Search

検索したいワードを入力してください

ペットハラスメントとは?好意のつもりが嫌がらせになっているかも

更新日:2023年12月13日

「ペットハラスメント」という言葉をご存知でしょうか?ペットハラスメントとは、ペットに対する飼育放棄や虐待に加えて、ペットの誤った飼育による周囲への迷惑行為を意味する言葉です。この記事ではペットハラスメントの詳細についてご紹介しているので、ぜひご覧ください!

ペットハラスメントとは?好意のつもりが嫌がらせになっているかも
狭い空間に無理やりペットを同伴させるというのも、他人への立派なペットハラスメント行為に他なりません。

たとえば、人ごみで混雑しているお祭りやイベント会場などにペットを連れ込むと、ペット嫌いな人々に嫌な思いをさせてしまうことになります。

広い空間ならばまだしも狭い空間の場合には、ペットが怖い人や体質的に合わない人に精神的・肉体的苦痛を被ってしまうため、ペットはお留守番させる必要があるでしょう。

他人へのペットハラスメント7:吠え

他人へのペットハラスメントの事例として、犬が吠えるということも忘れてはなりません。犬をきちんとしつけていないと、犬がむやみやたらに吠えて近所迷惑になってしまいます。

特に夜間や早朝に吠える場合には、近所の人を睡眠不足にしてしまっていることでしょう。

また、犬に歩道で吠えられたことに驚き、そのはずみで転倒して怪我をしたという事故も発生しており、このケースでは犬の飼い主への賠償命令が行われています。

他人へのペットハラスメント8:野良猫や野良犬への餌付け

野良ネコや野良犬への餌付けも、他人への立派なペットハラスメントのひとつに数えられます。

当の本人からすると可哀そうな野良猫や野良犬のためにご飯をあげているつもりでも、餌付けをすることで不必要な繁殖を招き、かえって不幸な動物たちを増やしてしまいかねません。

また、餌付けによって野良猫などが増えることで、近所の人々が糞尿被害を被ってしまうでしょう。

本当にかわいそうだからと感じているのならば、動物保護団体に野良犬・野良猫を保護してもらったり、自分で里親を探すなどの方法を取るべきです。

他人へのペットハラスメント9:ペットを捨てる

他人へのペットハラスメントのひとつとして挙げられるのが、ペットを捨てるという行為です。

ペットを捨てるということは人としてあってはならないことであり、ペットを苦しめるだけでなく、近隣住民に不必要な不安感を与えてしまうことにもなります。

特に犬の場合は野犬になって近隣住民に何らかの害を与える可能性もあるからです。

ペットへのペットハラスメントとは?8個のまとめ

ペットハラスメントは、周囲への人々に対する迷惑行為のみならず、ペットに対する虐待や不適切行為も意味します。

大切なペットだからこそ、自覚のない状態でペットハラスメントをしてしまうのは絶対に避けたいものでしょう。

ここからはペットに対するペットハラスメントの詳細についてご紹介していきますので、ペットを飼っている方はぜひ反面教師としてチェックしてみてください。

ペットへのペットハラスメント1:餌を与えない

ペットへのペットハラスメントの事例としてまずご紹介したいのが、餌を与えないということです。

ご飯を与えないというのは立派な虐待行為であり、ペットを傷つけ悲しめるだけでなく、その健康までをも害してしまうあってはならないハラスメントだと言えます。

私たち人間がご飯を食べられないと空腹で辛い思いをするのと同様に、ペットもご飯がもらえないととても辛くひもじい思いをします。

ペットへのペットハラスメント2:暴力行為

暴力行為も、ペットへのペットハラスメントのひとつとして挙げられるでしょう。

飼い主本人は「しつけ」のつもりであっても、犬を不必要に叩いたりするのは虐待でしかありません。

そもそも、犬は賢く愛情深い生き物ですので、飼い主が適切な飼育としつけをしておけば叩かずともきちんと言うことを聞いてくれます。

また、叩くという以外にも蹴ったりする行為も悪質かつ許されることのないペットハラスメントだと言えるでしょう。

ペットへのペットハラスメント3:散歩や適度な運動をさせない

ペットへのペットハラスメントの事例のひとつとして、散歩や適度な運動をさせないということも含まれるでしょう。

特に犬を飼う場合には、基本的には毎日散歩をさせてしっかりと運動をさせ、ストレスを発散させてあげることが不可欠です。

「小型の室内犬だから散歩をさせなくていい」というのは人間の勝手な思い込みであり、程度の差はあれど、犬には散歩や運動が絶対に必要です。

散歩に行かない、あるいは頻繁にサボるというのは、立派なペットハラスメントであることを忘れてはならないでしょう。

ペットへのペットハラスメント4:長期間の留守番

長期間の留守番をさせるというのも、ペットへの典型的なペットハラスメントのひとつでしょう。

ご飯・水やトイレの準備などをしっかりとした上で短期間の留守番をさせるのならば問題ありませんが、長期間の留守番をさせることはペットの心と健康に大きなストレスを与えます。

長期外出の際にはペットホテルや家族・知人にペットを預かってもらうなどの適切な対処が必要ですが、それすら怠り、自宅でペットだけ留守番させるのは一種の虐待です。

ペットへのペットハラスメント5:強引に服を着させる

ペットへのペットハラスメントのひとつとして、意外に感じる方もおられるでしょうが、強引に服を着させるということも含まれます。

もちろんシングルコートの体毛で寒さに弱い犬や猫も多く、その場合は犬の様子を見ながら服を着せる分には問題ありませんが、ペットが望んでいないのに無理に服を着させるのは人間のエゴです。

犬や猫のなかには服を強引に着させられることで心身ともにストレスを感じる子も多いですし、体温調整が上手くできずに苦しい思いをすることもあります。
次のページ:ペットハラスメントの3つの問題点

初回公開日:2019年08月02日

記載されている内容は2019年08月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related