Search

検索したいワードを入力してください

大型インコ・オウムを飼いたい!主な種類や気をつけたいことを紹介

更新日:2024年03月02日

世界中で人気のある大型インコ・オウムのことをご存知でしょうか。本記事ではその主な種類をご紹介しています。また飼育する上で考慮しておきたい内容についても解説しています。これから大型インコ・オウムを飼いたい方はぜひお読みください。

大型インコ・オウムを飼いたい!主な種類や気をつけたいことを紹介
ヤシオウムは全身真っ黒で、目の下から頬にかけて赤色が差しているのが特徴。名前にあるように、強靭なくちばしはヤシの実を砕くほどの力があります。

体長は55~60cmとかなりの大型で知能も高く、輪投げやパズルといった簡単な芸もこなせるほど。性格は社交的で人懐っこく、飼い主にはよく慣れます。ただ、人見知りな面も持ち合わせているので、初対面では驚いてしまうことがあります。

遊ぶのが大好きなので、毎日放鳥し一緒に遊んであげてください。知能が高い分、寂しいとストレスが溜まることがあります。

寿命は50~60年と言われ、価格の相場は140~190万円とかなりの高額です。

大型インコ・オウムの基礎知識

大型インコやオウムのイメージとはどんなものでしょう?流ちょうに人間の言葉を真似たり、中には歌う個体も見たことがあるかもしれません。

頭も賢いので、芸をするインコやオウムもいます。他にも、大型インコ・オウムにはさまざまな特徴があります。また噛む力が強いため注意しましょう。

また、大型インコやオウムの寿命は彼らを飼育する上で考慮しなければならないことのひとつです。他にも、大型インコ・オウムを家族に迎えるための一般的な価格帯も紹介します。

寿命

おおよそ40~50年前後と長命です。

飼育環境や個体の健康状態によっては短命で終わることもありますが、まずはこの年数が飼育期間の目安になります。非常に長生きなので家族として迎える際は、一生共に過ごすことになるという認識でいましょう。

値段の目安

大型インコやオウムは一般のペットショップでは取り扱いが少ないのが通常です。家族に迎えたいという場合は、専門店で購入する方法が基本となるでしょう。

価格帯は大型インコ・オウムの種類によって幅が広く、10万円台~数百万円台。希少種になればなるほど、価格は上がります。値段の基準はその時々の需要、個体そのものの美しさや年齢、性別などに左右され流動的なのも特徴。

価格だけを見ると高いと感じる人もいるかもしれませんね。しかし、寿命とのバランスから見ると犬や猫の価格相場と比べても大型インコやオウムが一概に高いとは言えないでしょう。

大型インコ・オウムを飼うときに気をつけたいこと

大型インコ・オウムを飼いたい!主な種類や気をつけたいことを紹介
世界中でもペットとして人気の高い大型インコやオウム。ただ、いざ飼うとなると大型インコ・オウム特有の特徴をきちんと理解しておく必要があります。

人懐っこく賢いので性格上は飼いやすいのですが、寿命や声の音量など、持っている特徴ゆえに飼いにくさが生じ、手に余ってしまう飼い主もいるのです。

最悪の場合手放すことになってしまわないためにも、大型インコ・オウムを飼い始める前に注意点を把握しておく必要があるのです。

ここでは、大型インコやオウムを飼育するにあたって考慮しておきたい注意点をまとめました。

きちんと環境を整える

一戸建ての持ち家であれば問題ありませんが、集合住宅や賃貸住宅の場合はまずペットを飼育できるか確認しましょう。飼育可能なのは大前提ですが、種類によっては鳴き声がとても大きいので、集合住宅での飼育は難しいと認識しておいてください。

また、飼い始める準備として必要となるのがケージです。ケージは、大型インコたちが生活の大半を過ごす場所。ケージの中に止まり木やエサ入れ、水入れなども設置してあげてください。

ケージのサイズは大型インコ・オウムが中で羽を広げても傷めないよう、体よりも大きめのものが目安となります。

また、飼育する上では、ストレス解消のための「放鳥」も大切。放鳥とは、インコたちをケージから出し屋内や室内に放ってあげること。ケージの設置場所や放鳥させることなどを考慮すると、飼育する部屋そのものもある程度の広さが必要となります。

周囲への鳴き声対策をしっかり行う

大型インコ・オウムを飼育する際、防音対策は必ず考慮したいことのひとつ。

ペットの鳴き声対策というと、集合住宅の場合だけと思うかもしれません。しかし一戸建て住宅の場合も、近隣に家があるなら必ず対策を施してください。具体的な方法は以下の2点。

・アクリルケースでケージを覆う
・窓に防音カーテンをつける

アクリルケースで覆うことは防音対策だけでなく、餌や脂粉の飛び散りを防いだり防寒効果も期待できます。さらにしっかりと対策したいなら、壁に防音ボードやパネルを張ったりすると良いでしょう

費用を惜しまないのであれば、部屋ごと防音室にリフォームしたり二重窓にするなどの方法もあります。いずれにしても、防音対策は入念に行っておいた方が、無用なご近所トラブルを防げるので安心です。

エサの種類や量をきちんと管理する

大型インコ・オウムの食事は大きく分けて主食、副食、おやつの3つです。主食はアワやヒエなどのシード類と、完全栄養食のペレットがあります。栄養のバランスを考えるとどちらか一方ではなく、両方をバランスよく与えるのが良いでしょう。

副食は主食で不足しがちな栄養を補う意味があります。具体的には、緑黄色野菜やナズナなどの野草、カキ殻を粉砕したボレー粉など。副食を選ぶ際はまず主食の内容を理解し、不足しやすい栄養素を把握しておく必要があります。

おやつは、しつけやコミュニケーションをとるときのツールとして与えます。市販のおやつを与えるときは、しっかりついばめるもののほうがストレスも解消できておすすめ。

果物を与えるのも良いですが、水分が多めでお腹の調子を崩しやすいのが難点。また、糖質も多いので健康を害する恐れもあります。与える場合は、ごく少量にとどめてください。

大型インコ・オウムは密食性・果食性・雑食性など食性が種類によって異なるため、毎日どのくらいのエサ量が良いというのはひとくくりに言えません。大切なのは、個体の体重が増えすぎないよう、エサ量を調節すること。

大型インコやオウムは一度に食いだめができない動物のため、少量ずつ何度も食事をする必要があります。食事管理の基本は、まずエサは朝一番に一回与えること。それ以降は減っていれば足していく、という方法が良いでしょう。

そして夕食・就寝の準備のときにエサが減っていれば補充しておき、翌朝減り具合を確認したらすべて新しいものに入れ替えます。水の交換も必ず毎朝行い、その後も午後と寝る前に1回ずつ交換できればベストです。

行動や仕草をよく観察する

次のページ:大型インコと小型インコのお世話の違い

初回公開日:2022年12月09日

記載されている内容は2022年12月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related