Search

検索したいワードを入力してください

オーストラリアンテリアとはどんな犬?特徴や性格・しつけ方法を紹介

更新日:2024年06月07日

オーストラリアンテリアって馴染みがないけどどんな犬?初心者でも飼いやすい?性格や寿命も知りたい!そんなあなたの疑問にお答えします。オーストラリアンテリアの特徴、性格、しつけ方法など詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

オーストラリアンテリアとはどんな犬?特徴や性格・しつけ方法を紹介

オーストラリアンテリアの歴史

オーストラリアンテリアは、オーストラリアが原産国で、オーストラリア大陸において初めて他国に公認された犬種です。

19世紀のイギリス植民地時代、オーストラリアにたくさんのイギリス移住民が流入しました。その移住民が持ち込んだイギリス産のテリア種と、地元タスマニア島に生息していたラフコーテッドテリアを交配させ生まれたのが、オーストラリアンテリアだといわれています。

オーストラリアンテリアの特徴

オーストラリアンテリアはテリア種の仲間ですが、日本ではペット犬としてあまり浸透していないため、ペットショップなどで実際目で見て確認することは難しいです。

オーストラリアンテリアの最大の特徴はその独特な被毛ですが、テリア種の中でも小型であることや、丈夫でなつきやすいことなどから、地元オーストラリアでは大変がります。

以下に、オーストラリアンテリアの特徴をご紹介しますので参考にしてください。

オーストラリアンテリアの特徴1:体重や大きさ

オーストラリアンテリアはテリア種の中でも特に小さい方で、体重が5キロ~7キロ程の小型犬に分類されます。

体高は25センチ程で体高より体長の方が長く、横幅が広めの体格が特徴です。テリア種の中でもがっしりとしていて、脚が筋肉質のため走るのが得意な犬です。

尻尾は断尾され耳は高い位置にあり立っていて、目は小さく濃い色をしています。

オーストラリアンテリアの特徴2:毛の特徴

オーストラリアンテリアの被毛色はブルータンが最も有名で、その他レッド、サンディーの3種類です。

また、オーストラリアンテリアの被毛は上毛と下毛のダブルコートになっていて、下毛は短く柔らか、上毛は硬くてザラザラした真っすぐな毛から成っています。首の周りから胸のあたりがマフラーをまいたように毛の量が多いという特徴があります。

オーストラリアンテリアの特徴3:寿命

犬を飼っている人や、これから飼いたいと考えている人の中には、「愛犬とは少しでも長く一緒に暮らしたい!」と考えてる方が多いでしょう。そのため、犬の平均寿命は知っておきたい関心事の一つでしょう。

オーストラリアンテリアの平均寿命は14歳前後と言われています。もともと農場で小動物を駆除する役割で作出された犬種であるため、小型犬の中でも特に丈夫な体をもっているところも、オーストラリアンテリアの特徴です。

オーストラリアンテリアの性格

オーストラリアンテリアは、勇敢で勇ましいところ、従順で陽気なところの2面性が魅力的な犬種です。そのため、原産国のオーストラリアでは家庭犬として、また番犬としても大変があり愛されています。

下記に、魅力いっぱいのオーストラリアンテリアの性格をご紹介しますので、参考にしてください。

オーストラリアンテリアの性格

  1. 狩猟本能や戦闘本能が強い
  2. 指示に従い従順
  3. 陽気な性格
  4. 人見知り
  5. 自信家

オーストラリアンテリアの性格1:狩猟本能や戦闘本能が強い

オーストラリアンテリアは、家畜を荒らす小動物を駆除する作業犬として作出された犬種のため、狩猟本能や戦闘本能が強いという特徴があります。その本能から、小さい動くものを見ると敏感に反応します。

また穴掘りが得意で、地中に穴を掘り生活しているうさぎなどからも作物を守っていました。

一度戦闘本能が目覚めると狂暴になる特徴があるので、適切な指示で落ち着かせるしつけが必要になります。

オーストラリアンテリアの性格2:指示に従い従順

オーストラリアンテリアは、農家の作業犬として作出された犬であるため、飼い主の指示に従順に従うことができるという特徴があります。

オーストラリアンテリアは特に聴覚と視覚に優れており、さらに理解力に長けているので、飼い主の言葉をしっかり聞き分けて指示に従います。そのため、オーストラリア大陸では牧羊犬としても活躍しています。

また、オーストラリアンテリアは、飼い主によく懐き主従関係がつくりやすい犬種です。
次のページ:オーストラリアンテリアは飼いやすい?

初回公開日:2019年08月27日

記載されている内容は2019年08月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related