Search

検索したいワードを入力してください

ウロコインコの飼育方法や性格とは?寿命や飼育に必要なものも併せて紹介

更新日:2024年10月06日

ウロコのような美しい羽毛をもつウロコインコを、飼ってみたいと思う方もいるでしょう。この記事では、そんなウロコインコの寿命や原産地などの基礎知識、適切な飼育方法、噛み癖に対するしつけなどを紹介しています。ぜひ、ウロコインコを飼育する際の参考にして下さいね。

ウロコインコの飼育方法や性格とは?寿命や飼育に必要なものも併せて紹介

混合シード

インコの餌というと、以前はこのヒエやアワなどをブレンドした混合シードが主流でした。

嗜好性が高いので喜びますが、好きな種類を選り好みするので注意が必要です。

混合シードだけではミネラルやビタミンが足りないので、シードをメインで与える場合は野菜やビタミン剤を副食で与えましょう。

ペレット

ペレットは固形の栄養食のことで、インコに必要な栄養素が全て配合されています。そのため、シードのように副食として野菜やビタミン剤を与える必要はありません。

しかし、ペレットが好きではない子が多いため、慣れないうちは食べてくれないことが多いのが欠点です。

インコの体に良いペレットをメインに与えるのが良いのですが、好き嫌いをして食べてくれない場合は、ペレットと混合シードを昼夜交代で出すなど工夫が必要になります。

おやつ・ 副食

小松菜やブロッコリー、トウモロコシなどの野菜類や、リンゴやいちご、バナナなどの果物をおやつや副食として与えます。

野生のウロコインコも果物を食べるので問題はないのですが、与えすぎると太ってしまうため、体重を気にしながらインコとの交流に役立てましょう。

ウロコインコを飼うときの注意点



次に、ウロコインコを飼育する際の注意点を7つ紹介していきます。

これからお迎えする方だけでなく、現在飼育している方にも役立つ知識となりますので、ぜひ一読ください。

糞を観察する

ウロコインコの健康チェックに欠かせないのは「糞」です。

糞の量や色や形、異物の混入などを毎日チェックします。

着色料配合の餌を食べていると、糞の色をチェックする際の邪魔になるため、できるだけ着色料が使われていない餌を与えましょう。

何でもかじる

ウロコインコはかじることが大好きな鳥なので、人の手や家具家電、気になるものなら何でもかじります。

部屋の中を散歩させるときは、かじられたくないものや誤飲しそうなものは片づけておきましょう。

放鳥時は目を離さず、危ないと思ったものは鳥から遠ざけるようにしてください。

適度な放鳥や日光浴が必要

ストレスや運動不足解消のため、一日2時間は放鳥とスキンシップの時間を確保してください。

ケージの中はウロコインコにとって退屈でストレスに感じるため、できるだけ多くの時間を割いて遊んであげましょう。

ウロコインコは日光浴で体内バランスを整えるため、週に2回1時間以上は日の光に当たれるようにします。

窓越しだと紫外線量が少ないので、日陰を作りつつケージ内のインコに当たるように設置します。放鳥時に日光浴は脱走の危険性があるのでやめましょう。

噛む力が強め

ウロコインコは愛情表現や威嚇、遊びなど様々な理由で噛んできます。

野生下では硬い種を割って食べる必要性があっため、噛む力は強力です。

甘噛みで優しく噛んでくるだけではなく、流血するほど噛むのは怒っていることが多いようです。怖がって噛んでいる場合は、人の指や手を恐れないように信頼関係を構築しましょう。

しかし、怒っていなくても強く噛んでしまうという、困った癖がついた場合もあります。

噛まれた際の叫び声や、痛くて振り払おうとする動作を遊んでもらっていると勘違いしてしまった場合にその傾向が見られます。噛めば構ってもらえると学習してしまうのです。

噛み癖を直すために効果的なのは、噛まれた際に無視して構わないことです。インコは賢いため、噛むと相手にしてもらえないと学習して、噛むのを控えてくれるようになります。

複数飼いには向いていない

次のページ:ウロコインコと末永く暮らそう

初回公開日:2022年06月18日

記載されている内容は2022年06月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related