Search

検索したいワードを入力してください

ハリネズミが鳴くときの気持ちは?鳴き声の種類と意味まとめ

更新日:2024年04月28日

大人しくてかわいいハリネズミが実は色々な鳴き声を持っているのを知っていますか?ハリネズミが鳴くとき、何を考えているんだろうという飼い主さんの悩みを解決します。喜んでいると思って実は威嚇されていた、なんてことにならないように知っておきましょう。

ハリネズミが鳴くときの気持ちは?鳴き声の種類と意味まとめ

ハリネズミの鳴き声の種類5:ギーギー

ハリネズミが何かに恐怖を感じている時や緊急事態発生の合図が「ギーギー」という鳴き声です。この鳴き声が聞こえたら一刻も早く不安材料を取り除いてあげましょう。

「ギーギー」「ギョエギョエ」という鳴き声が長く続くとハリネズミのストレスがどんどん溜まってしまう可能性があります。病気やケガをしている時もこのように鳴くのでハリネズミの体の異変を確認しましょう。

ハリネズミの鳴き声の種類6:コッコッ

ハリネズミが「コッコッ」や「クックッ」、「コツコツ」という鳴き声を出している時は発情期に入って雌や他の個体に求愛を示しています。繁殖を望んでいない場合は雌雄別々のケージで飼育しましょう。

また、リラックスしている状態でもこの「コッコッ」という鳴き声を出すこともありますので、嫌がらないようであればスキンシップをとってみるのもです。

ハリネズミの鳴き声の種類7:ゴロゴロ

ハリネズミは警戒心の強い動物ですが、個体によっては甘えん坊な子もいます。猫のように、人に「ゴロゴロ」と鳴き声をあげて甘えてくるようであれば一緒に遊んであげましょう。

神経質な個体であっても時間をかけて毎日少しずつ距離を縮めていけば、「この人は怖くないんだ」「安心できる人」と認識してもらえます。焦らずゆっくりハリネズミとの絆を深めましょう。

ハリネズミの愛情表現

ハリネズミは基本的には人には懐きませんが、根気強く上手に付き合うことができれば飼い主の匂いを覚えて慣れてくれます。

お迎えした当初はそれこそ一切人との触れ合いを受け容れてはくれず、不安になる人も多いはずです。ハリネズミの個体差もあるので、お店で買う時にはその子が店員さんにどれくらい慣れているかを確認しましょう。

家に連れて帰ってくると飼育環境も飼い主も変わるので、お迎えしてから1週間以上は執拗に抱き上げたり長時間のスキンシップは避けます。

早く仲良くなりたい気持ちはありますが、急がば回れの心で焦らず慣れさせましょう。

ハリネズミの愛情表現1:手に乗ってくる

ケージに手を入れても自分に攻撃してこないことや、美味しいものをくれることを覚えると、期待して手に乗ってきてくれます。

ハリネズミは飼い主の声や匂いを覚えます。毎日美味しいごはんやおやつをくれる人、安全な人と覚えてもらうために毎日のお世話の仕方が重要です。

最初のうちは手に乗ってきても高い位置に持ち上げたり撫でまわしたりせず、すぐにおろしてあげることを繰り返します。

繰り返すことによって、人の手に対する恐怖心をなくしてあげましょう。

ハリネズミの愛情表現2:手の上で眠る

ハリネズミの愛情表現で飼い主も嬉しくなるのが、抱っこしていて手の上、手の中で安心して眠るという行動です。

ハリネズミは狭いところが好きで安心する生き物なので、膝の上に毛布や飼い主の匂いがついた衣服などを置いてくるんであげると喜びます。

普段からケージの中に飼い主の匂いのついた衣服などを入れておいて、この匂いは安心できると教えておくことも重要です。

ハリネズミの愛情表現3:ケージの側へ行くと近寄ってくる

飼い犬が玄関を開けると飛びついてくる、とまではいきませんが、ハリネズミなりの愛情表現の一つがケージの側へ行くと近寄って来るということになります。

夜、部屋を暗くしてエサの袋をガサガサと振って音を出したり、エサの匂いに気づくとハリネズミは巣箱からいそいそと出てきます。

その時に必ず名前を優しく呼んで「ご飯だよ」と話しかけるようにしましょう。付き合いが長くなるほど生活のサイクルも安定して、飼い主の声だけでなく足音までも察知して近寄って来るようになります。

ハリネズミの愛情表現4:手を差し出すと舐める

慣れているハリネズミは知っている匂いの手を差し出されるとおやつをくれるのかな、と期待して手をぺろぺろと舐めておねだりしてくることがあります。

かわいくていつまでも見ていたい姿ですが、そのままにしていると指先なら間違いなく噛まれてしまうので気をつけましょう。

ハリネズミが鳴き続けているときの対処法

ハリネズミの鳴き声とその時の気持ちを解説してきましたが、どうもいつもと違う鳴き声、呼吸音がおさまらないという時には飼い主も不安になります。

もしおかしな鳴き声が長時間続くようであれば以下の対処法をとって、ハリネズミが辛そうな状態であれば早めに対処してあげましょう。
次のページ:ハリネズミの気持ちを理解して正しく対処しよう

初回公開日:2019年08月07日

記載されている内容は2019年08月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related