Search

検索したいワードを入力してください

イグアナの寿命はどれくらい?特徴や性格・飼育に必要なものも紹介

更新日:2024年01月28日

イグアナを飼育してみたいと思っているけれど、イグアナについて詳しく知らないという人もいるのではないでしょうか。この記事ではイグアナの寿命や性格、飼育方法などについて解説します。イグアナのことを知り、飼育してみたいという人は是非参考にしてみてください。

イグアナの寿命はどれくらい?特徴や性格・飼育に必要なものも紹介
イグアナはたくさん水を飲むため水容器が必要です。また水浴びをすることが好きなため、イグアナが浸かれるくらいの大きさの水浴び容器を準備してあげましょう。水浴びをすることができないと上手く脱皮できずに、体が黒ずんでしまうことがあります。

水浴び用容器はイグアナの糞などで汚れやすいため、水は毎日交換して清潔に保つようにしてください。

また水を飲む時に動いている水しか飲まないイグアナもいるため、そのような場合にはエアレーションを用いるか、上から水滴を垂らすアイテムを使うなどして、イグアナが水を飲めるようにする必要があります。

イグアナのエサの与え方

イグアナは草食動物であるため、主に野菜や果物を好みます。イグアナの種類によっては冷凍マウスやコオロギなどを食べることもありますが、動物性たんぱく質や昆虫を与えてはいけない場合があるため注意が必要です。

野菜や果物のほかにイグアナ専用フードもありますが、イグアナ専用フードは慣れるまで食いつきが悪い場合があります。

もしイグアナ専用フードを食べなくても、野菜を食べていれば問題ないため無理に与える必要はありません。

イグアナのエサの頻度と回数

イグアナにエサを与える頻度は1日に1回から2回程度で良いでしょう。イグアナにエサを与えてみて、その食いつき具合で与えるエサの量を調節するようにしてください。だいたい腹八分目を目安に与えましょう。

イグアナは鮮やかな色の区別をすることができ、その彩りに反応して食欲を感じます。そのため、野菜や果物を与える際にはカラフルな彩りにしてあげるのがおすすめです。

また、イグアナは食べ物を丸のみしてしまう特徴があり、大きなエサを与えると喉に詰まらせてしまう可能性があります。

エサを与える際にはイグアナが丸のみしても大丈夫なように、野菜はちぎったり、リンゴなどの固いものは食べやすい大きさに切ってあげてください。

食事の栄養バランスを考えて、時々イグアナ専用フードを与えても良いでしょう。

イグアナがかかりやすい病気と症状

イグアナは病気にかかっても敵から身を守ろうとして隠すため、病気になっていても飼い主が気付きにくく、発見が遅れてしまうことも多いです。そのため普段からイグアナの健康状態を確認するようにしましょう。

イグアナがかかりやすい病気には代謝性骨疾患や、脱皮不全、寄生虫による寄生などがあります。

代謝性骨疾患は、イグアナのあごや手足が腫れたり、手足や尻尾に麻痺が見られたり、骨折などの症状が見られます。

また脱皮不全になると、上手く脱皮できなかったことにより古い皮膚が原因で血行障害が起きたり、壊死が見られたり、体調不良になったりするでしょう。

寄生虫による寄生では、イグアナに食欲不振や血便、下痢などの症状が見られるのが特徴です。いずれの場合も普段からイグアナの体調管理を行い、わずかな変化を見逃さないようにすることが大切と言えます。

イグアナを飼育する時の注意点

たくさんの魅力を持つイグアナですが、飼育する時には注意すべきこともあります。イグアナは頭が良く、自ら積極的に攻撃してくることはあまりありませんが、鋭い爪と歯を持っているため予期せぬ怪我に注意が必要です。

小さな子供がいる家庭だと、子供の思いがけない行動にイグアナが恐怖を感じて噛んだり引っ掻いたりする可能性もあるため十分注意しましょう。

またイグアナのオスは縄張り意識が非常に強く、どちらかが死ぬまで争う場合もあります。そのためオス同士の多頭飼育はできません。

イグアナの多頭飼育がしたい場合には、オスとメスで飼育するようにしてください。ただしイグアナの性別は生後1年程経たないとわからないため、注意する必要があります。

さらにイグアナは寒い環境や乾燥した環境では生活ができないため、1年中イグアナが快適に過ごせる環境を整えてあげることが必要です。

イグアナが過ごしやすい環境にするためには、日中は30℃前後、夜は26℃から27℃くらいの温度にするのが理想的と言えます。湿度は60%から80%にする必要があるため、乾燥する季節には加湿器などを用いて湿度を保つようにしてください。

イグアナをしっかり観察して飼育しよう

イグアナの寿命や、イグアナを飼育するのに必要なもの、餌の与え方やかかりやすい病気などについて解説しました。

イグアナは頭が良く、大きな声で鳴くこともないため飼いやすい人気の爬虫類です。しかし種類によっては大きく成長するため、広い飼育スペースの確保が必要となります。また寿命が長いため、最後まで責任を持って飼うという覚悟も必要です。

イグアナが健康的に毎日を過ごし、寿命を全うできるようにするためにも日頃からイグアナの健康状態をしっかり観察して飼育することが大切と言えるでしょう。

紹介した内容を参考に、イグアナの飼育方法やかかりやすい病気などを知り、イグアナをしっかり観察して飼育してください。

初回公開日:2022年08月03日

記載されている内容は2022年08月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related