Search

検索したいワードを入力してください

ペットハラスメントとは?好意のつもりが嫌がらせになっているかも

更新日:2024年11月16日

「ペットハラスメント」という言葉をご存知でしょうか?ペットハラスメントとは、ペットに対する飼育放棄や虐待に加えて、ペットの誤った飼育による周囲への迷惑行為を意味する言葉です。この記事ではペットハラスメントの詳細についてご紹介しているので、ぜひご覧ください!

ペットハラスメントとは?好意のつもりが嫌がらせになっているかも

ペットへのペットハラスメント6:劣悪な環境下での飼育

劣悪な環境で飼育するというのも、ペットへの許すことのできないペットハラスメントのひとつです。

ろくに掃除もせずにペットの糞尿が散らかりっぱなしの不衛生な環境や、エアコンやヒーターなど快適な室温調整に不可欠なものを一切使わずペットの健康に悪影響を与える環境でペットを飼育するのは、虐待だと言えるでしょう。

ペットへのペットハラスメント7:承認欲求を満たすためだけの飼育

ペットへのペットハラスメントの事例のひとつに、承認欲求を満たしたいがためにペットを安易に飼育するということも含まれるでしょう。

SNSに犬や猫の写真をアップして「いいね」の数を稼ぎたいという思いだけでペットを購入し、ろくに世話もしない飼い主は最低です。

ペットは大切な家族の一員であり、決しておもちゃでもアクセサリーでもありません。

ペットへのペットハラスメント8:捨てる

本当に許しがたいことではありますが、ペットを無責任に捨てるということも、立派なペットへのペットハラスメントです。

ペットを捨てるということは、ペットを間接的に死に至らしめているのと同然です。

保護されたり拾われるなどして奇跡的に命を救われたとしても、捨てられたペットは愛する大切な飼い主から捨てられたという事実によって心に深い傷を負い、一生もののトラウマを負うことでしょう。

ペットハラスメントの3つの問題点

ペットハラスメントにはいかなる問題があるのでしょうか。ペットハラスメントをなくすためにも、ここからはペットハラスメントが内包するさまざまな問題点について確認しておきましょう。

ペットハラスメントが抱える問題点

  • 飼い主本人に自覚がないことも
  • 飼い主・被害者ともにマナーを守ることが必要
  • 社会がペットハラスメントに十分に関心を払っていない

ペットハラスメントの問題点1:飼い主本人に自覚がない場合もある

ペットハラスメントの最大の問題点は、しばしば飼い主本人にハラスメントを行っているという自覚がないということです。

飼い主は自分がしていることはペットのためであると思い込んでいたり、好意・善意にもとづいて行動しているため、ペットハラスメントの加害者であるという自覚に欠けています。

このことが、ペットハラスメントを未然に防ぐことを難しくしているのでしょう。

ペットハラスメントの問題点2:飼い主と被害者双方のマナー構築が必要

飼い主と被害者両方のマナー構築が必要不可欠であるというのも、ペットハラスメントの問題点のひとつに数えられます。

加害者である飼い主がマナーを遵守するだけではなく、被害者もペットの飼育に関する理解を深めなければ、両者の主張はかみ合わず、ペットハラスメントの根本的な解決にはつながりません。

ペットハラスメントの問題点3:社会が無頓着

ペットハラスメントが内包する問題として、社会がこの問題に無関心であるということも含まれるでしょう。

ペットは日本の法律では生き物ではなく「モノ」として扱われているため、動物保護先進国のドイツのように動物のもつ権利に関する認識や適切なペットの飼育に関する理解が進んでいません。

ペットハラスメントが蔓延しているにも関わらず、社会はその問題に十分に関心を払うことがないため、一向にペットハラスメントに対する社会的な取り組みが進まないのでしょう。

ペットハラスメントを防ぐために飼い主が考えるべき4つのこと

では、ペットハラスメントを防ぐためにはどうすればよいのでしょうか。ここからは、ペットハラスメントを未然に防ぐために飼い主さんにぜひ知ってもらいたい考え方についてご紹介していきます。

ペットハラスメントを防ぐための考え方1:マナーを守る

次のページ:ペットハラスメントは被害があってからでは遅い!自分自身を見直そう

初回公開日:2019年08月02日

記載されている内容は2019年08月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related