Search

検索したいワードを入力してください

ハムスターに見られる威嚇行動の要因とは?対策方法もあわせて解説

更新日:2024年07月28日

ハムスターに威嚇された場合どう対処すればいいでしょうか?この記事では威嚇の原因や対処法を、彼らの習性を交えて解説しています。ハムスターを飼っていて威嚇された経験がある方、威嚇された場合どうすればいいか悩んでいる方は参考にしてください。

ハムスターに見られる威嚇行動の要因とは?対策方法もあわせて解説
触れ合っていたとき、傍に寄ったときにハムスターに威嚇されたとき、あなたは驚きと悲しみを覚えるでしょう。

しかし、ハムスターも驚き、怖がっているから威嚇したのです。

そのような彼らの気持ちも鑑みながら、ハムスターに威嚇されたときは以下の点に注意して対処しましょう。

飼い主であることを覚えさせる

ハムスターが飼い主を威嚇するのは、自分を害する敵だと認識しているからです。

彼らが嫌がる行為をせず、優しく接することで「飼い主は自分の味方」だと覚えてもらうことが重要です。

ハムスターはあまり目が良くないので、名前をたくさん呼んであげること、においを覚えてもらうことで飼い主と認知してもらいましょう。

記憶力もあまりよくないため、根気強く毎日話しかけてあげることが重要です。

驚かす行動をとらない

「上から急につかむ」「ケージにぶつかる」「大きな声を出す」など、彼らが驚く行為をするのはNGです。

自分の何倍も大きい生き物に上からわしづかみにされたら、どんな生き物でも恐怖を感じるでしょう。

威嚇は自らの身を守るための抵抗です。

関係性を深めるには、彼らを驚かせないように手をさしのべ、自分から乗ってくるまで気長に待ちましょう。

スキンシップを控える

ハムスターを必要以上に触ってストレスを感じさせることは、ハムスターに嫌がられる原因になります。

可愛くて触りたくなる気持ちはわかりますが、本来ハムスターは群れをつくらない動物なので他者との接触を嫌います。

彼らが環境に慣れるまでスキンシップは控え、自ら近寄ってくるなど親密な行動をとってくれるまで気長に待ちましょう。

飼い主のにおいや手で餌を与えて徐々に慣れさせる

お迎えしたハムスターが新しい環境に慣れてきたら、指を出してにおいを嗅がせてみたり、餌やおやつを手渡しであげてみたりしてみましょう。

餌を手のひらに乗せて与えるのは、馴れていないうちは怖がるため、指でそっと渡してあげてください。

毎日少しずつ触れ合っていくうちににおいを覚え、美味しいものをくれる人だと認識してくれるようになります。

ハムスターが威嚇や怒っているときの鳴き声

ハムスターはほとんど鳴かない生き物ですが、威嚇や怒っているときなどは声をあげて主張します。

その鳴き声も1種類だけではなく、気持ちや状況によって使い分けています。

以下に、ハムスターが威嚇や怒っているときの鳴き声について解説します。

「ジジッ」または「ギギッ」と鳴く

ハムスターが「ジジッ」「ギギッ」など低く鋭い声を出すのは、怒っているときです。

無理に捕まえようとしたり、ケージの中に突然手を入れたりすると縄張りを侵害したと判断されて威嚇してきます。

触ろうとしてこの鳴き声を上げられたのであればまだ馴れていない証拠ですので、無理に触ろうとせず関係を深めることから始めてください。

「ジージー」または「プキュー」と鳴く

ハムスターは怒りを感じたときに「ジージー」「プキュー」と鳴きます。

餌を食べているときに触ったり、寝ていたりするときに起こされるなどすると、不機嫌そうな低い声で「ジージー」と主張します。「やめてほしい」と訴えているので、触らないようにしましょう。

好きな餌を取り上げたりすると鋭く高い「プキュー」という叫び声を上げます。

本気で嫌がっている証拠なので、おやつや餌の量は与える前に調整し、取り上げることはしないようにしましょう。

「ジー」と長めに鳴く

次のページ:ハムスターが威嚇や怒っているとき以外に鳴く理由は?

初回公開日:2022年06月08日

記載されている内容は2022年06月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related