爬虫類をペットとして迎えよう!特性やおすすめの種類について紹介
更新日:2024年08月16日
スパイニーカメレオン
スパイニーカメレオンは、背中にあるトゲ状の突起や、ボタンのように大きなウロコが体の中央部に並んでいるのが特徴で恐竜のような見た目をしています。
約45cmまで成長することもありますが、小さめの個体から飼育する場合は約35~40cmまでしか成長しないことも多いです。
非常に頭がよく温厚のため、ヤングサイズの頃は臆病な性格であっても飼い主との信頼関係が築ければ、大人になるにつれて落ち着いてくる個体がほとんどです。
先述したパンサーカメレオンほど派手なカラーバリエーションはありませんが、個体による色彩の違いを楽しめます。
約45cmまで成長することもありますが、小さめの個体から飼育する場合は約35~40cmまでしか成長しないことも多いです。
非常に頭がよく温厚のため、ヤングサイズの頃は臆病な性格であっても飼い主との信頼関係が築ければ、大人になるにつれて落ち着いてくる個体がほとんどです。
先述したパンサーカメレオンほど派手なカラーバリエーションはありませんが、個体による色彩の違いを楽しめます。
コノハカメレオン
コノハカメレオンはその名前の通り、木の葉のような見た目をしており、体がとても小さく、成体になっても体長は約6cmしかありません。体色は状況に応じて茶色や褐色に変化し、落ち葉や木の枝に紛れてしまうと見つけるのが大変です。
大きなケージを置ける場所がない方でも飼育しやすいといえます。
また、コノハカメレオンの相場は約2,000~6,000円です。気温が暖かくなる4~6月頃だとたくさんのコノハカメレオンがアフリカから入荷されてくるため、お気に入りの個体が見つけやすくなるでしょう。
大きなケージを置ける場所がない方でも飼育しやすいといえます。
また、コノハカメレオンの相場は約2,000~6,000円です。気温が暖かくなる4~6月頃だとたくさんのコノハカメレオンがアフリカから入荷されてくるため、お気に入りの個体が見つけやすくなるでしょう。
【ペットにおすすめの爬虫類】ヘビの種類
ヘビとは、爬虫綱有鱗目ヘビ亜目に属する四肢が退化した爬虫類の総称です。
ヘビには上あごと下あごを繋ぐ関節があり、これを利用して大きく口を開き獲物を丸飲みします。聴覚・視覚は衰えていますが、触覚と嗅覚が発達しているのが特徴の1つです。
ここではペットにおすすめのヘビの種類を紹介します。
ヘビには上あごと下あごを繋ぐ関節があり、これを利用して大きく口を開き獲物を丸飲みします。聴覚・視覚は衰えていますが、触覚と嗅覚が発達しているのが特徴の1つです。
ここではペットにおすすめのヘビの種類を紹介します。
- ボールパイソン
- コーンスネーク
- セイブシシバナヘビ
- カリフォルニアキングスネーク
ボールパイソン
ボールパイソンは、ニシキヘビ科ニシキヘビ属に分類されるニシキヘビの仲間で、他にロイヤルパイソンやボールニシキヘビという呼び名もあります。身を守るとき、ボールのように体を丸めることが名前の由来です。
ボールパイソンの成体は全長約1~1.5mあり、中には約2mまで成長する個体もいます。オスよりメスの方が大きくなる傾向があり、体重は平均して約2~3kgあります。
ボールパイソンはモルフと呼ばれる色や模様によって価格が異なりますが、一般的な個体であれば約10,000円前後が相場です。しかし、珍しいモルフの個体であれば、約500,000円以上の値段が付くこともあります。
ボールパイソンの成体は全長約1~1.5mあり、中には約2mまで成長する個体もいます。オスよりメスの方が大きくなる傾向があり、体重は平均して約2~3kgあります。
ボールパイソンはモルフと呼ばれる色や模様によって価格が異なりますが、一般的な個体であれば約10,000円前後が相場です。しかし、珍しいモルフの個体であれば、約500,000円以上の値段が付くこともあります。
コーンスネーク
コーンスネークは、アメリカ南東部に生息するナミヘビの仲間です。
体色が特徴の1つで、色や模様がバリエーションに富んでおり、コレクション性の高さから人気を集めています。本来あるべき模様が消失したブラッドレッドや、赤や黒の色素がないスノーなど、さまざまな種類の個体が生み出されています。
個体によって異なりますが、全長約120~150cmで、日本の住環境でも飼育が可能なサイズです。
また、体が丈夫で比較的温和な性格のためペット向きのヘビといえるでしょう。
体色が特徴の1つで、色や模様がバリエーションに富んでおり、コレクション性の高さから人気を集めています。本来あるべき模様が消失したブラッドレッドや、赤や黒の色素がないスノーなど、さまざまな種類の個体が生み出されています。
個体によって異なりますが、全長約120~150cmで、日本の住環境でも飼育が可能なサイズです。
また、体が丈夫で比較的温和な性格のためペット向きのヘビといえるでしょう。
セイブシシバナヘビ
セイブシシバナヘビは、ツンと尖った鼻先と擬死行動で有名な北アメリカに生息するナミヘビです。
身の危険を感じると体を硬直させて口を開け、お腹側を見せて、いわゆる死んだふりをします。性格は大人しく、ゆっくりとした動きが特徴のヘビです。
オスは約40~60cm、メスは大きくても約80cmと比較的小型の種類のため、大きな飼育スペースを用意できない方にもおすすめです。
身の危険を感じると体を硬直させて口を開け、お腹側を見せて、いわゆる死んだふりをします。性格は大人しく、ゆっくりとした動きが特徴のヘビです。
オスは約40~60cm、メスは大きくても約80cmと比較的小型の種類のため、大きな飼育スペースを用意できない方にもおすすめです。
カリフォルニアキングスネーク
カリフォルニアキングスネークは、「カリキン」という愛称でも親しまれているアメリカに生息するヘビです。猛毒のガラガラヘビなど他のヘビを捕食する習性があることから、キングスネーク=ヘビの王と呼ばれるようになりました。
寿命は平均して約20~25年と長いですが、ペットのように飼育下だと運動不足などの影響で肥満になりやすく、20年を下回ることも多くあります。
コレクション性が高く、たくさんの種類のモルフが世界中のブリーダーから生み出されているため、お気に入りの1匹を探して飼育を楽しみましょう。
寿命は平均して約20~25年と長いですが、ペットのように飼育下だと運動不足などの影響で肥満になりやすく、20年を下回ることも多くあります。
コレクション性が高く、たくさんの種類のモルフが世界中のブリーダーから生み出されているため、お気に入りの1匹を探して飼育を楽しみましょう。
【ペットにおすすめの爬虫類】イグアナの種類
イグアナは、有鱗目イグアナ科の爬虫類の総称です。
現在世界で45種類のイグアナが生息していますが、恐竜を想像させるような独特の風貌と鮮やかな体色が特徴的で、ペットとしても人気を集めています。
ここでは、ペットにおすすめのイグアナの種類を紹介します。
出典・参照: 野生のイグアナを危機に追いやる過剰なペット利用 |WWFジャパン
現在世界で45種類のイグアナが生息していますが、恐竜を想像させるような独特の風貌と鮮やかな体色が特徴的で、ペットとしても人気を集めています。
ここでは、ペットにおすすめのイグアナの種類を紹介します。
出典・参照: 野生のイグアナを危機に追いやる過剰なペット利用 |WWFジャパン
- グリーンイグアナ
- サバクイグアナ
- トゲチャクワラ
- マダガスカルミツメイグアナ
- グリーンバシリスク
初回公開日:2022年12月01日
記載されている内容は2022年12月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。