Search

検索したいワードを入力してください

シマヘビを飼育する方法とは?環境レイアウトのポイントや注意点を解説

更新日:2024年07月08日

シマヘビを飼ってみたいけれど飼育は難しそうだと思っていませんか。本記事では、シマヘビの生態や性格、初心者でも分かりやすいシマヘビの飼育方法を紹介しています。シマヘビをペットとしてかわいがってみたい方はぜひ参考にしてください。

シマヘビを飼育する方法とは?環境レイアウトのポイントや注意点を解説
「爬虫類ブームだけど、シマヘビってどうなの?」
「ヘビの飼育って難易度高そう。餌は何をあげたらいいの?」
「シマヘビの具体的な飼育の仕方を知りたい」
爬虫類の飼育に挑戦してみたいけれどどのように育てたら良いのか分からないという方も多いでしょう。

シマヘビは適度な大きさとそのかわいい見た目から、ペットとして注目されています。

この記事では、シマヘビの生態や特徴に加え、飼育の方法や飼育時に気をつけた方が良いポイントを分かりやすく説明しています。

この記事を読めば、飼育時に起こりうるトラブルなどをあらかじめ学んでおくことができます。そのため、万が一の場合も慌てることなく安心してヘビの飼育が始められます。

ヘビの飼育に必要なものも併せて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

シマヘビとは?

最近のペットブームで、爬虫類や両生類を自宅で飼育する人が増えてきました。犬や猫と違って、家の中を動き回ったり鳴くこともないため、マンションやアパートでも気兼ねなく飼育できると人気です。

中でもシマヘビは美しい見た目と飼育しやすさ、人になつくことから注目されています。

以下ではシマヘビの生態や見た目、他のヘビとの違いを説明していきます。

シマヘビの特徴や性格

シマヘビの特徴は、背面に伸びた4本の黒いラインと黄褐色の背面、黄色みおびた腹部です。目尻の黒いラインと赤い光彩と黒い眼孔も特徴的です。

大きさは約80㎝~150㎝程で、大きいと200㎝まで成長します。メスはオスよりも体が太く、肛門から尻尾にかけては徐々に細くなっています。

自分より体が大きい生物に対しても威嚇して噛みつく攻撃的な性格です。

シマヘビの生態や主な生息域

シマヘビは地面を素早く這いまわることが多く、泳ぎも得意です。木に登ることはめったにありません。昼行性で夜間は岩の間に入って寝ており、日光が出てくると活動を始めます。

生息地は北海道から本州、沖縄まで日本全国で、農村や森林、草原などで活動しています。小動物や鳥類の他、両生類(特にカエル)を好むため、河川敷、水田、沼地でも見かけます。

シマヘビの平均寿命

シマヘビの平均寿命は約10~20年と言われています。野生下では、飼育下と違って外敵に襲われる可能性が高く、飼育下と状況が異なるため、実際にはどのくらいの期間生きられるのかは分かりません。

出典:A.シマヘビ|札幌市円山動物園
参照:https://www.city.sapporo.jp/zoo/076-j.html

シマヘビの繁殖時期

シマヘビは卵生で、繁殖時期は4~6月です。繁殖期には、雄同士で絡み合って争うというコンバットダンスという行動が見られます。7、8月に約4~16卵生み、1か月半ほどで孵化、2年にも満たないうちに成熟します。

出典:生活史|Hondaキャンプ
参照:https://www.honda.co.jp/outdoor/knowledge/adventure/picture-book/shimahebi/

シマヘビの天敵

シマヘビの天敵は、カラスやワシなどの鳥の他、タヌキやイタチのような雑食動物が挙げられます。またシマヘビに限らず、ヘビは共食いするため、幼いヘビは大人のヘビの餌食になることも多いのです。

他のヘビとの違い

他のヘビとの大きな違いは赤い瞳を持っている点です。シマヘビは目の上のうろこが出っぱっており、頭を上げて遠くを見るしぐさをします。

幼ヘビ時はシマヘビ特有の4本の縞模様がないため、アオダイショウやヤマカガシ、ニホンマムシと間違えられることもあります。

またシマヘビは無毒ですが、歯から細菌が検出された事例もあるため、注意が必要です。

シマヘビの種類

次のページ:シマヘビの飼育に必要なもの

初回公開日:2022年06月04日

記載されている内容は2022年06月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related