Search

検索したいワードを入力してください

ヒョウモントカゲモドキの色について詳しくご紹介!変異についても!

更新日:2024年02月27日

ヒョウモントカゲモドキには様々な種類の色や、模様、目の特徴、を持つ個体がいることをご存知でしょうか。この記事では様々な個体やその特徴を具体的に解説し、ヒョウモントカゲモドキを飼育していると必ず遭遇する変異やそのタイミングについて徹底解説しています。

ヒョウモントカゲモドキの色について詳しくご紹介!変異についても!
「ヒョウモントカゲモドキの色について詳しくなりたい!」
「ヒョウモントカゲモドキはどの箇所が変異するだろう?」
「ヒョウモントカゲモドキの色が変化する時ってどんな時?」
ヒョウモントカゲモドキについて上記のような疑問を持っているのではないでしょうか。

この記事ではそれぞれの色の個体による特徴や変異、変異するタイミングなどを具体的に紹介しています。

記事を読む事で、今よりも更にヒョウモントカゲモドキについての理解を深められ、お気に入りの個体が見つけられるでしょう。

ヒョウモントカゲモドキについて興味がある方は是非参考にしてください。

ヒョウモントカゲモドキの色について詳しくなろう

ヒョウモントカゲモドキの色について詳しくご紹介!変異についても!
可愛らしい見た目に愛嬌のあるヒョウモントカゲモドキですが、「レオパ」と呼ぶ方の方が多いのではないでしょうか。

現在は品種改良が進み、ヒョウモントカゲモドキには色や模様の種類がたくさんあります。そのためヒョウモントカゲモドキの色について詳しくなり、お気に入りの色を見つけましょう。

ノーマル

ノーマルは各個体の中で一番野生種に近い個体です。そのため、ノーマルから品種改良が始まったと言われております。

体色は黄色と黒色のヒョウ柄の模様が入っており、その模様がヒョウモントカゲモドキの名前の由来になっています。

また、後述で紹介されるハイイエローによく似た見た目をしていて間違われることもあるため、注意が必要です。

タンジェリン

タンジェリンは鮮明なオレンジ色をしているのが特徴のヒョウモントカゲモドキです。名前の由来は、地中海オレンジのようなミカン色から来ていると言われています。

本当に鮮明なオレンジ色をしているので、オレンジ系の色が好きな人には「タンジェリン」がおすすめです。

ハイパーザンティック

ハイパーザンティックはハイイエローよりも黄色が強い特徴があります。模様はハイイエローと比べると違いはあまりありません。そのため、昔は「ハイイエロー」のことを「ハイパーザンティック」と呼んでいたこともありました。

ハイイエロー

ハイイエローは数多くあるヒョウモントカゲモドキの中で最初に作られた個体です。最もノーマルに近い特徴を持っているため、色味はノーマルよりも黄色みが強いヒョウ柄の模様があります。

また、基本の個体ということもあり非常に個体数が多く飼育しやすいです。したがって、初めてヒョウモントカゲモドキを飼育する方におすすめな個体です。

アルビノ

アルビノと聞いて皆さんも真っ白な個体と思った方もいる事でしょう。ヒョウモントカゲモドキのアルビノは他の動物と異なり、真っ白ではなく白色のような黄色(クリーム色)です。

模様は黒色の色素が完全に出ないため、茶色のような色やピンクなど発色の種類が複雑です。

また目の色もシルバー、ブドウ色、淡いピンクのような色味です。

ラプター

ラプターはアルビノではありますが、アルビノに他の個体を掛け合わせてできたヒョウモントカゲモドキです。

体色はアルビノのようなクリーム色です。一番の特徴としては光に当たると目が赤く輝くという特徴があります。そのため、他のヒョウモントカゲモドキと比べて非常に美しい見た目をした個体と言えるでしょう。
次のページ:スノー

初回公開日:2022年11月16日

記載されている内容は2022年11月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related