Search

検索したいワードを入力してください

このはずくの独特な鳴き声とは?このはずくの特徴や生態まとめ

更新日:2024年04月16日

このはずくを中心に特徴や生態、特技や鳴き方など、初めてこのはずくを知るという方にもわかりやすいようにまとめました。名前の由来やほかのフクロウの特徴にも少し触れているので、このはずくだけでなく、その仲間のフクロウについても少しだけ触れることができます。

このはずくの独特な鳴き声とは?このはずくの特徴や生態まとめ

分かりやすい見た目の特徴

  • 瞳の色は濃い黄色
  • 羽毛は茶色がかった灰褐色
  • 鋭く大きな鉤爪

瞳の色

このはずくの瞳は大きく、瞳の色は濃い黄色です。このはずくの仲間は黄色やオレンジなどの瞳の色が多いですが、地域によって瞳の色が違う種類や、金や黒などの虹彩をもつフクロウもいます。

また、夜行性の動物はみんな同じように、このはずくも目の奥に光を集めることで明るくする「照膜」と呼ばれる機能により、夜でも活動することができます。

羽毛

成長のこのはずくは全体的に茶色がかった灰褐色ですが、赤みが強く光が当たるとオレンジ色に見える赤色型のこのはずくもいます。

幼鳥のこのはずくは、成長よりも灰色寄りで模様もはっきりせず、羽毛も柔らかいです。

色のおかげで木と同化しやすいため、昼間でもうまく木陰に隠れることで安心して眠ることができます。

しかし、ここからさらに体を細くし、縮む「擬態」という特技を持っています。これはコノハズクの仲間なら本能的できる特技です。

この擬態によって、危険や天敵を察知した時や驚くときに体を細くして警戒します。警戒の度合いによって、体の細さも変わってきます。

また、頭部の「羽角」と呼ばれる耳のような形をした羽毛が特徴的です。耳だと勘違いする方も多いですが、ただの飾りです。実際の耳は、人間の耳とほぼ同じ位置にあります。

鉤爪

体は約20㎝と小さめですが、鉤爪は脚に対して大きめでとても鋭いのが特徴です。

もちろん、狩りをするためでもありますが、それだけでなく木の枝をしっかりつかんで体を支えるために発達したものでもあります。

しかし、フクロウカフェやペットショップなど、身近に障れるようなフクロウは怪我をさせないように、爪切りなどで綺麗に整えられていることがほとんどです。

大きさなどはそれほど変わらないかも知れませんが、野生のものと比べるとその鋭さは期待できないでしょう。

鳴き声の特徴

同じフクロウの仲間でも、鳴き声は異なります。

特にフクロウのような姿を表さない鳥のうち、近くにいる鳥が何かを判断する1番の要素は鳥の鳴き声です。

この機会に、このはずくの声を聞き分けられるようになってみましょう。

フクロウは、分かりやすく「ホーホー」と鳴く種類のフクロウもいれば、本当にフクロウなのか疑ってしまうくらい独特な鳴き方のフクロウもいます。

その中でも、このはずくは独特な鳴き方から、別名がつけられるほど特徴的な鳴き声をしています。

いったいどんな鳴き声なのか見ていきましょう。

知っておきたい鳴き声の特徴

  1. 独特な鳴き方
  2. 鳴き声から別名をもつ

独特な鳴き方

このはずくの鳴き方はとても特徴的で発音は「ブッポウッソウッ(仏法僧)」と短く区切りながら鳴くのが特徴です。

また、このはずく族の中にもコノハズクと同じような独特の鳴き方をする者もいます。その一種が「リュウキュウウコノハズク」です。

リュウキュウコノハズクは、その名のとおり、日本の南西諸島や大東島地方などの亜熱帯性常緑樹で気が多い茂り、自然豊かな場所に好んで生息しています。

鳴き方は、基本的にはこのはずくと同じように区切って鳴くのですが、メスに関してだけヤマネコのように「ミャー」と鳴くことがあります。

鳴き声から別名をもつ

このはずくは独特な鳴き方のによ由来して別名でも呼ばれています。それがその鳴き方のとおり「声の仏法僧」という呼び名です。

実は、この仏法僧という名前ですが、このはずくのほかに「ブッポウソウ」と呼ばれている鳥がいます。こちらは「姿の仏法僧」と呼ばれています。

このはずくとブッポウソウは、生息地はがよく似ています。そのため、ブッポウソウの鳴き声をこのはずくの鳴き声だと長い間勘違いされていました。

その結果、名づけられたというのがブッポウソウの由来だそうです。のちのち、この鳴き声がこのはずくの鳴き声と判明したため「声の仏法僧」という別名がつけられたのだそうです。

このような由来を聞くと、何だかとても滑稽です。

このはずくの生態を知っておこう

このはずくの特徴、たくさんご紹介してきましたがいかかでしたでしょうか?

今回は、このはずくについて中心的にご紹介しましたが、このはずくの仲間には、少しだけご紹介したオオコノハズクやインドオオコノハズク、リュウキュウコノハズクのほかに、アオバズクなどたくさんの種類の仲間います。

この記事をきっかけにこのはずくやフクロウについて興味を持ってくださった方は、ぜひ種類のフクロウも調べてみてください。

初回公開日:2019年08月20日

記載されている内容は2019年08月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related