Search

検索したいワードを入力してください

コザクラインコの色の種類はどれくらい?カラーが変化する理由も解説

更新日:2024年10月01日

コザクラインコの色変わりについて、その種類やメカニズムに興味があるという人はいませんか。この記事では、コザクラインコの色の種類や変化のメカニズムについて解説しています。コザクラインコを飼育してみたい、色変わりについて知りたい人は、ぜひ参考にしてみて下さい。

コザクラインコの色の種類はどれくらい?カラーが変化する理由も解説
コザクラインコは成鳥だけではなく、雛から飼育できます。雛から育てることで飼い主に懐きやすくなるため、雛から飼育したいと考える人も少なくありません。ただ成鳥とは餌の与え方や適温が異なるため、育て方のポイントを意識しておく必要があります。

ここからは、コザクラインコの雛を育てる時に意識しておきたいポイントについて解説します。
  • 餌を与えるときは挿し餌をする
  • 適温を保つようにする

餌を与えるときは挿し餌をする

成鳥はシードかペレットを与えるのが一般的ですが、雛の場合はアワ玉と雛用のパウダーフードを混ぜたものが与えられることが多いです。これらはそのまま与えるのではなく、挿し餌と呼ばれる方法で与えます。

挿し餌とは親鳥の代わりに人間が雛に餌を与えることで、口を開けて催促する雛の口に餌を入れてあげる方法です。挿し餌は熱湯でふやかしたものを40度前後に冷まし、専用のスプーンやスポイトで口の中に入れてあげます。

適温を保つようにする

雛は成鳥と違って羽根が生えおらず、体温調整が上手くできないため、保温器具を使って適温を保つようにしてあげることが必要です。

適温はおよそ30度程度で、乾燥に弱い傾向もあるため湿度も60%以下にならないように調整します。ただ温度管理をする場合、水槽全体を温めるのではなく涼しい場所も作ってあげなければ、体温が上がり過ぎて体調を崩してしまうため注意が必要です。

色変わりのコザクラインコは体が弱いと言われる理由

コザクラインコの色変わりは体が弱いと言われることがありますが、その理由として挙げられるのがブリーダーによる近親交配の可能性です。

コザクラインコのブリーダーの中には、新しい色変わりや人気の色変わりを生み出そうとして、近親のコザクラインコ同士で交配させている可能性があります。近親交配は先天性の染色体異常や遺伝子疾患を生み出しやすく、体が弱くなりやすいです。

ほかにも人気の色変わりであるアルビノは紫外線に弱い傾向があるため、そこから体が弱いという話につながることがあります。

肝臓病の恐れがあるコザクラインコの色変化

様々な色に変化していくコザクラインコですが、後頭部に赤系またはオレンジ系のまだらが出てきた場合や緑色が赤色または黄色に変色する場合は肝臓病の恐れがあると考えられます。

そもそも色変わりで後頭部に赤色が出てくることはなく、雛の頃から赤系の色がみられている場合はそのような品種なのです。そのため成鳥してから緑色に赤系または黄色が出てくること自体おかしいことで、肝臓病を疑わなければなりません。

ほかにもクチバシや爪が青っぽくなる場合も、肝臓病になっている可能性があるため獣医に診てもらいましょう。

出典:羽毛、嘴の異常|横浜小鳥の病院
参照:https://yokohamabirdclinic.jp/featherbeak/

コザクラインコの鳴き声パターン

コザクラインコはほかのインコと比較すると割と鳴き声が大きく、飼い主とのコミュニケーションを求めて鳴くことも少なくありません。コザクラインコの鳴き声にはいくつかのパターンがあり、パターンを知っていれば感情を理解できるでしょう。

コザクラインコの鳴き声パターンについて、代表的なものを3つほど紹介します。

眠い時の鳴き声

眠い時のコザクラインコは特定の鳴き声を出すというわけではなく、ボソボソと寝言のような鳴き声を口にしています。そのためカバーをかけているケージの中から何か鳴き声が聞こえた場合、目を閉じているのであれば眠いだけなので問題ありません。

甘えている時の鳴き声

飼い主や好きな相手に甘えたい時は、羽毛を逆立てて首をかしげる、甘噛みをする、すり寄ってくるなどの仕草をしながら、「ピッ」と短く鳴きます。

「ピッ、ピッ」と鳴いて自分を見てほしい、構ってほしいと甘えているため、頭を撫でるなどのコミュニケーションを取りましょう。
次のページ:コザクラインコの鳴き声を抑えるには?

初回公開日:2022年06月16日

記載されている内容は2022年06月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related