Search

検索したいワードを入力してください

タシギは日本で見られる?特徴は?タシギの分布や生態を紹介

更新日:2024年04月14日

タシギという鳥を知っていますか?一言で言うと渡り鳥です。渡り鳥と言うと、旅を続ける鳥としてのカッコいい鳥もイメージしますが、愛嬌のある姿をしています。長いくちばしを特徴に持ち器用にエサを食べますが、自身もまた人間に美味しく食べられる鳥です。

タシギは日本で見られる?特徴は?タシギの分布や生態を紹介
タシギは海にはいません。渡り鳥として海上を飛行中は除きます。塩分を含まない淡水を好むので、草原や湿地帯田んぼなどにいます。

特に絶滅の心配もなく、渡り鳥ではありますが、一日中飛び回っているわけではないので、里山に近しい地域であればどこにでもいるようです。

ぶらりと田んぼの近くを通るときには、周囲を見渡すとその辺にいるかもしれません。ただしカモフラージュは上手なので、状況にもよりますがパッと見ではわかりません。

日本にいる地域・地帯は?

渡り鳥としての移動の習性として、寒い時期には南へ行くことを考えに入れると、日本国内においてはやや南に集まりやすいです。

関東から南にかけてよく見られています。個体によって好みの差があるためか、たまに北海道にもいます。

日本のレッドデータ検索システムにおいて東京や神奈川にもたくさんいます。東京であっても都心から少し離れれば里山的地域もありますから、その辺で羽を休めているものと思われます。

見られる時期はいつ?

タシギは冬に日本にいることが多いですが、ちょうど木々は枯れている季節です。

茶色ベースに黒白という羽模様は、枯れ草の中にあればカモフラージュとして優秀なため探す際には目を凝らす必要もあります。

冬に枯れ葉の近くで茶色の30cmくらいの鳥を見つけたとしても、それは本当にタシギでしょうか?実はタシギと似た鳥に、ハリオシギ、チュウジシギ、オオジシギという鳥もいます。彼らも野鳥です。

この4種類はとても似ている鳥のため、判別は至難の業です。タシギだけは頭の中央にモヒカンのような白の縦線がはっきり見てとれます。

タシギの鳴き声は?

ピヨピヨピヨ、ヒヨコに似た声にときおり人間のクシャミのような声が聞こえます。ピヨピヨとクシャミを合わせて「ジェッ」と鳴き声を表現されたりもします。

朝のチュンチュンお目覚めといった声優的な鳴き声、またはコケコッコーとも鳥の声帯タイプが違います。独特な鳴き声です。

驚いて逃げるときにジェッジェッジェッと飛び跳ね逃げていったり、メスへの求愛のときにジェッジェッジェッと飛びついたりします。かわいいでしょ?

タシギの生態系を理解して自然の中で探してみよう!

タシギは渡り鳥です。夏にはほどよく涼しい地域を好み生息していますが、寒すぎるのも避けるので冬には南、あるいは暖かい地域へと移動します。

淡水のところにしかいないと言えるので、塩分を含む海近辺にはいません。草原や水田、河川にいます。

日本には冬に来ることが多いですが、枯葉と羽模様の相性が良く、優秀なカモフラージュとなっているため、その季節に探すとなるとある程度の眼力も必要です。

とても似ている鳥も数種類いるので、頑張って探してみましょう。

初回公開日:2019年08月29日

記載されている内容は2019年08月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related