コーンスネークの値段とは?おすすめのモルフや人気の理由も解説
更新日:2024年07月19日
4:ハンドリングも比較的しやすい
コーンスネークは、ハンドリングと呼ばれる「持つ、触れる」といったスキンシップが取りやすい種類です。
大人しく慣れやすい性格のため、手のひらに乗せて触ることができます。滅多なことでは噛みつかず安心して触れ合える点も、人気ポイントの一つです。
ただし、無理に触ろうとしたりストレスを与えると、嫌がって噛みつく場合があります。エサを食べた直後や長時間のハンドリングは避け、個体の様子を見ながら触れ合います。
大人しく慣れやすい性格のため、手のひらに乗せて触ることができます。滅多なことでは噛みつかず安心して触れ合える点も、人気ポイントの一つです。
ただし、無理に触ろうとしたりストレスを与えると、嫌がって噛みつく場合があります。エサを食べた直後や長時間のハンドリングは避け、個体の様子を見ながら触れ合います。
コーンスネークの飼育のために必要なもの9選
#コーンスネーク
— Kent (@kent101055) July 7, 2019
仮レイアウトできました。
今回買ってきたレプテリア300は、ガッツリメンテする時やもしも病院に連れていく時などにコーンスネークに入ってもらう仮住まい用です。
メインケージには久しぶりに流木を再設置しました。
さっそく登ってくれてますね(*´v`) pic.twitter.com/OEtqMKKuYS
コーンスネークの飼育では、爬虫類特有の飼育用品が必要になります。管理しにくいアイテムや使いづらい道具では、日常の世話がやりにくくなってしまいます。適切な飼育アイテム選びはコーンスネークの健康にもつながるため、必要な道具を選べるようにしましょう。
- 飼育ケージ
- 床材
- シェルター
- ヒーター
- 温度計
- 湿度計
- 水入れ
- エサ
- ピンセット
飼育ケージ
コーンスネークの飼育では、蓋つきの飼育ケージを用意します。コーンスネークに限らず、ヘビは脱走の名人のため、しっかり蓋ができる爬虫類専用のケージが最適です。
成長に合わせ徐々にサイズアップし、最終的には「ヘビがトグロを巻いた面積の3~5倍ほどの床面積」を目安にケージを用意します。大人のコーンスネークは全長120~150cmほどに成長するため、体のサイズに合わせたケージ選びが大切です。
成長に合わせ徐々にサイズアップし、最終的には「ヘビがトグロを巻いた面積の3~5倍ほどの床面積」を目安にケージを用意します。大人のコーンスネークは全長120~150cmほどに成長するため、体のサイズに合わせたケージ選びが大切です。
床材
ヘビの飼育では床材が必要になるため、飼育ケージの中には、爬虫類専用の床材、新聞紙、キッチンペーパーなどを敷き詰めます。
交換や掃除のしやすさを考慮した場合、新聞紙やキッチンペーパー、ペットシーツが使いやすいですが、レイアウトにこだわりたいときは針葉樹のチップなどを使います。個体によって好みもあるため、様子を見ながら試してみると安心です。
交換や掃除のしやすさを考慮した場合、新聞紙やキッチンペーパー、ペットシーツが使いやすいですが、レイアウトにこだわりたいときは針葉樹のチップなどを使います。個体によって好みもあるため、様子を見ながら試してみると安心です。
シェルター
ヘビは狭く暗い場所に隠れる性質があるため、シェルターを用意します。
シェルターには様々な種類がありますが、体がぴったり入るサイズを選ぶことが重要です。大きすぎると体の収まりが悪く、小さすぎると体が入らないからです。
また、上部に水を溜めて湿度を保つタイプは、ケージ内部が乾燥しているときでもヘビの逃げ場所になります。
シェルターには様々な種類がありますが、体がぴったり入るサイズを選ぶことが重要です。大きすぎると体の収まりが悪く、小さすぎると体が入らないからです。
また、上部に水を溜めて湿度を保つタイプは、ケージ内部が乾燥しているときでもヘビの逃げ場所になります。
初回公開日:2022年09月02日
記載されている内容は2022年09月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。