Search

検索したいワードを入力してください

アルマジロトカゲの珍しい繫殖方法とは?特徴についても紹介

更新日:2024年07月10日

ゲームの世界から飛び出してきたかのような見た目をしているアルマジロトカゲについてご存知ですか?本記事では、「アルマジロトカゲの繁殖方法や特徴」について紹介しています。珍しいトカゲを飼育してみたいと考えている場合は本記事をチェックしてみましょう。

アルマジロトカゲの珍しい繫殖方法とは?特徴についても紹介

シェルターの選び方

アルマジロトカゲは、元々ちょっとした隙間や狭い場所に隠れる性質があります。そのため、飼育するときも隠れられる環境を用意してあげてください。

隠れられるスペースをしっかりと用意することで、アルマジロトカゲのストレスを軽減させられます。

一般的に流通している爬虫類用のシェルターでもその役割は果たしてくれます。これ以外にも、流木や石を設置することで、より自然に近い環境を作れるでしょう。

床材

床材は足腰に余計な負担をかけてしまわないような役割があります。そのため、自然本来の環境に近い床材を敷いてあげましょう。

アルマジロトカゲは元々乾燥した地域に住んでいます。そのため、デザートサンドのような乾燥系の床材を用意するのが良いでしょう。

また、トカゲの健康にカルシウムは必要不可欠な栄養素です。カルシウム入りの床材を使用することで、健康な状態を保てるようになります。

バスキングライト

アルマジロトカゲにとって日光浴は必要不可欠な行動です。そのため、バスキングライトを用意して日光浴ができるスペースを確保してあげる必要があります。

日光浴をしたことにより体温が上昇するので、食欲不振による健康状態の悪化を防げます。それ以外にも、消化器官が活性化する効果もあるのです。常に健康な状態を保ってあげたいのであればバスキングライトは用意してあげましょう。

紫外線ライト

バスキングライト以外にも、紫外線ライトも用意しておくと良いでしょう。

紫外線ライトは、カルシウムの吸収を良くするためのビタミンを体内で生成してくれる役割を果たします。適度に紫外線に浴びられる環境を用意しておくことで、骨の病気にかかってしまう可能性が低くなるでしょう。

保温球

アルマジロトカゲは元々昼夜の温度差が激しい地域に住んでいるトカゲです。そのため、実際に飼育するケージ内も近い温度を保てる保温球が必要になります。

昼間は25〜30度前後、夜は20度前後を目安にしておくと良いでしょう。

保温球はケージ全体を温める役割を果たしているので、一ヶ所を温めるバスキングライトと一緒に使用すると、より自然に近い飼育環境にできるでしょう。

水入れ

アルマジロトカゲが健康な状態を保つには、水分補給が必要不可欠です。そのため、水入れを用意して常に水が飲めるスペースを作ってあげると良いでしょう。

底が浅く飲み口が広いタイプを設置してあげると、溺れてしまう心配もありません。また、ケージ内に水入れを設置することで、適度な湿度を保つ役割を果たす一面もあります。

適した温度と湿度

アルマジロトカゲは、元々寒暖差が激しい地域に生息しています。そのため、その環境に近い環境を用意する必要があるでしょう。

クールスポットは25〜30度くらい、ホットスポットは30〜35度くらいを常に保つことで、アルマジロトカゲは快適に生活できます。夜間は20度前後まで下げてあげると良いでしょう。

また、アルマジロトカゲは乾燥系のトカゲのため、湿度は35〜50%をキープしてください。

アルマジロトカゲの餌は、コオロギやレッドローチのような昆虫が主食になります。ミルワームも好んで食べる傾向がありますが、タンパク質が豊富なため与えすぎると肥満体系になることもあるので注意が必要です。

また、生き餌を餌にする場合、直接ケージに放つと餌が脱走することもあります。ピンセットなどで適度な距離を保ちつつ、直接与えるようにしましょう。

アルマジロトカゲを飼育するときの注意点



トカゲ類に多い疾患の中にクル病というものがあります。これは、紫外線を浴びる量が少ないことでビタミンDが不足した結果、カルシウムが正常に吸収されなくなったことにより引き起こされる疾患です。

もし発症してしまうと、背骨やしっぽ、手足が変形してしまったり、四肢のまひやけいれん・骨折をしてしまったりすることもあるでしょう。

そのため、常に安定して紫外線を浴びられる場所は用意してあげてください。

出典:1.クル病(骨代謝不全)|動物病院 奈良
参照:https://nara-animal.jp/management/reptile_and_amphibious/

珍しい繁殖方法をするアルマジロトカゲについて知ろう

次のページ

初回公開日:2022年07月16日

記載されている内容は2022年07月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related