ハリネズミをペットで飼育する方法6つ|注意点や必要なグッズを紹介
更新日:2024年04月28日
ハリネズミってどんな生き物?
ハリネズミはネズミという名がついていますがネズミの仲間ではなく、どちらかというと食虫科のモグラに近い生態です。野生のハリネズミは木の実、幼虫などさまざまなものを食べます。
針のような背中を覆うトゲは外敵から身を守るためにあります。集団で生活することは少なく、単独行動が多いのがハリネズミの特徴です。そのためペットとして飼う際も、1匹ずつケージを分けて飼う必要があります。
針のような背中を覆うトゲは外敵から身を守るためにあります。集団で生活することは少なく、単独行動が多いのがハリネズミの特徴です。そのためペットとして飼う際も、1匹ずつケージを分けて飼う必要があります。
ハリネズミの寿命
ハリネズミの寿命は2年~5年で、平均すると3年ほどと言われています。ペットとして主流の犬や猫と比べると少し短いです。しかしハリネズミの習性や環境を整えてあげることで8年、10年と長生きすることもあります。
ハリネズミは生まれてから半年ほどで成熟するので、成長が早い生き物です。寿命を知ることで、ペットとしての飼育方法や環境を気をつけることができます。長生きしてもらうためにも愛情を持って飼育しましょう。
ハリネズミは生まれてから半年ほどで成熟するので、成長が早い生き物です。寿命を知ることで、ペットとしての飼育方法や環境を気をつけることができます。長生きしてもらうためにも愛情を持って飼育しましょう。
ハリネズミの種類
ハリネズミにはさまざまな種類があり、生息地によって特徴が異なります。ここでは、4つの種類のハリネズミを紹介しています。
ペットとして多く飼育されているものもあれば珍しい種のハリネズミもいます。また、現在ペットとして飼うことが難しい種類のハリネズミもいます。それぞれ説明するので興味のあるハリネズミの種類を見つけてください。
ペットとして多く飼育されているものもあれば珍しい種のハリネズミもいます。また、現在ペットとして飼うことが難しい種類のハリネズミもいます。それぞれ説明するので興味のあるハリネズミの種類を見つけてください。
ヨツユビハリネズミ
日本で主にペットとして飼育されているハリネズミです。ヨツユビハリネズミは、アフリカに生息する小柄なハリネズミでカラーバリエーションも豊富です。
名前の由来にもなっていますが、このハリネズミの特徴は指が4本しかありません。一般的なハリネズミは5本の指があります。夜行性なので、昼間は一般的なペットのようにハウスで休息し夜になると活発に動きます。
名前の由来にもなっていますが、このハリネズミの特徴は指が4本しかありません。一般的なハリネズミは5本の指があります。夜行性なので、昼間は一般的なペットのようにハウスで休息し夜になると活発に動きます。
ナミハリハリネズミ(ヨーロッパハリネズミ)
ナミハリハリネズミは別名ヨーロッパハリネズミと言われています。理由は、生息地が中央ヨーロッパや西ヨーロッパの森林であるからです。
通常暑い地域に住んでいることの多いハリネズミですがナミハリハリネズミは、寒い地域に住み冬眠することも特徴です。大きさは他のハリネズミよりも一回り大きく毛並みは茶色いのが特徴です。
通常暑い地域に住んでいることの多いハリネズミですがナミハリハリネズミは、寒い地域に住み冬眠することも特徴です。大きさは他のハリネズミよりも一回り大きく毛並みは茶色いのが特徴です。
アムールハリネズミ
アムールハリネズミは、別名マンシュウハリネズミと言います。生息地は東アジアから北東アジア地域で生息環境は草薙や農地などの平地です。
アムールハリネズミは、日本で大繁殖が起こり2005年には特定外来生物に指定されたため、新しく購入してペットとして飼育することはできません。頭の形が特徴的なので頭の形ですぐに見分けることができます。
アムールハリネズミは、日本で大繁殖が起こり2005年には特定外来生物に指定されたため、新しく購入してペットとして飼育することはできません。頭の形が特徴的なので頭の形ですぐに見分けることができます。
オオミミハリネズミ
オオミミハリネズミは、名前のように耳が大きいことが特徴です。ピンと立っている耳が特徴的でとても愛らしい印象です。地中海東岸から中央アジアの草原に生息しています。家の庭や森林にも穴を掘って生息することもあり、環境に強いハリネズミです。
大きな耳は、体に熱を溜め込まないよう放熱するために大きく発達したと言われています。気性が荒く落ち着きが無いこともオオミミハリネズミの特徴です。
大きな耳は、体に熱を溜め込まないよう放熱するために大きく発達したと言われています。気性が荒く落ち着きが無いこともオオミミハリネズミの特徴です。
ペット用ハリネズミの色の種類
ここでは、ペット用ハリネズミの色の種類を紹介します。ハリネズミにも種類があるように色にもバリエーションがあります。
自分の好みの色を見つけることができればよりペットとして可愛がることができます。さらにハリネズミの色によって値段も変わってきます。希少価値の高い色は比例して値段も高くなります。それぞれ紹介していきます。
自分の好みの色を見つけることができればよりペットとして可愛がることができます。さらにハリネズミの色によって値段も変わってきます。希少価値の高い色は比例して値段も高くなります。それぞれ紹介していきます。
色の種類 | 価格帯(円) | 人気度(★) | 特徴 |
---|---|---|---|
スタンダード | 5000~25000 | ★★★ | 先が黒っぽい茶色で針の色は黒か白 |
ブラウン | 5000~25000 | ★★★★ | 膚はブラウンで針は白とブラウン |
シナモン | 5000~25000 | ★★★★★ | 白い針に明るいブラウン色 |
シニコット | 15000~25000 | ★★★★★ | 肌も白く白い針、所々シナモン色 |
アルビノ | 15000~30000 | ★★★★★ | 色素が無く全体的に白い針 |
パイド | 25000~30000 | ★★★★ | 白い針と黒い針のまだら模様 |
初回公開日:2019年08月20日
記載されている内容は2019年08月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。