Search

検索したいワードを入力してください

ヤモリは無精卵を産むことがある?見分け方や基礎知識も紹介

更新日:2024年01月27日

ヤモリの卵は、無精卵ができることもあるのでしょうか。本記事では、ヤモリの卵が無精卵かどうかの見分け方、無精卵ではない卵の管理の仕方、管理するうえでの注意点などを紹介します。ヤモリの無精卵や孵化について知りたいという方は、ぜひチェックしてください。

ヤモリは無精卵を産むことがある?見分け方や基礎知識も紹介
「飼っているヤモリが卵を産んだけど、これって無精卵?」
「無精卵と有精卵はどうやって見分けたらいいの?」
「ヤモリが産卵したら、どうすればいい?」
このように、ヤモリの無精卵や産卵について疑問や悩みをもっている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、ヤモリの産卵に関する基礎知識をはじめ、無精卵を産むかどうか、無精卵と有精卵の見分け方、無精卵でない卵の管理方法などを紹介していきます。

この記事を読むことで、ヤモリの産卵について知ることができます。その知識をもとにして産まれた卵を無精卵と有精卵に分け、それぞれ適切に処置することができるようになるでしょう。

ヤモリの産卵や無精卵に興味があるという方は、ぜひこの記事をチェックしてください。

ヤモリの産卵の特徴

ヤモリの多くは生後1年半~2年ほどで性成熟をして、有精卵も無精卵も産めるようになります。成熟したオスとメスのペアを飼っているのであれば、繁殖させることもできるでしょう。ただし、メスは初産をすると成長が止まってしまうこともあるため、十分に成長してから卵を産ませるように注意してください。

この他にも、ヤモリに産卵をさせるうえで、知っておいてほしい産卵の基本的な情報があります。以下で紹介しますから、知識として押さえておきましょう。

産卵時期

無精卵でも有精卵でも、ヤモリは同じ時期に産卵します。野生下のヤモリは、3月~7月頃の暖かい時期に卵を産むことが多いです。飼育下でも暖かい時期に合わせて産卵をさせてあげると良いでしょう。

無精卵でない卵を産ませて繁殖させたい場合は、オスとメスは冬が終わってから同居させるようにしましょう。ヤモリの種によっては、飼育環境の気温や日照時間、湿度の変化などによって発情を促すこともできます。

ヤモリは1年間で数回産卵をします。また、無精卵でない場合は、交尾を1度行うだけで数回産卵することが可能です。

産卵の前兆

産卵が近くなると、ヤモリのお腹に卵の影が見えるようになります。ヤモリの種類や体色によっては見えづらいですが、色の薄い個体であれば見ることができるでしょう。その卵の影は産卵が近くなるにつれて、どんどん尾の方に移動していきます。

また、ヤモリがエサをほとんど食べなくなることも産卵の前兆です。初期の頃は栄養を蓄えるために沢山食べますが、産卵が間近に迫るとほとんど食べません。エサを食べなくなったら、本格的に産卵に備えましょう。

これらの前兆は、産まれる卵が無精卵であっても見ることができます。

孵化するまでの期間

無精卵でない卵は、産みつけられてからしばらく経つと孵化します。産卵してから孵化するまでの期間は種によって異なりますが、1ヵ月~2ヵ月ほどと考えると良いでしょう。また、同じ個体から産まれた卵であっても、孵化するまでの期間に差が生じることもあります。

孵化までの期間に差ができるのは、周囲の温度が関係していると考えられています。基本的には暖かい方が早く産まれやすいため、暖かい時期だと早く、涼しい時期だと遅めに産まれることが多いです。

ヤモリの卵の基礎知識



ヤモリが産卵するのは、無精卵であっても有精卵であっても直径1cmほどの小さな卵です。ヤモリの種類によって産む場所は様々で、壁に産みつけたり、土に穴を掘って卵を埋めたり、草が生えているところに産んだりします。

そんなヤモリの卵ですが、一風変わった特徴ももっています。その特徴は、無精卵と有精卵で違うこともあれば、無精卵でも同じこともあるでしょう。主な3つの特徴を紹介しますから、ヤモリが卵を産んだらこれらの特徴に注目して観察してみてください。

必ず2つの卵を産む

ヤモリは1回の産卵につき、2つの卵をセットで産みます。卵同士はくっついており、数字の8のようにも見えるでしょう。ただし、小型種の個体は1個しか産まないこともあります。無精卵でもそうでなくても、産まれる卵の個数は変わりません。

細身のヤモリが1cmほどの大きさの卵を2個も抱えて過ごすのは大変でしょう。実際、産卵前でお腹に卵を抱えているヤモリは、外敵に見つからないようにひっそりと過ごしていることが多いです。産卵前のヤモリにはむやみに関わろうとせず、そっとしておいてあげると良いでしょう。

粘着性がある

ヤモリの種類によっては、粘着性のある卵を産みます。これは、卵を壁にくっつけて産むためです。壁に産みつけることで外敵に見つかりにくくして、卵が無事に孵化する可能性を高めています。この性質は、無精卵でも有精卵でも同じです。

産みつけられたばかりの状態の卵はとても柔らかいです。その柔らかさから、ほとんど割れることはないでしょう。時間が経つにつれて卵は固くなっていきますが、粘着性が衰えることはありません。無精卵でない卵は、壁に定着したまま孵化に向けて準備を進めていきます。

色が変化する

ヤモリの卵は、産まれてから時間が経つと色が変化することが特徴です。この色は、有精卵と無精卵で異なります。

産み落とされた卵は、最初は有精卵も無精卵も同じ白色です。有精卵の場合、色が徐々に薄いピンク色へと変化していきます。このピンク色は、卵の中の赤ちゃんの血管がうっすらと透けている色です。

さらに時間が経つと、卵からヤモリの体色が透けて見えるようになります。ヤモリの体がしっかりとできあがるにつれて、卵の色も変化していくでしょう。

ヤモリの卵の無精卵と有精卵の見分け方

次のページ:ヤモリの産卵に必要なもの

初回公開日:2022年08月04日

記載されている内容は2022年08月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related