Search

検索したいワードを入力してください

ハムスター同士を多頭飼いするのは危険!喧嘩させない方法4つ

更新日:2024年02月07日

ハムスターを多頭飼いすると喧嘩をしてしまう事をご存知でしょうか?ハムスターは基本的に単体で飼育する事が望ましい小動物です。見た目の可愛さとは裏腹に、縄張り意識が強いハムスター同士を喧嘩させずに飼育するための方法をいくつかご紹介します。

ハムスター同士を多頭飼いするのは危険!喧嘩させない方法4つ

ハムスターが喧嘩した場合の対処法1:軍手を付けてハムスター同士を隔離する

ハムスターを多頭飼いする場合、喧嘩をはじめたハムスターを放っておくという事は絶対にしてはいけません。噛まれる危険性もありますので軍手を付けてからハムスター同士を引き離しましょう。

噛まれるととても痛いですし、出血する可能性もあります。喧嘩しているハムスターを引き離した時に、ハムスターの身体を傷つけないためにも軍手をする事が大切です。

なかなか引き離す事ができないからといって無理やり引っ張ったり叩いたりすればハムスターが傷つく可能性がありますので注意しましょう。

ハムスターが喧嘩した場合の対処法2:怪我をしているならすぐに病院に連れていく

引き離したハムスターがけがをしている場合、応急処置などで止血する事もできますが、出血量が通常より多い場合や足が折れているなどの場合には動物病院に連れていきましょう。

ハムスターを診察してくれる動物病院を普段からチェックしておく事も、急な喧嘩で慌てないようにするために必要です。

ケガが小さい場合でも、ハムスターの寿命を縮めてしまう可能性があります。病院でできる治療内容も限られていますが、すぐに診察してもらうようにしてみてはいかがでしょうか。

喧嘩を仲裁する際は噛まれて怪我する可能性もあるので要注意!

喧嘩を仲裁する時に飼い主側が注意しなければいけないのが「噛まれる」事です。闘争心が強く攻撃的になっているハムスターはなかなか噛みついたら離そうとしません。

ハムスター同士も喧嘩をしながら噛みついて、相手のお腹を裂いてしまうほど強力です。そのような力で噛まれてしまっては、飼い主の手も無事では済まないでしょう。

ハムスター同士の喧嘩を止めるために引き離す際には、必ず軍手など手を保護するものを身に着けてから引き離すようにして下さい。

ハムスター同士を喧嘩させない方法4つ

ハムスター同士の喧嘩は激しいため、喧嘩を止めるのではなく喧嘩をさせないように飼い主側が工夫をしておげる事が大切です。

喧嘩させない方法はいくつかありますので、自分でやりやすい方法を試してみてはいかがでしょうか。
  1. 個々のケージで飼う
  2. 多頭飼いできる種類を飼う
  3. 広めのケージを用意する
  4. 急な環境の変化はNG

ハムスター同士を喧嘩させない方法1:複数飼いでも個々のケージで飼う

ハムスターをどうしても複数で飼育する場合は、喧嘩させないように個々のケージで飼いましょう。物理的にハムスター同士を離して飼う場合には喧嘩は起こりません。

個々のケージで飼う場合に注意しなければいけない点は、ケージを掃除する際などに一緒にしない事や、個々のケージ同士をくっつけて設置しない事です。

二つのケージが近い場合、ハムスター同士は威嚇しあうなどストレスになってしまいますので気をつけなければいけません。

ハムスター同士を喧嘩させない方法2:多頭飼いしやすい種類を飼う

ハムスターの種類全てが多頭飼いで喧嘩をしてしまうわけではなく、多頭飼いしやすい種類もいます。多頭飼いしやすいハムスターの種類であれば、喧嘩をしない可能性があるでしょう。

ハムスターには多頭飼いしやすい種類もありますが、特に複数で飼育するのに向いていない種類も存在しますので気をつけなければいけません。

ハムスターを多頭飼いする場合に、ハムスターの種類の中から複数の個体を選んだりすることもしてはいけません。

ハムスター同士を喧嘩させない方法3:広めのケージで安心して暮らせる環境を作る

ペットショップなどで複数ハムスターを入れているケージを目にする事がありますが、ペットショップに置いてあるぐらいの広いケージであれば喧嘩をしない可能性も考えられるでしょう。

大きいケージで自分の縄張りを持つ事ができれば、ハムスター同士が喧嘩をする可能性は低くなりますが、広すぎるケージは清掃するのが難しく、置き場所にも困ってしまいます。

2階建てや3階建てのケージもありますが、小さすぎるケージはあまり意味がありませんので気をつけて下さい。

ハムスター同士を喧嘩させない方法4:急な環境の変化を与えない

ハムスターはストレスを感じやすく、臆病で警戒心が強い動物です。急な環境の変化は警戒心を強め、相手に対しても攻撃的になってしまいます。

大きい音を出したり、ケージを移動させるなど、ストレスになりそうな事はなるべく避蹴るようにしましょう。

ハムスターは可愛らしいため、どうしても撫でたりしたくなってしまいますが、撫ですぎるのもストレスを感じやすいです。

ハムスターは気温の変化にも弱いので、室温にも気をつけてあげて下さい。

特に多頭飼いしてはいけないハムスターの種類2つ

次のページ:多頭飼いしやすいのはロボロフスキーハムスター

初回公開日:2019年08月02日

記載されている内容は2019年08月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related