Search

検索したいワードを入力してください

コシアカツバメってどんな鳥?生態から考えられる特徴や性格

更新日:2024年06月19日

「コシアカツバメ」とはどんな鳥なのでしょうか。また、どのような巣をつくり、どのように生活しているのでしょうか。このページでは、「コシアカツバメ」をテーマにして、身体的な特徴や性格、巣や鳴き声などについて、考察・ご紹介しています。

コシアカツバメってどんな鳥?生態から考えられる特徴や性格
続いては、コシアカツバメの生息地について考えていきます。渡りを行うと言われているコシアカツバメですが、日本ではどの辺りの地域で見ることができ、繁殖や越冬を行うのか、気になるところです。

そもそもコシアカツバメが日本に飛来してくるのは、春~夏頃だとされています。飛来してきたコシアカツバメは、日本の関東南部よりも西で見られるケースが多く、渡りが終わると営巣して繁殖をし始めます。

寒くなるにつれ、日本から渡りをして東南アジアなどへ向かうと言われていますが、国内でも九州などの一部の地域では、越冬をする場合もあるとされています。

コシアカツバメってどんな巣作りをするの?

コシアカツバメの大きな特徴の1つとして、巣が挙げられます。コシアカツバメの巣は特殊な形をしているとされており、巣の形状や様子から、他の鳥とコシアカツバメを判別できる場合もあります。ですから、コシアカツバメについて学ぶ上で、巣の形状についても理解しておく必要がありそうです。

また、巣の特徴や形状などから、コシアカツバメという鳥の生態や性格などについて、より深く理解できる可能性もあります。この機会にぜひ学んでおきましょう。

コシアカツバメの巣作りの特徴

  1. 徳利型
  2. 高いところに作る

徳利型

コシアカツバメの巣の最大の特徴として、とっくりのような形をしている徳利型である点が挙げられます。

渡りを終えて日本に来て、繁殖期となると、コシアカツバメは泥団子などを用いて、産卵や子育てをするための巣をつくります。その際、いわゆる徳利型の巣をつくる場合が多く、さらに風雨や何らかの事情で巣が壊れてしまった場合は、巣の修理もこまめに行うと言われています。

上記のような特徴から、コシアカツバメが几帳面で神経質な性格を持っている鳥であることが読み取れそうです。

高いところにある

警戒心が強いコシアカツバメは、比較的高いところに巣をつくると言われています。そのため、コシアカツバメの巣は地上からでは見つけづらい場所にある場合も多く、上記のような背景も「コシアカツバメは珍しい鳥」として認識されるようになった原因の1つであると予想できそうです。

民家の軒下に作られることもありますが、崖や橋の下などに営巣する場合も多く、巣立ち雛を育てるためだけでなく、渡りをするまでの拠点として長く巣を使う個体も多いとされています。

コシアカツバメを見ることができたら運がいい?

いかがでしたでしょうか?今回は、「コシアカツバメ」をテーマにして、身体や性格の特徴、生態や営巣などについて、考察・ご紹介しました。

コシアカツバメは、一般的なツバメと比較すると、個体数が減少しているわけではないものの、地域性が強いためなかなか見掛けることができない鳥とも言われています。地域によっては、珍しい鳥のため、見つけられたら運が良いという説もあります。

コシアカツバメは警戒心が強い鳥でもあるので、運良く見つけたら、そっと見守ることをします。

初回公開日:2019年08月22日

記載されている内容は2019年08月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related