Search

検索したいワードを入力してください

キツネはペットとして販売されているのか|値段/ペットショップ

更新日:2023年12月03日

キツネは、ペットとしても飼うことが可能です。犬と同じイヌ科ですが犬とは異なる飼い方への意識が必要になるため、ペットとして飼うにはちゃんとした知識が必要になります。ペットにできるキツネの種類・飼い方・注意点を含め、ペットとしてのキツネについてお伝えしました。

キツネはペットとして販売されているのか|値段/ペットショップ

フェネックの性格

性格的には臆病・警戒心が強い・神経質で、人に慣れにくいとされます。人懐こさは個体によってかなりの差があるため、その個体に合わせた接し方を考えることも大切です。この神経が細かい性格は自然界において弱者の立場にあるからであり、飼い方としては理解することが求められます。物音などで怖がらせない工夫をしてあげると良いでしょう。

外から聞こえてくる音にも反応を示すことがあるため、その点に関しても配慮してあげると良いです。部屋全体の防音や、ゲージではプラスチックゲージを用いるなどして防音の対策をしてあげるとフェネックとしては過ごしやすい環境になることでしょう

フェネックの食事

餌は、1日2回キャットフードまたはドッグフードを与えます。野菜類や果物類も食べますので、バランス良く与えましょう。与えてはいけないものは犬などの動物と同じで、ネギ類やチョコレートなどです。フェネックの平均寿命は約10年なので、個体が健康で飼育環境と飼い方さんとの信頼関係が適切であれば犬と同じくらい生きてくれます。

ギンギツネ(シルバーフォックス)

ギンギツネは黒色混じりの銀色キツネで、その被毛の美しさから毛皮用にされていたこともあります。現代では動物愛護の活動のお陰で、毛皮用にされることはかなり減りました。ペット用としての流通は稀と言われるほど少ないため値段も定かにはなりませんが、フェネックよりも高いくらいに考えておいた方が良いでしょう。

ギンギツネから生まれたナレキツネ

ギンギツネは他のキツネと違い、人に慣れやすいと言われています。その理由として挙げられることは、ギンギツネが人の手によってペット化できるように交配され続けた歴史が存在しているからです。交配の結果としてペット化できるほどの性質を持つギンギツネを生み出すことに成功し、このギンギツネをナレキツネとも呼んでいます。

姿はキツネの面影を残していますが、野生のギンギツネと比べて顔立ちは犬に近く、人に慣れやすいとされます。ロシアでは犬のように飼われているナレキツネもおり、飼育環境・経済・責任感などの面で問題がなければ日本でも飼うことが可能です。通常のペットショップにはいないため、エキゾチックなペットがいるペットショップに相談してみましょう。

ホッキョクギツネ

ホッキョクギツネは季節で体毛の色が変化し、冬季になると白色になります。生息分布は北極地方で、名前の通りとにかく寒い場所で暮らしています。他のキツネと比べて、耳が小さいことが特徴です。ペットとして飼われている話はとても少ないため、日本でペットとして飼うことは難しいと考えられます。

アカキツネ

アカキツネは日本にも生息している種類で、日本には主に北海道地域に分布しています。人に慣れている個体は野生でも人懐こいことはありますが、感染症の心配があるため、触れたり飼ったりはしない方が安全です。かといって、乱暴に扱うことはやめましょう。たまたま出会った時にはむやみに近寄らず・触らず、優しい言葉をかけたり、挨拶をしたり、ただ眺めるくらいにしておくと良いです。

日本ではペットとしてのキツネと言えばフェネックが多いのですが、海外ではギンギツネの他にアカキツネも多く飼われています。検索エンジンで調べてみると、飼い主さんと仲よさそうな姿が確認できます。しかしながら野生のを飼うことは病気の問題があるため、アカキツネを飼いたい時にはエキゾチックペットショップに相談してみてください。

マーブルフォックス

マーブルというのは大理石やおはじきのことを指しますが、マーブルフォックスは体色が2色でマーブル柄のようになっています。色の種類は、灰色系と茶色系がいます。被毛用に人工的に作られた色のキツネですが、海外ではペット用としてもがあります。

キツネをペットとして飼う時の注意点

動物は、可愛い・カッコいい・ブームだけではペットとして飼えません。ペットとして飼う前に良い部分も悪い部分もよく理解することが、後々の放棄防止につながります。特にキツネのような本来しつけにくい・懐きにくい動物をペットにする時は、飼う時の大変さや注意点もよく知ってから飼う必要があります。それでは、キツネをペットとして飼う時の注意点についてお伝えします。

小動物と共飼いすると狩られる危険性がある

キツネはもともと、小動物を捕食して生きています。そのため、小動物と飼う時には管理の仕方に気を付けないといつの間にか狩られてしまいます。特にキツネが狙う小動物は、小型の鳥類・ネズミ類・うさぎ・ハムスターなどです。金魚類もキツネを飼う時には、桶などに入れて床で置いて飼わないようにしましょう。

よく鳴く

次のページ:ペットとしてキツネを飼う時に必要なもの

初回公開日:2017年10月30日

記載されている内容は2017年10月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related