Search

検索したいワードを入力してください

リスザルはペットにできる?生態や飼い方の注意点11個|値段や相場は?

更新日:2024年10月20日

皆さんこんにちは、今回は「リスザルはペットにできる?生態や飼い方の注意点11個|値段や相場は」と題し、「リスザルをペットとして飼うベターな方法」とその際の注意点について、多角的な分野と情報をもとにご紹介します。ご参考にしてみて下さい。

リスザルはペットにできる?生態や飼い方の注意点11個|値段や相場は?
リスザルというのは本来「群れで行動する」という習性があるため、単独で行動する・飼育環境を整えるという点においては、かなり難しい点が見られます。

まず広いスペースを確保しておき、その場所で「単独行動に慣れさせるための訓練」が必要になります。

この場合、近隣で猫や犬を飼っている家があった場合に、その犬・猫を見付けると自分も近寄ってしまう傾向があるため、その群れる習性を抑えることが大切です。

単独の生活となるとリスザルの場合、かなりのストレスになることがあるため、その点でのストレス解消を図る必要があります。

リスザルをペットとして飼育する際の注意点2:運動量が多い

リスザルをペットとして飼う場合の次の問題点では、「リスザルはもともと運動量がかなり多い動物」であるという点です。

運動量が多いという事は、先述の「広いスペースを確保すること」の重要もある上で、それなりの遊び道具を常に用意してあげることも重要になってきます。

値段が高い上にさらにオプション費用が掛かってしまっては、やはり経済的に見ても苦しくなるでしょう。

この点をまず想定しておき、リスザルをペットとして飼育できる貯蓄を十分確保しておくことも大切です。

リスザルをペットとして飼育する際の注意点3:寂しがり屋だが過度の干渉は嫌う

リスザルはまるで猫のように、自分が寂しくなった時には飼い主(人間)に懐こうとしますが、それ以外の時間帯(なつかない時間帯)に誰かが近寄ると、その干渉を嫌う習性を持っています。

そのため、不用意に手を出し過ぎたり、またリスザルの機嫌が悪い時に干渉してしまうことによって、持ち前の野生が出てその人を噛むことも十分考えられます。

これは人に限らず猫・犬などの他のペットにも共通する危険ともなるので、家に他のペットがいる場合は十分注意しましょう。

リスザルをペットとして飼育する際の注意点4:噛む習性がある

リスザルが「噛む習性を持つこと」は大変広く知られていますが、ペットとして飼えるリスザルの場合はあらかじめその点の飼育がきちんとなされていることが多いため、それほど身構える必要はありません。

しかし、サルの野生の習性は猫のように「内に秘めていること」がよくあるります。

たとえペットショップでは大人しい部類に入るリスザルでも、いざ自宅でペットとして飼う際にその狂暴性がおもむろに発揮されてしまうことも普通にあります。

リスザルをペットとして飼育する際の注意点5:躾の際は冷静に端的な言葉で叱る

リスザルも犬・猫と同じように、ペットとして飼う場合には「人間の言葉がきちんとわかる動物」として知られています。

そのため、まずはコミュニケーションをしっかり取ることを心がけておき、リスザルをペットとして飼う際に必要な物事(しつけ内容)を叩き込んでおくことが重要になるでしょう。

その場合、端的な仕種・言葉をもってしつけることが大切で、あまり複雑な言葉・行動をもって教えることは避けておきましょう。

難しい言葉や仕草はかえってリスザルを混乱させてしまうことがあります。

リスザルをペットとして飼育する際の注意点6:トイレの躾はできない

リスザルと一緒に暮らす際に最大の難点となるのは、トイレのしつけが難しいことによる臭い問題になるでしょう。

知能が高いため簡単に覚えてくれそうですが、リスザルはもともと移動をしながら生活する習性があり、決まった場所で排泄をすることがありません。

トイレを覚えるということはありません。

移動する習性がある動物というのは、基本的に要所にトイレを置くことが勧められますが、自宅で飼う場合にはだいたい2箇所くらいにトイレを設置し、そこでするようにしつけることが大切です。

リスザルをペットとして飼育する際の注意点7:知能が高い

リスザルは従来「サルの仲間として知能が高い動物」としてあるため、その姿勢をもって用心して飼うことが勧められます。

そのためリスザルをペットとして飼う場合には、まずいろいろないたずら対策をしておくことが重要になり、大事な物をリスザルの目線・視野に入れないようにすることも重要なしつけ・環境設定になるでしょう。

知能が高い動物はかなり多くいるため、その点ではチンパンジーやコモンリスザルを飼う場合の注意点を参考にしておくことも重要なヒントになるでしょう。

リスザルをペットとして飼育する際の注意点8:寒さに弱い

リスザルは寒さに弱い生き物としても知られています。

そのため、その飼育環境ではしっかり暖房設備を整えておくことが大切で、少しでも寒い環境下にある場合には、毛布やタオルケットなどを常に備えておき、リスザルのストレスにならないよう配慮しましょう。

寒さ対策というのはどんな動物をペットとして飼う場合でも大切で、その寒さによって死んでしまうことも稀にあるため、せっかくリスザルをペットとして迎え入れたのに残念な結果となることも想定されます。

いつも寒さを凌げる物品を要所に置いておくことが大切です。

リスザルをペットとして飼育する際の注意点9:診察できる病院が少ない

リスザルをペットとして飼育する際の難点として、この「診察できる病院が少ない」というものがあります。

先述でもご紹介しましたが、リスザルは日本国内のペットとしてはやはりどうしても「珍しい動物」の種類に含まれてしまうため、このような「日常で利用できる施設」が少なくなってしまうのもやはり無理のないことになってしまいます。

そのためリスザルをペットとして飼う場合には、あらかじめ掛かり付けの病院を選定しておく必要があります。

リスザルをペットとして飼育する際の注意点10:人にうつる感染症がある

これはワクチン接種の必要性に関連してきますが、先述でもご紹介しましたように、リスザルという動物はもともと「人に感染してしまう病原菌」を備えている可能性が高く認められます。

そのため、飼い主にとってはもちろん、来客や近隣の住人にその病原菌をまき散らさないための措置が必要になり、きちんと「サルのワクチン接種」を受けさせておく必要があります。

サルを専門的に扱ってくれる病院があれば良いですが、もし最寄りに無い場合には、リスザルをペットとして我が家に迎え入れるのは検討することが必要です。

リスザルをペットとして飼育する際の注意点11:飼育にかかる費用が高額

次のページ:リスザルのペット飼育に必要なもの5選

初回公開日:2019年08月09日

記載されている内容は2019年08月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related