Search

検索したいワードを入力してください

スローロリス飼育のポイントは|飼育する際のポイント5選

更新日:2024年05月03日

今回はスローロリスの生物としての特徴や飼いかたを紹介いたしました。スローロリスを買うことは少しハードルが高く、スローロリスに合う環境を整える難しさを伝えられるようにまとめました。そして、困った行動をした際の対処法についてもまとめました。参考になれば幸いです。

スローロリス飼育のポイントは|飼育する際のポイント5選

スローロリスを飼育するポイント1:食事の与え方

このように、スローロリスを初めとするサルは人間のご飯を与えてしまうと、もちろん雑食のため食べることはできますが、その味を覚えてしまうと他のものを食べれなくなります。

飼育する際は、上記のようにサル用のエサというものが存在しますので、そちらを与えつつ、果物、昆虫などをあげるという形が理想です。

食事管理に十分な時間と費用をかけられない場合には市販のモンキーフードを主体とした食事にしたほうが健康状態を良好に維持できると考えています。通常、ヒトの食べ物に慣れてしまったサルはモンキーフードを受け入れません。

出典: http://www.miwaah.com/monkey.html |

スローロリスを飼育するポイント2:寝る場所

スローロリスは完全に夜行性の動物であるため、日中は寝ていて、木などの穴に隠れ、頭部を前脚の中に入れて体を丸くして眠ります。

そのため、スローロリスを飼育する時もそれが可能なような環境づくりをしてあげなければなりません。そして、日がくれ夜が訪れて行動する時間になっても、それほどすばやく動きません。それは他の動物にばれないように静かに行動します。

したがって大きい音を出すことはスローロリスのストレスになるのでやめてください。

スローロリスを飼育するポイント3:トイレをする場所

スローロリスは基本的に、他の動物と同じく縄張り意識のためマーキング行為をします。それはもちろん動物としての本能のため、仕方がありません。

これはスローロリスの特性なのでですが、暗いところへ行くとトイレをしたくなる習性がありますので、夜行性との関係があるとも言われています。

そのため、もしケージの中だとおしっこやうんちをしてくれないと悩んでおられる方がいましたら、一度キャリーなどにいれておくと排泄をしてくれることもあります。

スローロリスを飼育するポイント4:騒音

スローロリスは夜行性のため、寝ている昼間に物音がするとストレスを感じてしまいます。それによって、体調を崩して病気にかかってしまいます。

本当にデリケートな動物なので、ペットとして飼育をする場合はかかりつけの動物病院を近くで見つけ、いつでも連れて行けるようにしておいてください。

スローロリスを飼育するポイント5:他のペットと一緒に飼う

スローロリスは非常にデリケートな動物であるため、犬や猫などと一緒に飼うことはあまりおススメできません。

スローロリスは縄張り意識が高く、飼育されている自分の巣箱、家というものを大事にしているため、犬や猫などと飼ってしまうと、縄張りが荒らされたと思い、ストレスを感じ最悪病気にかかってしまいます。

また他の動物の鳴き声などにも反応してしまうため、スリーロリスを飼育するのであれば、できるだけ一緒に飼うことはおススメできません。

困った行動をするスローロリスの対処法4選

スローロリスを飼っているともちろん困った行動をしてしまう子もいます。

そうした時にどういった対処法を取るかによって、飼い主の方も、スローロリスもストレスなく過ごすことができます。

ここでは、高音で鳴く、一定の場所でトイレをしない、常におびえている、昼間でも寝ないという4つの行動についての対処法を紹介します。
困った行動対処法
高音で泣くなにを訴えているのかを観察してあげましょう。そして、鳴き声が近隣の方に迷惑がかからないように、音が漏れるのを防ぎましょう。
一定の場所でトイレをしない動物の習性のため仕方ない部分もありますが、体が臭くなってきたときは洗ってあげましょう。
常に怯えている 環境に怯えてるのであれば不安要素が何か観察する。
昼間でも寝ない騒音を遮る。そして室温が適温ではない可能性を考える。

困った行動をするスローロリスの対処法1:高音で泣く

スローロリスは泣き声に特徴のある動物で、特に不安なときは低い声を出し、威嚇をしているときは高い声で鳴きます。

発情期などでもこの鳴き声を発しますし、感情によって色々な声で鳴きます。

困った行動をするスローロリスの対処法2:一定の場所でトイレをしない

次のページ:周囲に迷惑をかけないようにスローロリスを飼育しよう

初回公開日:2019年08月03日

記載されている内容は2019年08月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related