Search

検索したいワードを入力してください

タランチュラの値段は?飼育できる種類や必要な物もあわせて紹介

更新日:2024年07月19日

タランチュラを飼い始めたいけれど、費用の見当がつかないという方もいるかと思われます。本記事では、タランチュラをお迎えするにあたっての費用や、必要な飼育用品を詳しく解説していきます。タランチュラに興味がある方は是非チェックし、役立ててみてください。

タランチュラの値段は?飼育できる種類や必要な物もあわせて紹介

床材

床材は、保湿性などを考えるとヤシガラのピートモスが適していると言われています。腐葉土を混ぜてあげるとより快適に生活してくれます。特に地中性タランチュラの場合、かなり厚めに床材を敷いてあげることで営巣してくれるでしょう。

また、赤玉土やミズゴケ、バーミキュライトを使用している飼育者もいるようです。これらはホームセンターなどで簡単に手に入ります。

床材の中には、稀に農薬を使用してあるものが含まれています。もちろんタランチュラに害を及ぼすため、農薬不使用のものを選ぶようにしましょう。

タランチュラの分類は?

タランチュラと一口に言っても、その種類や生態は多種多様です。世界中に広く分布しているため、生活圏も樹上から地中まで幅広く、どんな環境を好むかも大きく違ってきます。

そのため、タランチュラだからといって適していない環境で飼育した場合、丈夫な生物とはいえ簡単に死んでしまうかもしれません。それを防ぐためには、まず大まかなタランチュラの分類を知ることが第一でしょう。分類を知ることで、その種に適した環境が想像しやすくなります。

ここからは、タランチュラの分類についての解説です。分類を知り、さらにタランチュラへの理解を深めていきましょう。

バードイーター

メキシカンレッドニーなどが分類されるグループで、主に南北アメリカに生息するものを指します。性格はおとなしく、地表性のものが多いグループとなっています。

飼育のしやすさから愛好家には特に人気ですが、腹部の刺激毛を後脚でひっかき飛ばすという威嚇行動をとります。

その名の通り、鳥すら食べるほどの大きさを持つものが分類されています。普段は昆虫や小型哺乳類を捕食しているようです。

比較的高湿度の環境に生息している種が多いため、乾燥には特に気を配って飼育しましょう。

バブーン

バブーンはアフリカ大陸に生息するグループの総称です。バブーン(baboon)とは英語で猿のヒヒを意味し、ウサンバラオレンジバブーンなどが属しています。

地中性であることが多く、獰猛で気性が荒い種が多くを占めています。しかし、頑丈で色味が多彩なものが多く、ペットとして人気の高いグループとなっています。

地中性であるので、ケージは高めのものを選びましょう。また、床材を厚めに敷いてあげることで、営巣しやすい環境を作ることができます。

アースタイガー

アジアに生息するタランチュラの総称で、気性が荒いものが多いとされています。腹部のトラ柄模様がその名前の由来です。

狂暴で毒性は強く、動きは素早いので初心者におすすめできるグループではありません。しかし、色彩豊かな体色を持っているので、多くの愛好家を魅了してやまないグループでもあります。

生活圏は地中性から樹上性まで様々で、種によって大きく異なります。そのため、グループ内でも大きく飼育方法を変えていかなければなりません。

上級者向けなので、タランチュラの扱いに慣れてきたらお迎えしてみてはいかがでしょうか。

ツリースパイダー

ツリースパイダーは、その名の通り樹上性のタランチュラがカテゴライズされるグループです。生息域は南米およびアジアと幅広く、色彩も美麗な種が多く属しています。上記で紹介したものだと、グーティーサファイアオーナメンタルがこのグループに入っています。

このグループは樹上性である以外にまとまった特徴がなく、気性も穏やかなものから荒いものまで様々です。こちらもアースタイガーと同じように、種によって飼育方法を変える必要があります。背丈が高めの飼育容器だけは必ず用意してあげましょう。

大型で狂暴であるため、こちらも上級者向けのタランチュラとなっています。

タランチュラの値段を知ろう

ここまで、タランチュラの飼育方法や飼育にかかる値段などを詳しく紹介してきました。タランチュラと言ってもその種類は様々で、比較的簡単で安価に飼育できることが分かっていただけたのではないでしょうか。

しかし、安価で飼育できるとはいえ最低限の費用はかかってしまいます。もしコストを安く抑えようとすると、タランチュラや飼育者自身、さらには近隣住民や生態系への影響が考えられます。

さらに、脱走によってタランチュラ飼育に規制がかかってしまうと、二度と飼育を楽しむ音ができなくなってしまいます。そうならないためにも、コストをかけるところはしっかりかけて、徹底的な管理を常に心がけて飼育してください。

タランチュラは魅力的な生物です。ヨーロッパなどでは、日本におけるカブトムシやクワガタと同じくらいポピュラーなペットとして親しまれています。その人気は世界一美しい個体を決める大会まで開催されるほどです。今後も世界的に楽しまれる趣味として広がっていくでしょう。

初回公開日:2022年09月13日

記載されている内容は2022年09月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related