Search

検索したいワードを入力してください

ハムスターに見られる威嚇行動の要因とは?対策方法もあわせて解説

更新日:2024年02月10日

ハムスターに威嚇された場合どう対処すればいいでしょうか?この記事では威嚇の原因や対処法を、彼らの習性を交えて解説しています。ハムスターを飼っていて威嚇された経験がある方、威嚇された場合どうすればいいか悩んでいる方は参考にしてください。

ハムスターに見られる威嚇行動の要因とは?対策方法もあわせて解説
ハムスターが低い声で「ジー」と長く鳴いているときも怒っているときです。

ハムスター同士での喧嘩や、機嫌が悪いとき、ストレスを感じたときに上げる鳴き声になります。

彼らに触ろうとする、触ったりすると不機嫌そうにこのような声を上げることがあります。

その場合は関係性が深まっていないか、「今は触らないで」と思っているときですので、構わずにそっとしてあげましょう。

「ギーギー」と鳴く

見慣れない人や動物を見たとき、または無理やり触ろうとしたときに歯軋りのような低い「ギーギー」音を出すことがあります。

相手を追い払おうと攻撃的に威嚇している状態なので、手を近づけると噛まれる恐れがあります。

威嚇されたときはハムスターが落ち着くまでそっとしてあげましょう。

「カチカチカチ」という歯軋りのような声で鳴く

ハムスターが怒っているときや怖いと思っているときに、「カチカチカチ」と歯軋りのような鳴き声を上げることがあります。

この声を出したときは嫌がっているのでそっとしてあげましょう。

しかし、爪を切ってあげるなどハムスターのために行っている処置も不快に思って「カチカチカチ」と鳴いて暴れることがあります。

その場合はお互い怪我をしないように注意して行ってください。

ハムスターが威嚇や怒っているとき以外に鳴く理由は?

ハムスターは威嚇や怒っているとき以外にも鳴き声を上げる、感情豊かな生き物です。

一緒に遊んでいるとき、ケージの中でゆっくり休んでいるとき…、様々な状況下で小さな彼らの声を聴くことができるでしょう。

寝言や嬉しくて興奮しているなどもありますが、中には体調の不良などを訴えてくる重要な鳴き声もあるため、ぜひ耳をすませて彼らの声に注意してあげてください。

寝言によるもの

人間は「んー」や「うーん」などといった寝言を言うことがありますが、実はハムスターも言います。

寝ているのに「キュキュキュキュキュ」と小さい声がするとき、「プスップスッ」と鼻息のような声がするときはハムスターが寝言を言っています。

ケージの中をそっと覗いてみると、ぐっすり眠っている可愛い姿を観察できることでしょう。

発情期によるもの

ハムスターは発情期を迎えると、異性を惹き付けるために通常時とは違った鳴き声を出すことがあります。

特にメスは「ギィギィ」と鳴いてオスを呼びますが、小さな声であったり全く鳴かなかったりする子もいるので個体差があるようです。

いつまでも鳴いていてうるさいようでしたら、オスとメスを別々の部屋に分けておくのがいいでしょう。

入れたばかりの砂場に興奮していることによるもの

ハムスターが喜んだり興奮したりすると「キュキュキュッ」と高い声で鳴きます。

元々乾燥地帯に住んでいた彼らは、砂浴びをすることで体についた汚れやにおいを落とします。

つまり砂浴びはハムスターにとってお風呂であり、嬉しく楽しいことなので興奮して鳴き声を上げることもあるようです。

砂浴びは多くの効果があり、身だしなみを整える、ダニから身を守る、ストレスを発散するなどハムスターにとって大切なものです。

砂場を定期的に点検し、汚れた砂はこまめに交換しましょう。

喧嘩によるもの

多頭飼いしている場合は、ハムスター同士が喧嘩することがあります。

特にオス同士は縄張り意識が強いので、エスカレートすると大怪我をするような激しい喧嘩になります。

ハムスターが傷つけあうのを阻止するため、基本的に1匹ずつケージに入れて飼うことを徹底してください。

部屋の中を散歩させているときに、他のハムスターのケージにちょっかいを出して喧嘩が始まることもあるため、散歩中は目を離さないようにしましょう。

病気によるもの

余命が短いとき、病気で弱っているときに「キューキュー」「チューチュー」など弱弱しい長めの鳴き声を出します。

ハムスターは病気が発覚してから重篤な状態になるまでの期間が短いため、気づいたらすぐに動物病院に連れて行ってあげる必要があります。

なにかあったときにすぐ対処できるよう、病気になる前からハムスターを診てくれる動物病院を探しておきます。ハムスターの体調がいつ悪くなるかわからないので、昼だけでなく夜も診療してくれるところを探しておくのが良いでしょう。

余命が短い場合は、残りの生涯を安らかに生きられるよう傍で見守ってあげましょう。

ハムスターが威嚇する理由と対処法を理解しよう

次のページ

初回公開日:2022年06月08日

記載されている内容は2022年06月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related