Search

検索したいワードを入力してください

ペットに人気のオウムの種類は?必要なアイテムや飼育の注意点も紹介

更新日:2024年08月16日

オウムとインコの違いをご存知でしょうか。この記事ではオウムとインコの違いや、ペットとして人気のオウムの種類、オウムの飼育に必要なアイテムなどについて詳しく解説しています。オウムをペットとして飼育したいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

ペットに人気のオウムの種類は?必要なアイテムや飼育の注意点も紹介

お迎えする前に知っておきたいオウムを飼育する際の注意点

オウムにはお迎えする前に知っておきたい注意点がいくつかあります。オウムは小型のインコと比較すると体が大きく丈夫ですが、繊細でか弱い部分も多いです。

寿命が長いオウムとより良い共同生活を送るためにも、オウムを飼育する際の注意点についてお迎え前によく理解しておくことが大切でしょう。

ここでは、お迎えする前に知っておきたいオウムを飼育する際の注意点について詳しく解説します。

鳴き声が大きい種類も

オウムと一口に言ってもさまざまな種類があり、オウムの種類によっては鳴き声が大きいものもいます。

とくに大型のオウムや白色系のオウムの鳴き声は非常に大きく、近所から理解を得ている場合や、隣の家との距離が離れているような場合などを除いて防音対策が必要になるでしょう。

オウム専用の部屋を防音壁で囲むのが理想的ですが、それ以外にもオウムの飼育ケージを置く部屋の壁に防音材を敷き詰めたり、防音カーテンを取り入れたり、防音ケージカバーを使用したりすることでも防音対策になります。

オウムの鳴き声でご近所トラブルにならないよう、できる限りの防音対策を行うようにしましょう。

寿命が長い

オウムの寿命は種類によって異なりますが、犬や猫などと比べて非常に長生きする生き物です。オウムを飼育する前に、オウムを一生お世話する覚悟があるのかよく考えましょう。

また、オウムは飼い主との触れ合いを好むため、毎日ケージから出してコミュニケーションを取ってあげるのが理想的です。オウムを飼育すると、長期の外出が制限される可能性があることも知っておきましょう。

オウムを飼い始める年齢によっては、オウムよりも自分の方が先立ってしまう可能性もあります。そのため、オウムを飼う前に自分の年齢を考えたり、もし自分が先立ったときに引き取ってくれる人を見つけたりしてからお迎えすることが大切です。

お金がかかる

オウムの値段は種類によってさまざまですが、大型の種類のオウムは値段が高価です。またケージや止まり木、おもちゃ、保温電球、水浴び用品など、オウムを飼育するのに必要なものにもお金がかかります。

また、おもちゃや止まり木はオウムがかじるため、何度も買い替える必要があり、ペレットやシード、果物などの餌代も必要です。

さらに、ほかのペットと同じようにオウムも病気になることがあるため、医療費も必要になります。そのほかにも、オウムを飼育するのに適した温度にするためエアコンで温度管理をするなど、飼育するには常にお金がかかることを知っておきましょう。

病気にかかることも

上述したように他のペットと同様、オウムも病気にかかることがあります。オウムがかかりやすい病気として、メガバクテリア症やビタミンB1欠乏症、PBFDなどの病気が挙げられます。

オウムがかかりやすい病気のなかには進行すると重篤になり、最悪の場合死亡してしまうものもあります。オウムを飼育する前にオウムがかかりやすい病気について知っておくようにしましょう。

毎日放鳥する

オウムは遊ぶことが好きな鳥です、オウムのストレス発散や飼い主とのコミュニケーションのために、毎日放鳥するようにしましょう。

毎日放鳥させずにずっとケージの中に入れておくと、オウムはストレスを感じてさまざまな問題行動を起こすようになります。

活発に飛び回ったり、飼い主の手や腕に乗ったりすることが好きな個体も多いため、毎日1時間は放鳥して自由に動き回れる時間を作ってあげてください。

また、放鳥する際にはゴミや観葉植物など食べてはいけないものや、コード類などかじってはいけないものは片付けるようにしましょう。窓やカーテンは閉めてオウムが誤ってガラスにぶつかったり、窓から外へ出ていったりするのを防ぐことも大切です。

オウムにとって害のあるものは隠すか取り除いてから放鳥するようにし、目の届く範囲で遊ばせるようにしてください。

飼い主に懐かないことも

基本的にオウムは人懐っこい性格をしているため、飼い主に懐きやすいと言われていますが、種類によっては繊細で神経質な性格をしており、人に懐きにくいオウムもいます。

また、飼い始めてしばらくの間は飼い主に懐いていても、成長すると共に少しずつ飼い主から離れていってしまうこともあるようです。

かまってあげないと問題行動を起こすような非常に甘えん坊のオウムがいる一方で、飼い主に懐かないオウムもいるため、オウムを飼育する際には飼い主に懐かないオウムもいることを知っておきましょう。

オウムの性格などは飼育のしやすさにも影響を及ぼすため、気になるオウムを見つけたら性格を確認することも大切です。

オウムの種類や特徴を知ってオウムとの生活を楽しもう

次のページ

初回公開日:2022年12月09日

記載されている内容は2022年12月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related