Search

検索したいワードを入力してください

ドラゴンは実在していた?似た生物・モデルとなった生物も紹介

更新日:2024年07月29日

映画やゲームにおいて大人気のドラゴンは本当に実在していたのでしょうか。本記事では、ドラゴンは実在していたのかや、ドラゴンのモチーフになった生物はどのような特徴をしているのかなどについて解説しています。興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

ドラゴンは実在していた?似た生物・モデルとなった生物も紹介
映画やゲームで必ずといっていいほど登場するドラゴンですが、一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。

大きな翼を羽ばたかせて雄大に大空を飛ぶ姿や、見るものすべてを威圧するそのビジュアルは孤高の生物を感じさせてくれますし、火を噴く姿は圧巻されます。

もしドラゴンが私たちの住む現実世界に実在していたら、戦車や戦闘機でさえ太刀打ちできないのではないでしょう。

この記事では、ドラゴンは本当に実在していたのかや、ドラゴンに似た生物、またモデルとなった生物などを紹介しています。

記事を読むことで、ドラゴンの特徴や本当に実在していたかどうかがわかるでしょう。

ドラゴンについて詳しく知りたい方は、是非参考にしてください。

世界に伝わるドラゴンのイメージとは?

世界に伝わるドラゴンのイメージは様々ですが、その多くは実在する生物ではなく、神話に登場する架空の生物であるというイメージがあります。

神話に登場するドラゴンは人の手によって倒されることが往々にしてあるのですが、これにはしっかりとした理由があるのです。

神話学的な解釈によると、ドラゴンとは悪の象徴です。それを聖人や英雄が倒すことによって、混沌より秩序をもたらすという構図ができあがり、これにより混沌に支配された大地に秩序がもたらされ、人々が安心して暮らせるようになるという西洋の竜退治におけるテーマがあるためなのです。

ちなみにドラゴンの多くは神秘的な能力を持っているともされており、ドラゴンを倒した英雄(ドラゴンスレイヤー)は不死身になったり、超人的な力を手に入れていたりします。

日本の神話においても、スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した後、ヤマタノオロチの体から草薙剣を手にした逸話もあるため、ドラゴンと神秘的な能力は関連があると考えられます。

ドラゴンの特徴

ドラゴンは実在している生物を混ぜ合わせた姿で描かれることが多いです。

その姿は、ワニやトカゲなどの爬虫類のようにゴツゴツとした皮膚をしており、四肢の先に鋭い爪が備わっています。牙はギザギザとしており、すべてを薙ぎ払う太く巨大な尻尾を生やし、蝙蝠のような翼を持った姿をしています。

ドラゴンは様々な生物を混ぜ合わせた姿をしていますが、実は最初からこのような外見をしていたわけではありません。初期のドラゴンと呼ばれていた生物は、人間よりも遥かに巨大な蛇のことだったのです。

初期のドラゴンは現在のように四肢や翼を持ってはいませんでしたが、時代の変化とともにその姿は変わっていきました。

またドラゴンは陸地を生息地としており、山岳地にある洞窟に巣穴を作るとされています。卵生であり、肉食獣であるなど、実在する生物ではワニや蛇と類似している点が何箇所かあります。

西洋のドラゴンのイメージ

西洋の視点から見ると、ドラゴンに対するイメージは悪いものが多いです。
その理由として、西洋諸国の多くがキリスト教圏であるというのがあります。実はキリスト教的世界観からすると、ドラゴンは邪悪な存在であり悪魔と同一視されています。

実際、新約聖書に登場するヨハネの黙示録にドラゴンが登場するのですが、悪魔ともサタンとも呼ばれています。

またドラゴンは、人間を死に至らしめる原因とされている七つの大罪という価値観において憤怒を司る生物であるとも考えられているため、西洋においてドラゴンは悪いイメージが強いです。

しかし西洋の中にも、ドラゴンに対する良いイメージもあります。

スラヴ神話に登場するドラゴンはズメイと呼ばれていますが、このドラゴンは人間と似た性質も持っており、雌雄があります。
メスは人間に対して憎悪を持ち合わせ、農作物を荒らすとされていますが、オスは人間を愛し作物を逆に守るとされているのです。

また中央・東欧の民話に登場するドラゴンは人と共存していることもあります。こちらでは、一概にドラゴンを悪とするのではなく、良いドラゴンと悪いドラゴンがそれぞれ存在しているとされています。

東洋のドラゴンのイメージ

日本や中国などの東洋では、ドラゴンと似ている生物に「龍」がいます。
龍もドラゴンと同じように実在していたとされていますが、今日に至ってもなおその謎は明らかにされていません。

ドラゴンと龍は似ている箇所がありますが、龍とドラゴンは別物と考えられており、その姿や特徴も異なるものがあります。

例えばドラゴンの特徴として翼があるのに対し、龍は翼を持っていません。
巨大な蛇の胴体に四肢が、頭には立派な角があり、口元にナマズのように長い髭を生やした姿が龍の一般的な外見モデルです。

生息地についても違いがあります。ドラゴンは陸地に生息するのに対し、龍は水辺に生息しているとされていることが多いです。これは中国や日本において龍が水を司る神、水神とされる伝承があるためです。

余談ではありますが、日本にはタツノオトシゴと呼ばれる海洋生物が実在しています。

西洋との大きな違いとして、龍(ドラゴン)は東洋では好意的に受け入れられています。
例えば日本では、雨や雷など自然の猛威を龍に擬え信仰の対象にもされていましたし、その伝承は現代にも引き継がれています。

日本神話に登場する初代天皇の神武天皇は、自身の妃に龍を迎え入れるなどしており、日本と龍との関係は古くから好意的なものであることが見受けられます。

中国においても龍は神獣や霊獣として神聖な生物とされており、古代の中国では皇帝のシンボルマークとしても用いられています。東洋のドラゴンに対するイメージは西洋とは真逆なことがわかります。

中国に伝わるドラゴン(龍)の伝承

中国の伝承において龍とドラゴンは、実在していたとされる起源が似ています。

この起源については様々な説があり、恐竜やクジラなど実在する大型動物の化石から連想された説や、蛇に対して人類が抱く本能的な恐怖から蛇を神格化させ、龍やドラゴンと呼ばれる存在が誕生した説などがあります。

中国の別の伝承によれば、龍は鳴くことによって雷雲や嵐を呼ぶとされ、その能力を活かして発生させた竜巻によって飛翔するとされています。雨や洪水などの自然を意のままに操り制御するとされており、縁起の良さを象徴しています。

また龍は皇帝の権威を象徴しており、歴史上に皇帝として君臨した人物は生まれつき龍の形をしたあざを持っていたとされています。

このように龍は、歴史的にも文化的にも中国と密接に関わっていることがわかります。
次のページ:ゲームや映画におけるドラゴンの存在とは?

初回公開日:2022年10月03日

記載されている内容は2022年10月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related