Search

検索したいワードを入力してください

ヒキガエルにオススメの生餌はどんなもの?生息地・生態についても紹介

更新日:2024年07月29日

ヒキガエルは基本的に生きている、地を這う虫を食べますが、飼育下では虫のみではなく、人工飼料も与えた方が良いのをご存知でしょうか。この記事では、ヒキガエルの餌の種類や餌の与え方、人工飼料の餌付けの方法を紹介しています。ヒキガエルを飼育したい人参考にしてください。

ヒキガエルにオススメの生餌はどんなもの?生息地・生態についても紹介

デュビア

デュビアとは餌用のゴキブリのことです。

ゴキブリですが動きが鈍く、捕まえやすく、つるつるとした面は登れず、飛びません。餌用のコオロギのように鳴くこともないので飼育が容易です。

また、デュビアは飼育が簡単です。餌は雑食性で野菜くずやラビットフードなどを適当に与えるだけで飼育可能です。水も、時々霧吹きをすれば特別与えなくても良いでしょう。

繁殖も、成虫の雌雄が存在すれば、特別に卵床を用意する必要もないので楽です。成虫になるまでに時間が掛かりますが、その代わりに様々なサイズのデュビアが手に入るのでペットの体の大きさに合わせて餌として与えることが出来ます。

デメリットがあるとすれば、ゴキブリを飼育しなければいけないことです。苦手な人は食べさせる分だけ買うのが良いでしょう。

コオロギ

餌用コオロギは主にヨーロッパイエコオロギとフタホシコオロギがいます。

ヨーロッパイエコオロギは2.5センチメートル程で高タンパク低カロリー、フタホシコオロギは3センチメートル程の大きさで高カロリー高脂質です。

ヒキガエルの体の大きさに合わせてコオロギのサイズを選びましょう。

コオロギの飼育はデュビアより大変で、水切れに弱く餌がないと共食いしてしまいます。しかし、雑食なので餌は何でも食べます。昆虫ゼリーや野菜、犬や猫のペットフードを与えれば良いです。

飼育をしたい場合には、鳴き声がうるさいことや、水がなくならないように毎日交換すること、繁殖するならば産卵場所を用意する必要があることなど手間が必要です。

餌用コオロギは生きているものではなく、乾燥や冷凍などを活用すると飼育する手間を省け、管理が楽です。

カエルにコオロギを与える際にはカルシウムパウダーを使用しましょう。

ミミズ

日本には、ドバミミズとシマミミズが主に生息しています。

シマミミズは縞模様のある、全長10センチメートルほどのミミズです。家庭菜園などでよく目にするのはシマミミズです。

ドバミミズは体長20センチメートルほどになるミミズで、体液が臭いのが特徴です。ドバミミズは湿った落ち葉の下などの場所に生息しています。

ミミズは両生類の餌としてはマイナーです。しかし、自然下ではよく食べています。

ミミズはほとんど水分で、水分以外はたんぱく質を豊富に含んでいます。

餌として、ヒキガエルにとって必須ではないですが、餌のバリエーションを増やす手段としてミミズを取り入れるのも良いでしょう。
次のページ:ヒキガエルにオススメの人工飼料

初回公開日:2022年10月07日

記載されている内容は2022年10月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related