Search

検索したいワードを入力してください

エメラルドツリーボアってどんなヘビ?飼育方法や性格を理解しよう

更新日:2024年06月22日

エメラルドグリーンの体色が光沢を放つ、美しい蛇がエメラルドツリーボアです。気性が荒く飼育は少々難易度が高いものの、それだけに育てがいもあるといえます。今回はそんなエメラルドツリーボアの飼育に必要な道具から飼育方法や生態、性格などを詳しく紹介します。

エメラルドツリーボアってどんなヘビ?飼育方法や性格を理解しよう
エメラルドツリーボアとグリーンパイソンでは、保有している熱を感知する器官であるピット器官の数が全く違います。

熱を感知して、小動物などの獲物を捕らえるときに重要となるピット器官を、エメラルドツリーボアは、上あごから下あごまでずらりと並べて持っています。保有数が格段に多いです。

たいしてグリーンパイソンは、下あごにピット器官を持っていますが、上あごには鼻先程度にしかピット器官をもちません。エメラルドツリーボアとは保有数が全く違ってきます。

エメラルドツリーボアとグリーンパイソンの違い3:繁殖方法

3つ目の違いは赤ちゃんが生まれるか、卵が産まれるかというその繁殖方法にあります。エメラルドツリーボアは、アナコンダなどと同じボア科の蛇のため、子供を直接生みます。爬虫類だからと言ってすべてが卵ではないです。

たいして、グリーンパイソンはボア科ではなく、実はニシキヘビ科になるため、直接子供を産むのではなく、卵を産みます。飼育下にある樹上生活のニシキヘビ科の蛇は、稀に卵を詰まらせることもあるため、注意が必要です。

エメラルド色が美しいエメラルドツリーボアを飼育してみよう

エメラルドツリーボアは、よく似たグリーンパイソンよりも飼育が難しく、またもそこまでではないため、グリーンパイソンのようにカラーバリエーションが積極的に開発されてはいません。

しかしその光沢のある美しいエメラルドグリーンの体色は、観賞用やコレクションとして飼育するにはです。購入や飼育は難しいですが、それだけに育てがいのある品種です。

ぜひ爬虫類や蛇に興味を持った方は、一度飼育してみてはいかがでしょうか。

初回公開日:2019年08月23日

記載されている内容は2019年08月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related