人気です。

ショートテール琉金と同じ品種として扱われることが多くありますが、体形や産地で区別する場合もあります。

琉金の飼育に必要なもの

琉金を飼育するときは、特別な設備は必要ありません。金魚や熱帯魚を扱っている店舗で購入できる、一般的な水槽セットで大丈夫です。とはいえ、最低限必要なものはあります。

琉金を飼育するときに必ず用意しておきたいものと理由を説明します。
  • 水槽
  • 水槽の蓋
  • 水温計
  • 蛍光灯
  • フィルター

水槽

次のページ:琉金の飼育について

初回公開日:2022年06月22日

記載されている内容は2022年11月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related