Search

検索したいワードを入力してください

リスが食べた松ぼっくりはエビフライ?冬の森の風物詩を見よう

更新日:2024年05月01日

森に「エビフライ」にそっくりの姿になった松ぼっくりが落ちています。リスの松ぼっくりの食べかすです。リスは、寒い冬に備え、しっぽを使い、鳴き声で仲間たちとコミュニケーションをとり、松ぼっくりなどで栄養を蓄えています。松ぼっくりからできたエビフライです。

リスが食べた松ぼっくりはエビフライ?冬の森の風物詩を見よう

そもそもリスは何を食べるの?

リスは、小さな体で愛くるしい姿で、いつも「どんぐり」をかじっているイメージをもっている方が多いです。

自然の中で生きて行くために野生のリスは、雑食性でり、木の実・松の実や森の木々の葉、花、果実、種などや昆虫などの動物性の食べ物など色々なものを食べています。

季節によって、森の中にある色々なものを食べています。

そして秋には、種や木の実が多く、冬の食べ物の少ない時期に備えてより多く食べることから、口の中にいっぱい食べ物をほおばっている姿が見られます。

そんな自然の森にいるリスの食べものの中にあるものから、「森のエビフライ」が落ちています。あるものを食べた後にその「エビフライ」が落ちています。

リスが松ぼっくりを食べると「森のエビフライ」になるの?

森の中には、「エビフライ」が落ちているそうです。森の中の「エビフライ」、どういうことでしょうか。リスは、まつぼっくりから「エビフライ」を作っています。

リスにとって「まつぼっくり」もご馳走です。リスが松ぼっくり食べます。リスが松ぼっくりからエビフライをなぜつくるのでしょう。

リス達は、「まつぼっくり」の周りの柔らかい部分である種子を食べ、芯の硬い部分は食べずに残します。

人間で言えば、「焼きとうもろこし」を芯を残して、実を食べる感じです。

「まつぼっくり」を柔らかい周りから食べていくと硬い芯の部分が「エビフライ」の胴体部分ができ上がり、硬く残った広がりかけた先を残すと海老の尻尾の部分の完成となります。

森の中で多くの人が「エビフライ」が落ちていると勘違いするようで、多くの画像がインターネット上にありますので、ご覧になってみて下さい!

「森のエビフライ」はいつ・どこで見ることができる?

「森のエビフライ」、つまりリス達が「まつぼっくり」を食べた残骸です。どこで見つけれるでしょうか。

自然豊かな日本ですから、山奥までいかなくともリスが生息している森の中で、割と人里近い森や公園でも見つけられています。

リスの天敵が少なくリス達が安全に多く生息しているところとなります。また松ぼっくりがある、松の木の近くに落ちているようで、リス達が、「まつぼっくり」を食べて行った後に「森のエビフライ」が見られます。

エビフライの落ちている所では、何個も見つけられることがあります。

松ぼっくりの茶色っぽい色と油で揚げた後のエビフライの色合いがとても似ており、またリスの松ぼっくりをかじった後が、見事にエビフライの衣の部分のギザギザした感じまで再現されています。

「森のエビフライ」がみれる時期

次のページ:エビフライ以外の不思議なリスの特徴

初回公開日:2019年08月21日

記載されている内容は2019年08月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related