Search

検索したいワードを入力してください

牡蠣見分け方と旬の時期も紹介

更新日:2024年07月30日

真牡蠣(マガキ)と岩牡蠣(イワガキ)の違いをご存知でしょうか。本記事では、マガキとイワガキの違い、見分け方、カキの選び方、おすすめの食べ方などを紹介しています。マガキとイワガキについて知りたいという人は、ぜひチェックしてみてください。

牡蠣見分け方と旬の時期も紹介

殻つきのカキの選び方

殻付きのカキの選び方は、殻が口を開けておらず生きているもの、持ってみて貝殻から体液がたれないものを選択するといいでしょう。口を開けていても、生きていれば殻に触ると閉じるものは生きています。

むき身のパック詰めであれば、ふっくらとしていて身が厚く、色は乳白色でつやつやとしているもの、中の液体は透明であるものを選ぶと新鮮で味のよいものが手に入るでしょう。

生ガキのまま頂く場合は、必ず生食用と書かれた、生食用に処理しているものを選ぶようにしましょう。

おすすめの食べ方

カキは、生食から、汁物、蒸し物、揚げ物や焼き物、煮物、お鍋、炊き込みご飯まで様々な調理法でおいしくいただけます。

新鮮な殻付きのカキが手に入った場合には、シンプルに生ガキや蒸しガキ、焼きガキなどでいただくと、カキのぷりっとした食感や貝独特の味わいが堪能できるのではないでしょうか。

むき身のおいしそうなカキが手に入った場合には、おかずにもなるソテーや、タルタルソースなどもよく合うカキフライは定番で人気があり、夕食にもおすすめの食べ方です。

バッター液を使ったカキフライと、電子レンジやフライパンでできる蒸しガキの作り方を以下に紹介します。

カキフライ

カキフライは洋食屋さんなどでも提供されていますが、よい材料が手に入った場合にはぜひカキフライを手作りして、揚げたてを味わってみてください

バッター液を使ったカキフライの作り方です。

カキのむき身は塩水(1Lに塩大さじ2ほど)でふり洗いし、水気を拭いたら、塩こしょうをふります。

バッター液は、小麦粉と水をなじませ、卵を泡だて器で混ぜます(小麦粉大さじ3強、水大さじ4、卵1個などの割合)。

カキに小麦粉をまぶしたら、バッター液、パン粉の順につけます。

170℃の揚げ油でいい色になるまで、からりと揚げます。

牡蠣蒸し

カキを蒸して食べることで、旨味や貝らしい風味が凝縮され、おいしくいただけます。

手軽なレンジ蒸しの作り方です。

殻をたわしでこすって洗い、殻の丸いほうを下にして耐熱皿に乗せます。ラップをかけて5~6個につき600Wで8分ほど電子レンジにかけ、殻をアイスピックなどで殻を開け、お好みでレモンやポン酢をかけていただきます。

蓋のある鍋やフライパンを使った作り方です。

殻の汚れをよく落としたあと、鍋やフライパンにクッキングシートなどを敷いて、カキを並べます。約100mlの水を入れて沸騰したら、蓋をして5分ほど殻が開くまで蒸していただきます。

真牡蠣と岩牡蠣の違いを理解しよう

マガキは冬ガキで、イワガキは夏ガキで、ざっくり、マガキの旬は冬でイワガキの旬は夏であることを紹介しました。

マガキは主に養殖ものが多く、イワガキは主に天然ものが多いことをお話ししました。

カキは古くから食べられ、日本各地で漁や養殖が盛んです。複数の産地のカキが手に入る場合は、見た目や味を比較してみると新たな発見があるかもしれません。

イワガキはマガキに比べて身が大きく濃厚な味わいです。味わったことがない方も、見かけたらぜひ味わってみることをおすすめします。

初回公開日:2022年10月12日

記載されている内容は2022年10月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related