Search

検索したいワードを入力してください

リスの飼い方のポイント10個|リスの飼い方で知っておくべきこと3つ

更新日:2023年11月14日

リスをこれから飼いたいと考えている初心者の方でもわかりやすいように、必要なことや注意すべきことをまとめました。自分がリスを飼うときに必要なことは何か、どの種類のリスを飼うことになっても必要になるであろう情報が、たくさん詰まっています。

リスの飼い方のポイント10個|リスの飼い方で知っておくべきこと3つ
リスは基本的にしつけることが難しい動物です。ですから、どんなにトイレの場所を教え込んでも決まった場所でしてくれるとは限りません。

もし、どうしても教え込みたい場合は、リスの習性を利用したり、おやつなどを用いて誘導してく必要があるでしょう。

習性としては、隅の方で排泄したり、繁殖期にはにおい付けのために排泄することもあります。

リスの飼い方のポイントは、ゲージの隅の方に設置するなど工夫すれば決まった場所でしてくれるようになる可能性もあります。気長に挑戦してみてください。

リスの飼い方のポイント8:脱走に十分注意する

リスはどの種類でも好奇心旺盛な性格がほとんどです。ですから、少しでも隙間があると抜け出てしまう危険性があります。

リスの飼い方のポイントはエサやトイレなどの世話や、部屋で放し飼いにしたいという方は、窓やドアはきちんとしまっているか、しっかりと確認することです。

また、リスはいろんなものをかじりますから、網戸などかじって簡単に抜け出てしまう可能性があります。

十分に注意しましょう。外にはリスにとっての危険がたくさんありますし、外来種のため、たとえ適応できたとしても逆に生態系を壊しかねません。

飼い主は責任を持ってお世話をするようにしましょう。

リスの飼い方のポイント9:歯が伸びすぎないようにする

リスの飼い方として気を付けてほしいのが、前歯の伸びすぎです。これはどの種類のリスでも気を付けなければなりません。

リスはげっ歯類ですから、前歯はひたすら伸び続けます。伸ばし続けると一年間で約20㎝も伸びると言われています。

では、伸びすぎてしまうとどのような危険があるのでしょう?かみ合わせが悪くなることでエサが食べられなくなったり、けがをしてしまうこともあります。strong>

伸びすぎを防ぐために、木をかじらせたり固い食べ物を食べさせたりすることで、適度に歯を削ることができます。

もし、伸びすぎてしまった場合にはすぐに動物病院で診てもらいましょう。

リスの飼い方のポイント10:リスの鳴き声に注目

リスも動物ですから、もちろん鳴き声があります。しかし、犬のように大きな声で鳴くことはないので、近所に迷惑がかかることはまずないでしょう。

リスの鳴き声は、コミュニケーションの1つとして怒りや具合が悪い時、「遊んでほしい」「お腹がすいた」などの欲求を鳴くことで飼い主に知らせます。

ですから、リスを飼うポイントとしてリスの鳴き声をよく聞くようにしましょう。

最初は聞き分けるのが難しいですが、だんだんとわかってきますので、根気よく聞いてあげましょう。

リスの飼い方で知っておくべきこと3つ

ここまでは、リスの飼い方のポイントをご紹介してきましたが、ここからはリスの飼い方で知っておくべきことや注意すべきことをごしょうかいします。

動物ですから、飼っているうちに不思議な行動をしたり、急に病気になったりということもあるでしょう。

そんな時に、少しでも役に立つ情報をお届けします。ぜひ、覚えて役立ててください。

リスの飼い方で知っておくべきこと1:季節によって凶暴化する

リスは、草食動物のため温厚に見えますが、そうではない時期もあります。

一般的にリスは秋口から冬の初めごろに凶暴になり、この時期を「タイガー期」と呼びます。

春には元に戻りますが、タイガー期には襲い掛かったり、噛みついたり、それはそれは凶暴になります。

タイガー期の原因の一説としては、冬に向けて食料を蓄えるために、本能的に凶暴になるという説があります。

タイガー期もリスの種類や個体によってあったり、なかったりしますが、これと言って直す方法もありません。

対策として、餌を蓄えるためであればリスの餌の量を増やすなどのしてみるのが良いでしょう。

リスの飼い方で知っておくべきこと2:リスの寿命は意外と長い

野生のリスの寿命は4年~長くても6年と言われています。天敵や病気などで死んでしまうことが多いからです。

小動物は寿命が短いと思われがちですが、ショップリスや飼育下のリスであれば6年~8年、元気なリスであれば10年も生きることができます。

できるだけ長生きさせるためには、リスを飼うための環境を整えることが一番です。なるべくストレスがかからないよう、環境を整えていきましょう。

リスの飼い方で知っておくべきこと3:リスは夜行性である

リスは基本的には夜間に活動する夜行性の動物です。皆さんが寝ている間にもゴソゴソと活動しています。

そのため、多少の騒音には耐えていく必要があります。

どうしても耐えられな場合は、飼い主の生活リズムに合わせることもできますが、本来のリズムが崩れてくるとそれだけでストレスになってしまうこともありますので、あまりお勧めはしません。

寝るときだけ部屋を分けるなどして工夫しましょう。

上手なリスの飼い方をマスターしましょう

リスの飼い方のポイントや知っておくべきことについて、たくさんご紹介してきましたが、いかかでしたでしょうか?

リスを飼うため一番重要なことは、しっかり観察をしてコミュニケーションをとることです。

ですから、飼うというよりは暮らすといった方がいいでしょう。それだけ信頼関係が重要になってきます。

これからリスを飼おうと考えている方も、既にリスを飼っているという方もリスの飼い方として大切なことを忘れないように、リスとの生活を楽しんでください。

初回公開日:2019年08月09日

記載されている内容は2019年08月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related