Search

検索したいワードを入力してください

猫を自宅でカットする方法|失敗しない猫のトリミングのコツも紹介

更新日:2024年11月17日

家で行う猫のカットは危険な部分も多いので注意が必要です。失敗しないようにするためにも、道具や知識の事前準備をしっかりしておきましょう。プロでも難しいことは同じですので、お店に頼む場合には店選びをして、安心して頼める店でお願いするようにしましょう。

猫を自宅でカットする方法|失敗しない猫のトリミングのコツも紹介

猫のカットの必要性

猫は毛づくろいや爪とぎなど自分で自分の身体をケアしますが、人の手で行うカットやトリミングの必要がある場合があります。

そういった人の手を加えてあげる必要がある理由をまず紹介します。

猫のカットの必要性1:被毛を清潔にするため

被毛の清潔管理のために多すぎる毛や長すぎる毛をカットするということが、カットの主な理由になります。

長毛種の猫の場合、毛づくろいでは全身の毛の奥深くまで全て対応する事はできません。

シャンプーも頻度が高すぎると皮膚にダメージがありますし、猫は基本的に水が嫌いですのでストレスの原因にもなりがちですので、カットしてしまおうということです。

毛の生え変わりの時期に合わせて、抜ける毛を先にカットしておくという考え方の場合も、抜け毛が落ち切らずに皮膚に悪影響を及ぼすのを抑えて、清潔を確保する意味で有効です。

猫のカットの必要性2:爪が伸びて怪我をしないため

爪も爪とぎだけで十分ではなく、定期的に爪切りをする必要があります。爪とぎは爪をとぐだけですので、半月もすれば余分な長さの爪が目立つようになってきます。

長すぎる爪は、カーペットなどに引っかかって痛みを伴いながら折れることもあり、強く体をかいた時には体を傷つける可能性もあります。

だっこした時には飼い主にもひっかく形になってしまいます。飼い主だけでなく猫自身にもけがの危険性がでてくるため、予防のためにも詰めのカットをしてあげる必要があります。

猫のカットの必要性3:美容のため

猫の美容を考えてカットするということも考え方の一つになります。

最近では猫のサマーカットなどが注目を集めていることからわかるように、美容やファッションとしてのカットというのも増えてきていますし、時期に合わせた毛の状態に人の手でしてあげるということは一般的な考え方になってきました。

カットをすることでの暑さ対策や抜け毛対策といった基本的な理由だけでなく、毛づくろいが多すぎれば毛玉を飲み込んでしまう量も増えるため、そういったことを抑えるだけでも猫の美容のための効果が期待できます。

猫のカットの注意点

猫のカットをする時にはいくつも注意しなければいけないことがあります。

カットをするのは猫の健康やけが予防のためですので、その時にけがをさせてしまったりしないように心がけましょう。

猫のカットの注意点

  1. ブラッシングする時
  2. 爪を切る時
  3. 耳掃除をする時
  4. シャンプーをする時

猫のカットの注意点1:ブラッシングする時

ブラッシングは毎日と言っていいほど日頃から行う猫のケアですが、慣れてきても常に忘れてはいけない注意点がいくつかあります。

まずブラシが皮膚を傷つけないようにするということで、ブラシの形や硬さ、力加減や猫の落ち着き具合などです。

それからブラッシングの質も重要で、長毛種の場合は複数の種類のブラシを使い分けて毛の絡みなどをほぐしてから、最後にはコームで毛並みを整えるまでやりきらないと意味がありません。

日頃からのブラッシングの意識が、大きな違いになります。

猫のカットの注意点2:爪を切る時

爪を切る時にはまず、猫の爪について知っておく必要があります。猫の爪には血管も神経も通っていますので、その部分まで切ってしまうと激しい痛みと共に出血もしてしまいます。

まずはその部分まで切ってしまわないように、どこまで切っていいのかを正確に判別することが求められます。

それから、猫は自分の体に手を加えられるのを基本的には嫌がる生き物ですので、爪切りの時に落ち着いて待っててくれる猫でもない限り、安全なカットというのは難しいでしょう。

落ち着いてる時に丁寧にカットしましょう。

猫のカットの注意点3:耳掃除をする時

猫の耳掃除は専用のイヤークリーナーやイヤーローションを必ず使いましょう。

綿棒やオリーブオイルなどは使わずに、正規の物を手順も基本のやり方に忠実に行い、それが難しいと感じるくらい猫が嫌がるようでしたら、プロであるトリマーや獣医に頼みましょう。

イヤーローションは、猫を複数飼っている時には衛生面の理由から、一匹ごとに用意して使いまわしを避けることも重要です。

汚れが酷すぎる場合や、炎症や病気が原因での汚れと見られる時には、変に手を出さずにすぐに獣医に診てもらいましょう。

猫のカットの注意点4:シャンプーをする時

次のページ:猫をカットする方法

初回公開日:2019年08月15日

記載されている内容は2019年08月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related