Search

検索したいワードを入力してください

ヤマトヌマエビの飼育方法とは?注意するポイントと飼いやすさをご紹介

更新日:2024年02月21日

ヤマトヌマエビを飼育したいけれど「エビって飼うのは難しい」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。ヤマトヌマエビの水質管理や混泳できる魚など自宅の水槽でヤマトヌマエビを飼育するコツをこの記事では紹介します。

ヤマトヌマエビの飼育方法とは?注意するポイントと飼いやすさをご紹介

ヤマトヌマエビの飼育方法

ヤマトヌマエビの飼育方法とは?注意するポイントと飼いやすさをご紹介
ヤマトヌマエビは見た目もキレイで、水槽内をチョコチョコ動きまわる姿が可愛く、水槽のコケ掃除をするエビとしてがあります。

飼育の難易度は低く初心者の方にもです。熱帯魚との混泳もヤマトヌマエビから襲うことはほとんどなく、相性の良い魚がたくさんいます。

飼育ポイントを押さえれば長く飼育できるので、ここではヤマトヌマエビの飼育方法を紹介します。

ヤマトヌマエビの飼育方法

  • ヤマトヌマエビの飼育方法1:販売価格は約200円
  • ヤマトヌマエビの飼育方法2:流木や隠れ家が必要
  • ヤマトヌマエビの飼育方法3:餌は苔
  • ヤマトヌマエビの飼育方法4:熱帯魚と混水できる

ヤマトヌマエビの飼育方法1:販売価格は約200円

ヤマトヌマエビの販売価格は約200~300円です。ホームセンターのペットショップコーナーや観賞魚店、ネット通販でも購入できます。

ショップだと1匹で飼うよりも複数匹で購入した方が安くなる事もあります。水槽の苔取り要因として1、2匹より複数匹購入することが多いです。

ネットで購入すると、航空便を経由して届く場合もあり、夏場、冬場は温度変化で生体が弱って届くことがあります。販売元の口コミなどを確認して注文すると失敗しません。

ヤマトヌマエビの飼育方法2:流木や隠れ家が必要

水槽内に隠れ家があることで、混泳している魚からの攻撃を避けられます。

流木のメリット・デメリットを紹介します。メリットは自然の流木を水槽内に入れる事で、見た目がより自然の川に近づき雰囲気が良くなります。形も同じものが無いので、水槽に合った流木を選べます。

デメリットは流木はあく抜きをしないで水槽に入れてしますと水槽の水が茶色くなってしますので見た目的によくありません。あく抜きの時間や手間がかかります。

ホームセンターではエビシェルターが商品として売られていますので手間をかけずに水槽に設置できます。

ヤマトヌマエビの飼育方法3:餌は苔

餌は基本的には苔ですが何でも食べます。

ヤマトヌマエビを買う理由として多いのは、水槽内のコケ取り要因として飼われる事が多いです。苔のほかにも餌の食べ残しや、魚の死骸も食べます。

水槽を新しく立ち上げる時には、飼育セットコケ取り生体としてです。水槽に苔が生える限り餓死することはありません。

もしも水槽内の苔が無くなってしまったら、沈水性の川エビの餌などを与えます。

ヤマトヌマエビの飼育方法4:熱帯魚と混水できる

ヤマトヌマエビは混泳できる魚と、できない魚がいます。熱帯魚の餌に乾燥エビがあるので、同じ水槽にエビが好物の魚がいたら、食べられてしまします。

肉食傾向の強い魚・攻撃的な魚・フグの種類・ベタ・エンゼルフィッシュなど混泳できない魚は多いので、ショップの店員さんに確認してから購入することをおススメします。

混泳できる魚は、グッピーやネオンテトラなど気性が荒くない魚となら混泳は可能です。熱帯魚ではないのですが、大きくない金魚やメダカとも混泳可能です。

逆に弱った魚はエビのエサになってします事があります。

ヤマトヌマエビ飼育における注意点

エビの種類は、熱帯魚の中でも水質や水温の変化に弱いグループになります。

せっかく買ってきた生体が水槽に入れてすぐに体調を崩したり、一緒に飼っている魚に食べられたり、かわいそうな思いはしたくないです。

大事に飼育してより長い期間水槽内を元気に泳いでいてもらいたいです。

ここでは、ヤマトヌマエビを長期飼育するために、日ごろ飼育していくために注意しなければいけないポイントを紹介します。
次のページ:ヤマトヌマエビ飼育にグッズ5選

初回公開日:2019年08月22日

記載されている内容は2022年11月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related