日本で会える青い鳥の種類8選!それぞれの特徴や性格も知れる!
更新日:2024年10月01日
オオルリはスズメよりも大きく、体の色は雄と雌で色が異なっています。
オスは頭部から体上面はコバルトブルーのような鮮やかな青色、顔は黒色で、お腹は真っ白です。メスは頭部から体上面、腮(さい)から胸にかけてオリーブ褐色をしていて、お腹はオスと同様真っ白です。
しかし、冬羽になるとオスもメスのような色に変わります。
オスは頭部から体上面はコバルトブルーのような鮮やかな青色、顔は黒色で、お腹は真っ白です。メスは頭部から体上面、腮(さい)から胸にかけてオリーブ褐色をしていて、お腹はオスと同様真っ白です。
しかし、冬羽になるとオスもメスのような色に変わります。
オオルリの性格
オオルリは警戒心が強いと言われています。
その警戒心の強さから、人がよく出入りするような場所には巣を作ることがないそうです。人家によく巣を作っているスズメとは大違いです。
警戒心が強いので、観察するときも近寄るのは厳しい鳥だと言えます。よく水浴びに来るスポットなどを狙って見に行くのをお勧めします。
その警戒心の強さから、人がよく出入りするような場所には巣を作ることがないそうです。人家によく巣を作っているスズメとは大違いです。
警戒心が強いので、観察するときも近寄るのは厳しい鳥だと言えます。よく水浴びに来るスポットなどを狙って見に行くのをお勧めします。
オオルリの寿命
野生で暮らすオオルリの寿命は不明ですが、飼育下では平均5年間生きます。
オオルリの最高寿命も明らかではありません。日本の中でも地域によっては絶滅危惧種に指定されており、もしも見かけたら大変ラッキーです。
捕まえるようなことは絶対にしてはいけません。
オオルリの最高寿命も明らかではありません。日本の中でも地域によっては絶滅危惧種に指定されており、もしも見かけたら大変ラッキーです。
捕まえるようなことは絶対にしてはいけません。
生息地 | 夏、全国各地の森。沖縄にはいない。 |
---|---|
特徴 | オスは鮮やかな青い色と顔からのどにかけての黒い色。 |
声 | ヒーリーリー チチン あるいは ジュジュッという濁った音 |
類似種 | コンヒタキ、コルリ、キビタキ |
日本で見られる青い野鳥2:コルリ
コルリはスズメ目ヒタキ科ノゴマ族で見た目はオオルリにとても似ています。
漢字では「小瑠璃」、英語名では「Siberian blue bird 」と呼ばれています。やや寒い地域を好む鳥です。
漢字では「小瑠璃」、英語名では「Siberian blue bird 」と呼ばれています。やや寒い地域を好む鳥です。
コルリの分布
夏鳥として北海道、南千島、本州中部の平地から亜高山帯の落葉広葉樹林、針広混交林の低木層に生息しています。地上に近いところで生活します。
渡りの時期には、日本海側の島嶼や、平地の林、河畔林、公園などの林などでも見られます。コルリがよく見られると言われている場所は山梨県の柳沢峠、静岡県にある登山道、栃木県の八方ヶ原などです。
渡りの時期には、日本海側の島嶼や、平地の林、河畔林、公園などの林などでも見られます。コルリがよく見られると言われている場所は山梨県の柳沢峠、静岡県にある登山道、栃木県の八方ヶ原などです。
コルリの特徴
コルリはスズメよりも小さく、オスとメスで体の色が異なっています。
オスは額から体上面は暗青色で、眼先から頬、側胸は黒色をしています。腮からの体下面は白くなっています。
メスは額から体上面がオリーブ褐色で額や腰に青みがあります。顔から腮以下の体下面は淡褐色で羽の淵が橙褐色で細かい鱗模様のようになっています。
オスは額から体上面は暗青色で、眼先から頬、側胸は黒色をしています。腮からの体下面は白くなっています。
メスは額から体上面がオリーブ褐色で額や腰に青みがあります。顔から腮以下の体下面は淡褐色で羽の淵が橙褐色で細かい鱗模様のようになっています。
コルリの性格
コルリは警戒心が心が強く、見つけるのが大変であるそうです。
森や林へ行きコルリを探そうとしていると、コルリのツッ ツッ ツッ…チョチョッチョイチョイというような前奏のある鳴き声は聞こえてもその姿が全く見つからないということがよくあります。
コルリに会いたいときは根気よく探す必要があると言えます。
森や林へ行きコルリを探そうとしていると、コルリのツッ ツッ ツッ…チョチョッチョイチョイというような前奏のある鳴き声は聞こえてもその姿が全く見つからないということがよくあります。
コルリに会いたいときは根気よく探す必要があると言えます。
コルリの寿命
コルリの寿命の正確なデータはありません。
似ているオオルリは飼育下では5年生きられるのでコルリも飼育下ならばそのくらいだと考えられます。
野生で生きる小鳥は次の年まで生きられない鳥がほとんどで寿命は1~2年と言われています。
似ているオオルリは飼育下では5年生きられるのでコルリも飼育下ならばそのくらいだと考えられます。
野生で生きる小鳥は次の年まで生きられない鳥がほとんどで寿命は1~2年と言われています。
生息地 | 夏、北海道、南千島、本州中部の平地から亜高山帯の森 |
---|---|
特徴 | オスはスズメより小さい体に青い背、白いのどと腹。メスはオリーブ褐色の背と淡褐色の腹。 |
声 | ツッ ツッ ツッ ツッ…という前奏の後にチョチョッチョイチョイチョイチョイと大きな声で鳴く |
類似種 | シマゴマ、オオルリ |
日本で見られる青い野鳥3:ルリビタキ
初回公開日:2019年08月27日
記載されている内容は2019年08月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。