Search

検索したいワードを入力してください

ゴールデンハムスターのオスメスの違い|ハムスターの行動の意味とは?

更新日:2024年02月09日

ゴールデンハムスターはオスとメスで持っている特徴や性格が異なります。そのため、ゴールデンハムスターを家族として迎え入れることを決めた場合には、事前にオスとメスの違いを把握して、どちらを家族として迎え入れるかを判断できるようにしておかないといけません。

ゴールデンハムスターのオスメスの違い|ハムスターの行動の意味とは?
ゴールデンハムスターを家族として迎え入れる場合には、事前にゴールデンハムスターの習性や特徴を必ず把握しておくようにしましょう。

もし、ゴールデンハムスターの習性や特徴を把握できていない場合には、飼育環境が整えられずにハムスターにストレスを与えてしまう可能性があります。

ゴールデンハムスターはいろいろな習性や特徴を持ちますが、いくつか必ず把握しておくべき習性と特徴があります。

ゴールデンハムスターの習性と特徴

  • 夜行性
  • 雑食
  • 頬袋
  • 尻尾
  • 前足と後ろ足

夜行性

ゴールデンハムスターは夜行性です。そのため、明るいうちは寝て過ごし、暗くなると活発に行動をするようになります。

そのため、ゴールデンハムスターにとっては寝る時間でも、お昼は人にとっての活動時間のため、テレビの音や、人が歩き回る音、会話や家の外から聞こえる車の音などの生活音が出ます。

その生活音でゴールデンハムスターの睡眠を邪魔しないように注意しましょう。ゴールデンハムスターが睡眠不足になると、ストレスで体調を崩したり、気性が荒くなってしまうことなどがあります。

雑食性

ゴールデンハムスターの餌はひまわりの種や野菜という印象があるため、ゴールデンハムスターは草食系と思っている人もいます。

しかし、ゴールデンハムスターは昆虫やミルワームなども食べます。また、野菜も葉物野菜だけでなく、果物や根菜類、穀物など、いろいろな物を食べることのできる雑食性です。

ただし、ゴールデンハムスターは雑食性で食いしん坊なため、飼い主から与えられた餌をなんでも食べようとしてしまいます。人が食べても平気な食材の中には、ハムスターにとって毒となる物もあるので、餌の内容には注意しましょう。

ほおぶくろ

ゴールデンハムスターに限らず、ハムスターの持っている大きな体の特徴として、頬袋を持っていることがあります。頬袋に物を詰めることで、手や口だけでは運べない量もまとめて運ぶことができます。主な使い方として、餌を頬袋に詰めて、巣箱に持ち帰って貯蔵します。

しかし、ハムスターは餌以外にも、巣の材料なども頬袋に入れて運ぶことがあります。そのため、ハムスターに与えるものには注意をしないと、頬袋の中を傷つけてしまったり、必要以上に水分を奪ってしまうことなどがあります。

しっぽ

ゴールデンハムスターはネズミの仲間ですが、その尻尾は1cmほどと、非常に短いです。先に述べた通り、ゴールデンハムスターはシリアやトルコなどの乾燥した地域で穴を掘って生活をしています。

そのため、他のネズミのように、高いところに登ったり、不安定な場所でバランスを取ったりするなどの必要がありません。

これらの行動をするときには尻尾が重要な役割をしますが、これらの行動をしないゴールデンハムスターには尻尾も必要ないため、退化したと考えられています。

ゴールデンハムスターは自然界では弱い立場の生き物です。そのため、天敵などから狙われた際にはすぐに敵を察知できるように、視界が非常に広いです。

人の視界は150度ほどですが、ゴールデンハムスターは270度ほど周囲を見渡すことができます。また、ゴールデンハムスターは地面で生活をしているため、空からの敵に備えて、上方向の視界が広くなっています。

ただし、上方向の視界に強い代わりに、下向きの視界が弱くなっているので、下方向への視界はヒゲによる感知で補っています。

前足と後ろ足

ゴールデンハムスターは前足で餌を持って食べることができるほど器用です。その前足は指が4本で、小さいながらもしっかりと肉球があります。その器用さと肉球によって、いろいろな物を掴むことができます。

また、ネズミの高い運動能力を持っているため、金網式のケージであれば器用に壁を登って、天井をうんていのようにしてぶら下がることもできます。

後ろ足の指は5本あり、しっかりしているため、周囲を警戒して音を聞くために後ろ足だけで立ち上がったりなどすることもできます。

ゴールデンハムスターの行動の意味

ゴールデンハムスターと生活をしていると、いろいろな可愛らしい行動を見せてくれます。しかし、それらの行動は単に人を喜ばせるために行っている行動ではありません。

ゴールデンハムスターにとって意味のある行動をしています。そのため、ゴールデンハムスターの行動を観察することで、ゴールデンハムスターの感情などを読み取ることができることもあります。

ゴールデンハムスターの行動の意味1:毛づくろい

ゴールデンハムスターが顔を洗うような仕草で、よく毛づくろいをします。毛づくろいをしているときは、すぐに動けない姿勢となっていることも多いため、警戒をしていない状態でリラックスをしています。

また、飼い主と遊んだりなどしたときに、体に自分以外の臭いがついてしまったことで、毛づくろいをして、身体中に自分の臭いを広げ直していると言われることもあります。

他にも、単純に体を綺麗にしたり、かゆいところがあるなどの理由で毛づくろいをすることもあります。

ゴールデンハムスターの行動の意味2:ゲージをかじる

次のページ:ゴールデンハムスターのオスとメスの違い

初回公開日:2019年08月22日

記載されている内容は2019年08月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related