Search

検索したいワードを入力してください

ペットに人気の可愛い鳥を紹介!飼育する魅力や注意することも解説

更新日:2024年02月28日

鳥を飼うことを検討しているけれど飼う魅力や必要なものが分からない、という方も多いのではないでしょうか。今回の記事では鳥の魅力や人気の可愛い鳥、飼うときに必要なものなどについて紹介しています。鳥の飼育を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

ペットに人気の可愛い鳥を紹介!飼育する魅力や注意することも解説
ここでは、鳥をペットとして飼育するときに注意するポイントを紹介します。

ペットとして鳥を飼育することには、多くの魅力があります。可愛い仕草で癒されたり、可愛い声に癒されたり、懐く姿を可愛いと喜ぶこともあるでしょう。しかし、すべての個体がそうであるとは限りません。

鳥が可愛いからペットにしたいと考えている方は、実際に飼育する前にこちらを一度チェックしてみましょう。

絶対に懐くとは限らない

鳥は人間に懐きやすいペットですが、とくに懐きやすいとされている種類の鳥であっても、絶対に懐くとは限りません。個体によっては、可愛い見た目に反して噛んできたり、懐きやすいとされているのに全然懐かなかったりすることがあります。

鳥に懐いてもらうには、鳥に信頼されるように接する必要があります。それを知らない、または知っていても誤った方法で接してしまうと、懐くと聞いたのに懐かないと、不満を持つ原因になってしまうでしょう。

毎日餌やりや水換えが必要

鳥は一度にたくさん食べられず食いだめができないため、毎日餌やりや水換えをする必要があることに注意してください。

とくに殻付きの餌を与える場合は、一見すると餌があまり減っていないように見えても、殻が残っているだけで餌自体はなくなっている、といったことがあります。毎日餌があるか確認し、飲み水や水浴び用の水の水換えもしてあげましょう。

もし旅行に行く場合は餌や水を多めに置いていったり、市販されている餌が少しずつ自動的に出てくる容器を使ったりと、旅行中は人に預けるといった対策をとるといいでしょう。

お世話をする期間が長い

鳥はペットとして寿命が長い傾向にあることを、鳥のペットの魅力として紹介しています。しかし寿命が長いということは、それだけ鳥のお世話をする期間が長くなることを意味しています。

途中で飽きたからといって、お世話を放り出すようなことはできません。また寿命の短いペットのように、短期間に新たなペットを迎えるといったことも難しいでしょう。鳥をペットにするときは、その鳥と長い付き合いになることを理解してお迎えしましょう。

怪我に注意する

懐いている可愛い鳥でも、ときには噛みついてきて怪我をする可能性があることに、注意してください。

とくに、手乗りにしている鳥を手に乗せているときには、不用意に鳥が危険を感じたりしないように気を付ける必要があります。もし鳥が危険を感じたら、ふだんどんなに可愛い鳥だったとしても、その鋭いくちばしで飼い主をつついたり噛んできたりすることがあります。

また本気で噛んでこなくても、甘噛みで怪我をしてしまうような場合もあるでしょう。

ペットに人気の可愛い鳥を紹介

ペットに人気の可愛い鳥を紹介!飼育する魅力や注意することも解説
ここからは、ペットとして人気の高い可愛い鳥を紹介します。

ペットとして飼育されている鳥には、声に特徴のある種類や懐きやすく可愛い種類、色のバリエーションや性格などの違いがあります。9種類の可愛い鳥について紹介しますので、どんな鳥をペットにするか迷っている方は、ぜひこちらを参考にしてみてください。

セキセイインコ

セキセイインコは、ペットとして選ばれる鳥の中でもかなりポピュラーな、全長20cm程度の可愛い小鳥です。小さく可愛い見た目だけでなく色の種類が豊富で、自分の好みに合った色の鳥を選びやすいこと、おしゃべりで言葉を覚えやすいといった特徴があります。

鳥の中でも体は丈夫な部類に入り、寿命は約7年~10年で、病気になるリスクは少ないとされています。懐きやすい性格をしているため、初心者でも雛や若い子を購入して世話をすれば、手乗りにすることは難しくないでしょう。

文鳥

文鳥は色の種類が5つとあまり多くはありませんが、全長14cm程度と小さく、体がまるっとしていて可愛いことが特徴の小鳥です。

可愛い外見をしてはいますが、多少気が強い面もあります。しかし性格は飼い主に一途なタイプが多く、飼い主として信頼を得られれば、可愛い仕草や懐いた行動を見せてくれることでしょう。寿命は長めで、10年を超えて生きる個体が多いことに注意してください。

カナリア

次のページ:鳥を飼うときに必要なもの

初回公開日:2022年11月18日

記載されている内容は2022年11月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related