Search

検索したいワードを入力してください

セキレイの巣をみつけたらどうすればよい?生息地や繁殖期も紹介

更新日:2024年04月21日

水辺などで尾羽を上下に振って歩く姿がかわいいと人気のセキレイですが、生態を知りたいという方も多いのではないでしょうか。本記事ではセキレイの生態や種類をはじめ、巣を見つけた場合の対処法を紹介しています。セキレイについて詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

セキレイの巣をみつけたらどうすればよい?生息地や繁殖期も紹介
ハクセキレイは体長約21cmで、日本ではよく親しまれている留鳥です。

ユーラシア大陸全土に生息し、日本では北海道や東北地方などにのみ生息していましたが、近年は東日本の各地で観察できます。頭から背中にかけては黒またはグレーで腹部は白く、長い尾羽を振って歩くのが特徴です。

セキレイの中では比較的人への警戒心が少ないと言われ、人家の近くに巣を作ることも珍しくありません。雑食性で昆虫などを主に食べますが、ゴミ箱の近くで人間の食べ残したものをつつくこともあります。

セグロセキレイ

セグロセキレイは、ほぼ日本のみで見られるセキレイで、海辺と河川のどちらにも生息しています。

九州以北で見られる留鳥ですが比較的寒さに強いと言われ、積雪地で越冬することも珍しくありません。

ハクセキレイと体格や生態が似ていますが、季節によって羽の色が変わるハクセキレイに対し、セグロセキレイは年間通して背中や頬が黒いため識別可能です。

セキレイの中でも縄張り意識が強く、他のセキレイや鳥たちを追い回す姿がよく見られます。繁殖期には「ジュジュッ」と濁った声で鳴くのが特徴です。

セキレイの巣を見つけたら見守ろう

セキレイの特徴や生態とどのような場所に巣を作るのか、巣を見つけた時の対応方法と日本で見られるセキレイの種類について紹介しました。

尾を振って歩く姿は愛らしく、日本では古くから縁起の良い鳥とされてきました。雌雄の仲がよいと言われていることから中国では「相思鳥」と呼ばれています。

縄張り意識の強いセキレイですが人を警戒しないことも多く、市街地では思いがけない場所に巣を作ることがあります。

卵やヒナがいる巣は法律で撤去を禁じられているため、見つけた時には巣立ちまで優しく見守ってあげましょう。

初回公開日:2022年09月01日

記載されている内容は2022年09月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related