Search

検索したいワードを入力してください

セキセイインコの寿命・ギネスの寿命と寿命が来たときの症状

更新日:2024年03月26日

セキセイインコはカラフルで可愛らしい姿や人懐っこい性格での動物ですが、寿命はどれぐらいなのでしょうか。ギネスに登録されているセキセイインコの寿命や、遺伝的に色素が薄いアルビノの寿命、セキセイインコがかかりやすく、寿命を縮める可能性がある病気を調べました。

セキセイインコの寿命・ギネスの寿命と寿命が来たときの症状

4.日光浴

セキセイインコは日光浴をすることで、体内にビタミンDが生成されます。ビタミンDが不足するとカルシウムの代謝が悪くなってしまうので、短時間で良いので定期的に日光浴をさせましょう。屋外で日光浴をさせるときには日射病やカラス・猫に注意が必要です。

3年

鳥類の中でも寿命が長く、数十年から100年生きるオウムに比べると、セキセイインコの寿命は短いですが、セキセイインコと大きさの近いハムスターの寿命はおよそ3年ですから、セキセイインコは小動物の中では寿命が長いほうだといえるでしょう。

しかし、ドイツでの統計ではセキセイインコの約半数が5歳までに死ぬことが分かっています。セキセイインコの寿命を縮める原因は、食べすぎや運動不足などで、内臓に脂肪がつきすぎてしまうことです。

本来、自然界で飛び回るセキセイインコを、狭いケージの中に閉じ込めて餌をたっぷりと与えていては、寿命を縮めてしまいます。高カロリー・高脂肪の餌は控え、適度な運動ができるような環境を整えてあげましょう。

ギネスに登録されているセキセイインコの寿命

セキセイインコの寿命は5年から8年が平均となっていますが、1歳未満で亡くなってしまったり、逆に15年以上元気に生きているケースもあります。セキセイインコで一番のご長寿は、一体何歳なのでしょうか。ギネスブックに登録されているセキセイインコの寿命を紹介します。

ギネス認定されているセキセイインコの寿命

ギネスブックに登録されているセキセイインコの寿命の最高記録は「29歳2か月」です。セキセイインコの年齢を人間に例えると、15歳のセキセイインコは人間でいうと120歳になりますから、29歳のセキセイインコはとてつもない年齢になります。

【参考】セキセイインコの年齢を人間に例えた表

セキセイインコの年齢人間の年齢
1か月3歳
3か月8歳
6か月14歳
1歳20歳
2歳27歳
3歳33歳
4歳38歳
5歳44歳
6歳51歳
7歳58歳
8歳61歳
9歳72歳
10歳80歳
11歳87歳
12歳94歳
13歳100歳
14歳112歳
15歳120歳

セキセイインコの寿命がきたときの症状

セキセイインコは外敵から身を守るため、弱っている姿を周囲に気づかれないよう、元気なフリをする生き物です。そのため、昨日まで元気だったのに突然寿命がきて亡くなってしまったというケースも少なくありません。

若鳥の突然死ではなく、加齢により徐々に衰えて寿命を迎えるセキセイインコはどのような症状をみせるのか、セキセイインコの寿命がきたときの主な症状についてみていきましょう。

セキセイインコの老衰症状

セキセイインコも年齢を重ねると、人間と同じように老衰の症状が現れます。症状には個体差がありますが、例を挙げると次のようになります。

<セキセイインコの寿命がきたときの症状例>
・足腰が弱り、止まり木にとまれない
・足を引きずる
・自分で毛づくろいができなくなり、羽がバサバサになる

・自力で餌が食べられなくなる
・寝ている時間が増える

寿命が近づいたセキセイインコは、止まり木につかまったり、ケージ内で移動することも難しくなるので、ケージの下部や病鳥用のプラケースで生活できるようにしてあげましょう。

セキセイインコは寿命が近づくと食欲が激減し、嗜眠状態になります。体全体の羽を膨らませて首を背中のほうに向けて眠るような状態が続くのはかなり危険な状態です。ここまでくると、奇跡を祈りながら静かに見守るしかありません。

アルビノのセキセイインコの寿命

セキセイインコはカラーバリエーションが豊富で、ノーマル(原色種)、レインボー、アルビノ、ルチノー、オパーリン、ハルクイン、スパングル、パイド、ウイングなどの種類があります。セキセイインコを飼うときには、「何色の子を選ぶか」というのも楽しみの一つです。

しかし、セキセイインコの「アルビノ」は、「体が弱く、寿命が他よりも短い」というイメージが強く、敬遠される場合があります。セキセイインコの「アルビノ」の寿命についてみていきましょう。

アルビノとは

次のページ:病気のセキセイインコの寿命

初回公開日:2018年01月15日

記載されている内容は2018年01月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related