フクロモモンガの死の原因となるストレスとは?解消につながる適切な環境を解説
更新日:2024年10月17日
栄養バランスがとれた餌を与える
基本的にフクロモモンガは雑食なので様々なものを餌とすることができますが、栄養バランスの面を考慮するなら専用のドライフードを主食として与えることがおすすめです。
ただそれだけでは十分な栄養を摂取できないと言われているほか、偏食でドライフードを食べない個体もいます。このため状況によってサプリメントで栄養を補助する、果物や野菜、昆虫など様々なものを与えるようにしましょう。
ただそれだけでは十分な栄養を摂取できないと言われているほか、偏食でドライフードを食べない個体もいます。このため状況によってサプリメントで栄養を補助する、果物や野菜、昆虫など様々なものを与えるようにしましょう。
与えていいものと悪いものを確認しておく
フクロモモンガには、餌として与えていいものと悪いものがあります。与えていいものであっても量によってはフクロモモンガに悪影響を与える場合があるので、与えていいものと悪いものを確認するのはもちろん、量についても把握しておくことが大切です。
水の与え方に注意する
フクロモモンガは個体によっては給水ボトルでの飲み方がわからない場合があるため、水入れがきちんと使えているか確認し、使えていない場合は飲みやすいタイプのものに変更する必要があります。
また水道水をそのまま与える際に注意したいのが、塩素濃度です。塩素濃度が濃い場合はフクロモモンガの小さい体に負担となっている可能性があるため、注意しなければいけません。
また水道水をそのまま与える際に注意したいのが、塩素濃度です。塩素濃度が濃い場合はフクロモモンガの小さい体に負担となっている可能性があるため、注意しなければいけません。
運動不足にさせない
フクロモモンガは適度に運動させなければ肥満になりやすく、様々な病気やケガを引き起こす要因につながります。このため十分動き回れる程度のケージの広さを準備してあげることはもちろん、3日に1回程度は部屋の中を散歩するなど運動を促してあげましょう。
部屋の中の散歩は運動不足の解消だけではなく、ストレス解消にもつながる効果が高いです。ケージから出す際には、飼い主の匂いを覚えさせた上で匂いのついた布などをケージ内に入れておけば、スムーズにケージに戻すことができます。
部屋の中の散歩は運動不足の解消だけではなく、ストレス解消にもつながる効果が高いです。ケージから出す際には、飼い主の匂いを覚えさせた上で匂いのついた布などをケージ内に入れておけば、スムーズにケージに戻すことができます。
診てくれる病院をあらかじめ見つけておく
どんなに気を付けていても病気やケガをしてしまう可能性はあるほか、定期的に健康状態を獣医にチェックしてもらうことが大切です。
ただフクロモモンガのようなエキゾチックアニマルを診察してくれる動物病院は多くないため、体調を崩してから病院を探そうとしても見つからない場合があります。このため、飼育する前に診てくれる病院をあらかじめ見つけておくことが必要です。
ただフクロモモンガのようなエキゾチックアニマルを診察してくれる動物病院は多くないため、体調を崩してから病院を探そうとしても見つからない場合があります。このため、飼育する前に診てくれる病院をあらかじめ見つけておくことが必要です。
事故を防ぐ
ほかにもストレスを与えないために必要なのが、事故を防ぐことです。ケージの中でも部屋の中でも、動き回っている際にどこかにぶつかってケガをしてしまう、落ちて骨を折ってしまうなどのリスクはあります。
またほかの動物を飼育している場合、その動物がフクロモモンガを攻撃してしまうことでケガをする可能性も少なくないです。これらは状況をしっかり確認して対策していかなければ難しいですが、日々の健康管理とともにチェックしておくことが必要です。
またほかの動物を飼育している場合、その動物がフクロモモンガを攻撃してしまうことでケガをする可能性も少なくないです。これらは状況をしっかり確認して対策していかなければ難しいですが、日々の健康管理とともにチェックしておくことが必要です。
フクロモモンガが死の前に見せる症状
昔飼ってたフクロモモンガ、めっちゃ可愛かったな… pic.twitter.com/8aRh48WC3Z
— Tado (@tado0207) May 26, 2022
フクロモモンガは突然死が多いと言われていますが、実際には野生に近い動物であることから、外敵に見つからないように体調不良を表に出さないためだと考えられています。
ただそれでも死の直前には何らかの症状がみられる場合があり、代表的なものとしては餌を食べない・水を飲まない・動かないまたは動いても弱々しい・聞いたことのない鳴き声をするなどが挙げられます。
中でも餌を食べない・水を飲まない・動かないはショック状態になっている可能性があるので、これらの症状が見られたらすぐにかかりつけの動物病院に連れていきましょう。
フクロモモンガを死なせないためにストレスとなる原因を知ろう
フクロモモンガのノーマルとホワイトフェイスも1ペアずつ入荷しました!
— ペットショップ 熱帯倶楽部 吉祥寺店 (@nettai_club) May 27, 2022
お問い合わせも多くお待ち兼ねの方も多いかと思います♪
気になる方は吉祥寺店までお問い合わせください(*^◯^*)#フクロモモンガ #吉祥寺 pic.twitter.com/xkwdh99ROB
フクロモモンガは可愛らしい見た目から人気が高く飼育しやすい反面、神経質でストレスに弱い動物です。このため飼育する際には、その生態を理解した上でストレスを与えないように適切な環境を提供する必要があります。
ストレスの原因をきちんと把握して、フクロモモンガと1日でも長く一緒に生活できるように飼育していきましょう。
初回公開日:2022年06月01日
記載されている内容は2022年06月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。