Search

検索したいワードを入力してください

レオパの卵を産む際にすることは?必要な物や管理方法もあわせて紹介

更新日:2024年07月19日

レオパが卵を産む際にすることや必要な物、卵の管理方法をご存じですか?本記事では、レオパが卵を産む際にすること、卵の管理に必要なもの、無精卵を産んだ時の対策、繁殖の手順について解説しています。レオパを繁殖させたいと考えている方は、ぜひチェックしてください。

レオパの卵を産む際にすることは?必要な物や管理方法もあわせて紹介
インキュベーターとは温度を管理するための道具です。レオパの孵化において温度管理はとても重要な要素です。先ほど紹介した道具がしっかり揃っていても、温度管理が徹底されていないと孵化する確率が下がってしまいます。

人によってはインキュベーターではなく冷温庫を使用して温度管理をする方もいますが、理想はインキュベーターを使用した温度管理です。

レオパの卵の管理環境は?

レオパの卵の管理環境について知っておくべきポイントは、温度と湿度です。これらは孵化の確率や産まれてくるレオパの性別に影響します。

しっかり管理環境についての知識をつけて、上手に孵化させるためにも適切な環境下で卵を管理しましょう。

温度は30度前後

レオパの卵を管理するのに適切な温度は30度前後です。30度から31度で卵を管理すると、孵化する時にオスとメスが半々の確率で産まれます。卵を32度で管理すると、孵化の時にほとんどの確率でオスが生まれます。

レオパの卵を初めて管理する初心者の方の場合は、産まれてくるレオパの性別にあまりこだわらず、30度から31度で管理するのが無難です。

湿度は80%前後

レオパの卵を管理する時は、80%前後の湿度を保つよう心がけましょう。通常、レオパの卵は産まれたてから孵化までの間、グミのような柔らかい感触をしています。

湿度が適切でなく低過ぎる場合、卵の表面にへこみが見られます。卵がへこむのは高確率で乾燥が原因です。また、卵を触った際に固くなっている場合も、湿度が低過ぎるのが原因だと考えられます。確実に孵化させるためにも、湿度は80%前後を保ちましょう。

レオパが無精卵を産んだ時の対策は?

レオパは時に交尾をしていないのに無精卵を産む場合があります。レオパ飼育初心者にとっては、突然の産卵で焦ったり戸惑ったりすることもあるでしょう。

ここではレオパが無精卵を産んだ時の対策2つをそれぞれ解説します。飼育しているレオパが無精卵を産んだ時には、ぜひこちらを参考にしてください。

栄養価があり消化しやすい餌を与える

レオパが無精卵を産んだ時には、栄養価があり消化しやすい餌を与えましょう。レオパにとって産卵は、体内に蓄えていた栄養を凄まじいスピードで消費してしまう行為です。

そのため、無精卵を産んだ時にはレオパが弱らないようにするためにも、栄養価が高く消化と吸収に優れている餌を与えましょう。栄養豊富で水分を多く含んだ消化しやすい人口餌がおすすめです。

餌とは別のカルシウムを設置する

先ほど解説した餌とは別に、カルシウムを設置することも大切です。レオパが体内で卵を作る時には、体内のカルシウムが使われます。そのため、産卵後のレオパはカルシウムが不足しがちです。

そのため、レオパが好きなタイミングでカルシウムを摂れるように、飼育ケージの中にカルシウムパウダーを入れた小皿を設置しましょう。レオパは体内のカルシウムが欠乏すると、自ら摂取しようとするので、設置しておけば自主的にカルシウムを摂取しにきます。

未交尾のレオパが無精卵を産む原因は不明

次のページ:レオパの繁殖の手順は?

初回公開日:2022年09月13日

記載されている内容は2022年09月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related