Search

検索したいワードを入力してください

犬・猫・インコの噛み癖を治す方法紹介・噛む人の心理とは

更新日:2024年04月07日

誰もが「癖」があると思いますが「噛み癖」について考えてみたことはありますか?動物や子供だけではなく、成人した大人や恋人同士までの「噛み癖」をする原因や理由にはさまざまな心理が隠されています。この「噛み癖」の行為や心理状態をご紹介します。

犬・猫・インコの噛み癖を治す方法紹介・噛む人の心理とは
インコの噛み癖やしつけなども、基本的には犬や猫とほとんど同じです。甘噛みの場合、痛くなく愛情表現のひとつでもあるので無視をせずに、優しく声をかけてあげます。しかし、インコが噛むことで痛みを生じたら別です。

クチバシが鋭いインコに噛まれたら、出血を伴う可能性もあります。そのときに、痛いからと大きな声を出さないように気をつけましょう。そのリアクションに面白がり、何度も同じ行動をするようになります。元々、インコはかじることが好きなので、オモチャや藁、木などをかじらせるようにして、かじって良い物と悪い物を教えてあげましょう。

インコに良いことと悪いことを理解させる方法として、インコが噛んだらすぐにケージに入れます。これを繰り返すことで、噛んだらケージに入れられるということを学び、噛むことをやめることができるでしょう。ですが、一旦ついてしまった噛み癖は簡単には直りません。根気よくやってみてください。

そして、インコに絶対にしてはいけないことは「体罰」です。体罰を受けるとインコは攻撃されたと思い込みます。攻撃対象にされたと思えばさらに、強く噛むという悪循環のサイクルができあがる可能性があります。インコを叱る方法のひとつとして、噛んだら息を吹きかけたり、睨みつけるなど「いけないこと」と学習させましょう。

人を噛む人の心理は

ほとんどの人はものを食べる時に「噛む」ということを自然にします。他には「噛む」という行動をするとしたらどんな時でしょう。実は、人が人を噛む噛み癖のある人はいます。その人は、どのような心理になった時でしょうか。ここでは、噛み癖のある人について心理状態を分析してみます。

彼女の噛み癖

彼女の噛み癖は、女性心理として彼氏を独占したいという気持ちのあらわれでしょう。彼氏の体に自分の歯型を残し「わたしを忘れないで」というメッセージ的なものがあります。好きで好きで仕方がないという気持ちからこのような心理が働くのでしょう。

彼氏の噛み癖

彼氏の噛み癖は、心理的には彼女とほとんど同じです。彼女の体に歯型を残して「俺の女だ」というような独占欲からです。他の男性が彼女に触れないようにという烙印のようなものでしょう。しかしながら、彼女と少し違うところは身勝手な心理もあります。彼氏自身は、浮気をしても彼女には浮気を許さない心理も働いているのではないでしょうか。

大人の噛み癖

大人の噛み癖は、苛立ちや情緒不安定さをあらわす行動からでしょう。つまり、ストレスからの噛み癖が多く、内面的な心の不安定さが無意識のうちに何かを噛むことでコントロールしています。

または、無意識のうちの癖からの場合もあります。このような人を見たことはありませんか。爪を噛んだり、ストローやたばこのフィルターなどを噛んでいる成人した本人には自覚はありません。このような心理は、2つあります。

1つ目は、子供の頃に寂しい思いをしていたことにより、甘えることができなかったということからの欲求です。2つ目は、気が短くて自己中心的な考えからです。人のペースに合わせられない人なので、イライラからきているのでしょう。

いずれにしても、どんなにキチンとしている人でも人前で何かを噛む癖はカッコいいものではありません。気を付けましょう。

男の噛み癖

男の噛み癖も、彼氏や大人とほとんど同じですが、「ストレス」などの何らかの心理状態からということもあります。仕事や人間関係の悩みなどから発散したいという気持ちのあらわれもあります。それは、自分の爪やモノを噛むという行動も含まれます。人から見て、幼児性を感じてしまう癖ですので、気を付けましょう。

子供の噛み癖

子供の噛み癖は、生後6ヶ月頃から歯が生えてきます。その時期には、動物と共通しますが歯茎が痒くムズムズします。その時期に甘噛みのような意味合いです。もう少し大きくなると、自分の気持ちを表現することの手段のひとつからです。甘えたいとかかまってほしいという気持ちのあらわれでしょう。

小学生の噛み癖

小学生の噛み癖は、子供にも共通しますが自分の気持ちを表現する手段でもあります。その中には、親が忙しく愛情が足りない時に親の気持ちを引きたいということからの行動です。また、鉛筆やタオルなどのモノの場合もあります。他には、友達と喧嘩をしての攻撃の手段もあるでしょう。

噛みことには理由がある!

次のページ

初回公開日:2017年11月06日

記載されている内容は2017年11月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related